信州の食
「おやき」は、信州の食べ物です。 私の実家は長野市です。 昔は、稲と小麦の二毛作でした。 作っている小麦は薄力粉なので、うどんにするのはちょっとシンドイのかも。 そこで考えられたのが「おやき」かと思っています。 小麦粉を練って生地を作り、具を包…
500km ほどドライブしましたのよ!(笑) 緊急事態宣言と言うことで、今年「も」帰省出来ません。 昨年、「今年は我慢して・・・」と言われたような記憶がございます。 このままでは、多分来年も同じセリフが聞けると思うと、楽しみで楽しみで!(笑) …
お店を出て新橋1丁目交叉点に向かいます。 友人が店内を指差します。 交叉点近くの『根室食堂』さん、取材でしたねえ! 水陸両用車が目の前を走って行きました! ーーーーー 銀座並木通りを歩きます。 この通りは両脇に歩道があり、街路樹が植わっています…
この日の夕食は、親父どのと焼肉です。(お袋さまは不調で留守番です。) バスで移動、16時過ぎにお店に到着しました。 『カルビ屋 三夢(さむ)』さんです。 「2人でーす!」 テーブルを頂き、メニューを拝見します。 まずはドリンクです。 親父どのが日…
友人と合流します。 この日の晩メシは、私が軽井沢のスーパーで買ってきたおやきです。 「えのき丸」 予想通りのヴィジュアルです。(笑) 栽培エノキダケの、多分株元です。 キノコの軸 (茎)が密集して一塊になってる部分使用です。 これは初めて見ました…
●2020年12月30日(水) 18時に高速を降りて、実家に向けてアプローチ。 雪が吹き付けます! よって、普段なら15分程度の道のりが、30分ほども掛かって到着しました。 車から荷物を降ろし、玄関に放り込みます。 もちろんマスクはしたままです…
築地から晴海通り経由で日比谷に向かいます。 映画を観るのです。 タイ料理屋さんの前に、南国の花のつぼみです? 「ハイビスカス?」 日本は熱帯ですから。(笑) こんなシュロ?の木が生えてます。 「街路樹?」 「元は植木だったかもしれませんねえ。」 …
神田方面に向かうべく東銀座駅を目指します。 「地下鉄日比谷線で銀座駅まで行って、丸ノ内線に乗り換えます。」 「ならば銀座駅から丸ノ内線に乗ればいいじゃないですか。」 さっさと歩き出す友人です。(泣) 銀座4丁目交叉点です。 この日は歩行者天国が…
⚫️12月30日(月)朝7時40分 松代パーキングエリアにて「朝そば定食」。 かけそばにご飯と納豆・生玉子! 確か、生めんを茹で思います。 丼の底から、そばの切れっぱしやネギをサルベージ。 そこに生玉子と納豆を掛けて、掻き込みます! 食べ終わって…
ようやくupです。 遅くなってごめんなさい。 _ _ 美術館を出て、今夜の宿に向かって走ります。 目印の海ノ口郵便局前の信号機を右折ると、すぐ踏切です。 _ 小海線(愛称・八ヶ岳高原線!)の単線の踏切渡りますと、程なく到着! 海ノ口温泉『和泉(いずみ)…
2016年の年末~2017年の新年に帰省した時の記録です。 _ ●12月31日(土)の昼食 塩鮭の頭鍋です。(爆笑) _ 親父殿が、群馬の芝刈り大会で GET してきた一尾です。 身の方はカットして分け、頭が残ったので煮たそーです。 いわゆるアラ汁ですね…
R141に戻り、今夜の宿に向かって走ります。 ずっと直進を指示して来た車のナビが、ようやく右折を告げます。 海ノ口郵便局前、信号機の三叉路を曲がると、すぐ踏切です。 _ 小学校の門をかすめて、16時30分に海ノ口温泉『和泉(いずみ)館』さんに到…
そんなワケでお久しぶりに伺います。 _ 『つくりたて生アイスの店 ふるフル』さんです。 駐車場は6~7台くらい駐められますが、ほぼ満車です。 こぢんまりした店内には、お客が7~8人もいて満員です! _ _ 「生アイスとは、一度も冷凍しないアイス」の事…
2016年の夏に帰省した時の記録です。 _ ●8月13日(土)の夕食 朝、河岸に寄った後に車で帰省しました。 関越で事故があり、スゲー渋滞!・・・を避け、1区間を下道で乗り切りました。 15時過ぎに到着、水を浴びて休憩。 この夜は、妹の家族が来て…
この日は帰省の最終日。 気になっていたお店に行ってみます。 たまに通る道に、2014年末には何か建っているのは気付いていました。 そのお店が何であるか、地元の新聞に載ったのでよーやく判明!(笑) 行くぜ! GOGOGO!(笑) _ 10時30分、…
