朝晩は涼しくなりましたけど、日中はそれなりに暑いです!
田んぼがで稲穂が黄金色になってるなと思っていたら、今週からコンバインが居るのが見えます。
稲刈りの終わった田んぼもちらほらあります。
もうすぐ「新米」!(笑)


市場正門には9時に到着しました。
雲がムクムクしていますが、陽射しは強いです・・・暑くなりそ・・・
雲がムクムクしていますが、陽射しは強いです・・・暑くなりそ・・・

魚がし横丁は混んでいます。
なんと『鳥藤』さんに行列が出来ています!
何で?(←失礼!)


『かとう』さんの店内を覗きこむと、おねーさんと目が合います。
「席、一つ空いてるよ!」
ラッキー!
「席、一つ空いてるよ!」
ラッキー!
何を食べようか・・・エラク悩んでおねーさんに笑われます。(笑)
「焼き物は何がイイですか?」
「サンマかカマス!」
「タカベってどんなのでしたっけ?」
「アジの大きいみたいなヤツ、今だけだよ!」
「じゃあ、タカベ塩焼きにご飯セット!(1200円+450円)、
それに "まつりの刺身"(600円) を付けて下さい!」
待つ事しばし。
「焼き物は何がイイですか?」
「サンマかカマス!」
「タカベってどんなのでしたっけ?」
「アジの大きいみたいなヤツ、今だけだよ!」
「じゃあ、タカベ塩焼きにご飯セット!(1200円+450円)、
それに "まつりの刺身"(600円) を付けて下さい!」
待つ事しばし。
ビールとか飲みたいけど、午後があるから我慢ガマン!


お料理が到着しました!
食べる前に撮影していたら、隣のお客さん(女性)が
「写真撮ってもいいですか?」
「いいですよ。 ・・・けど高いですよ。(笑)」(←もちろん冗談です。)
食べる前に撮影していたら、隣のお客さん(女性)が
「写真撮ってもいいですか?」
「いいですよ。 ・・・けど高いですよ。(笑)」(←もちろん冗談です。)

頂きます。
タカベ、美味しいです!
骨もしっかり硬くて、確かにアジっぽい感じですね!

お刺身の白身は?
「スズキさん!」(笑)
「スズキさん!」(笑)
おねーさんから情報が!
「さっきまで ”つきさん” が、お隣でラーメン食べていたらしいよ!」(笑)
ごちそう様でした!!(笑)
---


『高はし』さんは相変わらず。
『やじ満』さんには、すでにいらっしゃらなかったです。(笑)


『鳥藤場内店』さんの行列が無くなっています。

お料理が来ました!
揚げネギを散らしたご飯の横には、ブ厚い茹で鶏。
カレーの入った小鉢はちょっと小振りかな。
まずはカレーを味見します。
ちょっとスイートですが、カラさも感じます。
もうちょっとピリカラでもいいかな?
茹で鶏はもちろん作り置きでしょうね。
・・・ゴメンナサイ、味がしません・・・
塩を左手に取り、右手でつまんで茹で鶏にスプリンクル!
唐辛子を少し掛けても良いかもしれません。
頂きます。


茹で鶏に塩、は正解で味がピシッと決まります。
と言うか、カレーを掛けて食べるには、ちょっとカレーが少ないかな。
ご飯も少なめなので、男性には物足りない感じですね。
あと一点、茹で鶏とカレーがちょっとぬるかったのが残念・・・
あ、カレーを掛けた写真が無い!
(私の左で、水炊きを食べていた30~40代の観光客の男性、口を開けてクチャクチャ・・・勘弁してよ・・・泣)
場外に向かいます。
場外に向かいます。
途中、『吉野家』さん前で、
「魚、くさいからキライなんだよな~!」
・・・とノタマウ、ゴム長を履いた水産関係の50~60代のおにーさん。
意味がワカリマセン!(笑)
---

