この日は朝からど~んよりと曇ってます。 昼くらいから雨になるってご託宣がありました。
バスを降りたら細か~い雨が降ってます。 「小糠雨」って感じですね。
降水量が観測できないでしょうから、これは「雨」じゃないんでしょうねえ。
傘を差さないと濡れるけど。(笑)
_


_


_
8時30分に正門到着。
連休明けのせいか、天気が悪いせいか、お客は何となく少ない気がします。
_


_
ぱっと見て、行列の無い『かとう』さんの「のれん」をめくってを覗くと・・・店内ほぼ満員!
(なぜか古いのれんでしたねえ。)
おねーさんが気が付いて、イスを空けて下さいます。
「お酒下さい! 常温で!」(550円)
「太刀魚の照焼きを定食(1500円)で、それとまつりのお刺身(600円)下さい。」
ふと見ると1つお隣につきじろう様がいらっしゃいます。
お隣の方が食べ終わったので、席を移動してご一緒させて頂きました。
_

まずはイカの塩辛でお酒をクピクピ。(笑)
_
つきじろう様は釣りキチ四平様のご案内で、仲卸にウニを勉強にいらっしゃるそうです。
せっかくなので、ご一緒させて頂く事にします。

_
土曜日の定食とか限定、通称「まつり」のお刺身到着。
マグロ、イカ、ブリですね。
食べ終えた(飲み終えた?)つきじろう様は、先にお店を出られます。
_

お料理が到着しました。
一応「カマ」の部分だそーです。

_
太刀魚って久し振りに食べますねえ。
小骨も少ないし、食べやすいですねえ。
ごちそう様でした!
お店を出ると、『かとう』さんにも5~6人並んでらっしゃいますね!
_


『高はし』さんは行列です。
「釣たらこ」って、美味そうですけど量が多そう!(笑)
_
『豊ちゃん』横でつきじろう様と待ち合わせして、仲卸エリアに移動。
(この時にリュウ様とタニグチ様と遭遇!)
_

_
『泉久』さんで、釣りキチ四平様と合流します。
四平様は何やら仕入れ中~!
それとは別にデカい魚が!
普通サイズのヒラメの横に、二回り大きなヒラメが!
5~5.5kgだそーです。
メダイも5kgクラスだそーです。

_

_
_

『丸健』さんに伺います。
「赤ウニ」と「白ウニ」。

_

_
ありがとうございました。
この後、青果市場(やっちゃば)を回って魚がし横丁へ戻ります。
雨の中、大相撲の触れ太鼓が回ってましたね。


場外に回ります。
雨がしとしとしと。
『かつおぶし松村』さんで「糸がき(まぐろけずりぶし)」を購入。
_


_
『網兼』さんを覗くと、満員の中、釣りキチ四平様と天狗様がコーヒーブレイク中。(笑)
お客が入れ替わり、私は席を頂戴します。
他の皆様は『フォーシーズン』さん方面へ!(笑)
アジア系のお客が来店。
若い女性1人(引率?)と50~60代のおばちゃま3人・・・けどコーヒーは3つ?
おばちゃま2人が1つを飲むみたいです。
こちらの「コーヒー」(250円)はカップの6~7割しか入っていません。
そのおばちゃま、砂糖を山盛り2杯、エバミルクを2秒注ぎました!
絶句!
お店を出る若い女性に声を掛けます。
「ごめんなさいね、どこから来たの?」(←英語)
「シンガポール!」(←英語)
「おお素晴らしい! ありがとう、楽しんでね!」(←英語)
やっぱりか!
_
_


_

ふと思い立ち、『本種』さんに伺います。
表のカウンターは私のみ。
けど奥の大テーブルはそこそこのお客がいます。
「にぎりの1.5(人前)、下さい」(1300円)
(にぎり1人前は900円)
あら汁と共にお料理が到着しました。

_

_
玉子焼きにもシャリが詰められ、全部で12貫。
美味しいですねえ。
コスト削減のためか、トロは2枚づけになってます!
面白いアイデアです!(笑)
結構お腹に溜まります!
ごちそう様でした!
_


_
東通りに再建中の『江戸一飯田』さんのビル外壁が姿を現しました。
また、「触れ太鼓」のご一行がお帰りになりました。
_


_
小田原橋はこんな感じ。(笑)

『フォーシーズン』さんに伺います。
なべひろ様、サカモト様、なごやの兄さん様がいらっしゃいました。
(後からミヤコさまがご来店になりました!)
(以前お名前間違えまして大変失礼いたしました。)
「ミートソース」(+コーヒー、870円)をお願いしました。


_

_

マスターが手加減して下さったみたいです。
楽に美味しく頂戴しました。(笑)
と言うか、こちらのお店で最速提供!
注文から15分でお料理が到着しました!(笑)
イチゴアイスも頂きました。
ごちそう様でした!
さてもうすぐ13時だ!
『長生庵』さんに行くよ!(笑)