帰省です! 上信越道をつっ走って、7時15分に松代PA(下)に到着。 ちょっとそばでも頂こうかしら! あ、8月中は「かつ丼冷やし蕎麦セット」が1020円→950円ですか! _ ・・・券売機の前で何やら新メニューを発見しましたよ! 「夏メニュー限定…
善光寺さんの境内を出て、表参道の天辺を西側に移動。 アイス屋さんのメニュー、「ふきみそ」に仰け反りつつテクテク。 _ そばを食べたいと言う友人ですが、この時点でまだ6時50分! お店は開いていません。(笑) 「ご開帳期間だけでも、早い時間からお…
●2015年1月1日(水) 2年参りから帰り、そばを頂きます。 頂きモノの木曽『霧しな』さんのそばです。 ナカナカ美味いですねえ! _ ●朝 明けて元旦。 _ とろろ昆布のお吸い物 お雑煮(ニンジン・白菜・ブナピー他) _ すりごまと砂糖を混ぜたものを掛…
●2014年12月30日(火) 朝9時前、上信越道(下)・松代PAにて休憩。 芝生に雪が残っているくらいです。 _ 「かき揚げそば定食」(800円) 千曲川河川敷の砂地で栽培されている、長芋のとろろめし付! _ 長芋の欠片が入ってました!(笑) かき…
毎度お馴染み?の実家メシ。 北信(信州北部)の食文化が垣間見えたり、最近の流行り物が出て来たり、ナカナカ面白いです。(笑) 途中ですが・・・ _ _ ●2013年8月13日(火)のおやつ(夕方) 麦茶と、なぜか「あんみつ」 スイカ _ 「・・・すんませ…
5月連休で行ったお店です。 JR長野駅の1つ北は北長野駅です。 その近くにラーメン屋さんが『信濃神麺 烈士殉名』(しなのしんめん・れっしじゅんめい)の長野店さんです。 信州のラーメン業界を代表する一人、「ボンド・オブ・ハーツ」グループの塚田氏が…
2012年の5月連休のメシの記録です。 ●5月1日(火)【夜】 親父殿、いきなりにごり酒です! (酒、弱いのに・・・) 須坂・遠藤酒造場さんの「渓流 どむろく」ですね。 先日の「渓流」さんの蔵開きに出かけたらしいです。 現場で出くわさなくて良かっ…
せっかくなので、長野市のB級グルメをご紹介しようかと。(笑) その前に「B級グルメ」とは? 私は文春文庫ビジュアル版の「B級グルメ」シリーズで初めて目にした言葉です。 確か「味はA級、値段はB級」って事で、安くて美味しい料理を指した言葉だった…
写真が多すぎて、2回に分けます!(笑) すんません、抜けていた写真の脚注を追加します! 失礼しました~!! ●1月1日(日)【朝】 あけましておめでとうございます。 お節は皿盛りです。 左上がこの辺りのお節でしか食べない「けんちん巻」です。 隣の…
毎度お馴染み・・・かどうか知りませんが、この年末年始で帰省した時の実家メシです。(笑) ●12月30日(金)【夜】 豚肉・ネギ・白菜・エノキ茸・春雨・・・の蒸し鍋。 各自背で取り分け、ポン酢を掛けて頂きました。 戻さずに入れた春雨を入れたそうで…
毎度お馴染み・・・かどうか知りませんが、このお盆で帰省した時の実家メシです。(笑) ●8月14日(日) 【朝】 味噌汁(キャベツとカボチャ)とご飯 辛子キュウリ 焼き鮭と塩丸イカとキュウリの塩もみ 「塩丸イカ」は信州でのみ食べられている食材です。…
2011の5月連休に実家とかで食べたフツーのメシ、いろいろです。(笑) ●5/1(日) 長野市へ帰省。 上信越道(下り)の横川SAは改装されて、随分と印象が変わりましたね。 ←上信越道(下り)の松代PAの「そば六文銭」。 まあ、かけそばなんですが…
2010年12/30夜~2011年1/3夜までの、実家でのメシです。 皆様のお宅のメニューを拝見していて、「見ているばかりでは失礼では・・・」と、年末年始分をUPします。(笑) ブログ記事と重複するのは省きます。(笑) ●12/30夜 ←すき焼…
コンビニでちくわパン購入直後、レジ前でミョーなモノ発見! 「お盆のお供えにどうぞ 高坂リンゴ」 え゛? ”幻の和リンゴ”が、なぜコンビニでフツーに売られているのだ?? 思わず買っちゃいましたよ!(笑) 大きさいろいろで、4~5個入って150円。 レ…
実家近くの7-11で見かけて思わず買ってしまいました。 パッケージデザインは、石川県七尾市の「スギヨ」さんの ちくわと同じデザインです。 信州人は、この「ビタミンちくわ」を偏愛しているのです。(笑) 中身は、ちくわを縦半分(唐竹割り)にしたの…