波除さんの前で、いつものように写真を撮っていると、
「お客さん、ここは撮影禁止ですよ!」
・・・と声が掛かります。
声の方に目をやると、買出し後の大きな荷物を手にした釣りキチ四平様でした。(笑)
「二度寝しちゃいまして、まだ何も食べてないんですよ。(笑)」
それは大変です!(笑)
『網兼』さんにご一緒しました。
お店に20分くらいいたのかな。
大体飲んだら帰っちゃうので、こんなに長居するのも初めてです。(笑)
四平様がお尋ねになります。
「お店、3軒くらい回るんですって?」
「今日は『かとう』さんでタカベの塩焼き、『鳥籐場内店』さんでキーマカレーでした。
後、久し振りに『きつねや』さんでホルモン丼を頂こうかと。(笑)」
大食いの方に成果?を披露するなんて、ちょっとおこがましいと言うか、気恥ずかしいですね。(笑)


『網兼』さん隣の 『築地 ロ・スコーリオ』さん、
9月下旬に『築地パラディーゾ』と店名変更! 再出発するそーです。
(多分「大人の事情」ってヤツですね。)
---

四平様とお別れし、場外をパトロール。(笑)
先週開店したばかりの『鉢巻太助』さん。
大分空いていますので、ちょっとお邪魔を。(笑)
入口入ってすぐ、食べ歩き用の手巻き寿司のカウンターがあります。
奥が立ち食い専用のカウンターになっています。
カウンター前に立つと、
「お茶は熱いのと冷たいのと、どちらがよろしいですか?」
「(寿司にはアツアツでしょうと思いつつ、) 冷たいの下さい!」
キレイな氷が入ったお茶が供されました。

「サービスです。」
注文前にまず大トロが1貫出されます。
うん、美味いです。
お好みも出来るようですが、まずはお決まり!
「ランチの匠を下さい!」(980円)

品書きを見ると、1貫70円から注文できるのかな。
立ち食い寿司だと、たまに『魚がし日本一』さんに伺います。
あちらは2貫ずつ注文ですから、こちらの方がいろいろ食べられるのかな。
季節ネタをどれだけ出して下さるか、ちょっと気になります。

お寿司が来ました。
小振りの握りが8貫と玉子焼きです。
ランチなら十分と思います。
この後に、お好みでいくつか握ってもらえば良いでしょうね。
ごちそう様でした!
---


『築地紀文』さん、大体工事が終わったようです。
調理器具のテスト中らしく、皆さんで試食とかをされているようでした。
9/19開店でしたっけ?

千社閣棟の『緑の駅 1番線』さん。
何やら人だかりがしています。
テレビの取材かと思ったら違うみたい。
ミョーにきっちりと髪を分けた方が出てきました。
M主党代表選に出馬したK野議員(前・農水相)です。
・・・ツマランモノを見てしまった・・・
---
もんぜき通りの『きつねや』さんに行ってみると、20人以上が並んでいます!
ダメだこりゃ! 次回にしよう・・・


ふと思いついて、『茶の実倶楽部』さんに行ってみると・・・
こちらのビルが開店して15周年という事で、この日限定のイベントを開催中!

1階で500円を支払い、まずは3階に向かいます。
12種類のお茶から予選を行い、残った2つを飲み比べて投票するそうです。
お茶は同じ種類で、鹿児島産。 仕上げた工場は静岡の別々の工場だそうです。
試飲して好きな方に、ボールを入れるとか。
私は「ろ」かな。(笑)

お茶シャーベットも頂きました。 美味しい~!


2階に移動。
お茶の佃煮と紅白皮の薯蕷饅頭、熱いお茶と水出し茶で頂きます。

水出し茶は苦味や渋味が無く、すーっと入っていく感じで美味しかったです!

最後にエスプレッソマシンで抽出した「お茶プレッソ」が供されました。
美味しいです。 苦くは無いですけど濃い・・・舌が微かに痺れる感じです。
この濃さ、手淹れでは絶対に出来ないそうです。



1階に戻ると、もう1杯お茶が出されました。
この日から発売のお茶だそうです。
ちょっと苦味があって良いですねえ。
ごちそう様でした!
さてさて。
さいたまアリーナ横の「けやきひろば」に向かうぞ!(笑)