

朝4時前に河岸に到着する予定が、寝坊しました!(笑)
_
この日は汐留方面からアプローチです。


この日は汐留方面からアプローチです。
浜離宮の前を通過します!
_

「やっちゃ場」(青果市場)前を通過します。
1号館も結構な行列ですねえ!
_

4時40分、築地市場正門に到着しました。
すでに一般観光客の皆様がウロウロしています!
_


それ以外は、いつもの風景ですねえ。
_

この日の落とし物もバラエティに富んでいます?(笑)
_

ちなみに、掲示板前はこんな感じになってます。(笑)
_

魚がし横丁10号館はまだまだです。
_


8号館、『やじ満』さん前には、もうお待ちの方が2人ほどいらっしゃいました。
_

海鮮丼屋さんはもうバリバリに営業中です!(笑)
_


6号館に行ってみます。
_


『寿司大』さんはもうノレンが出ています!
私のこの日の目標は『八千代』さんです。
_
4時43分、すでに何人も並んでらっしゃいますよ! ・・・私は7番目でした。(笑)
何とか行けそうです。(笑)
すぐに若いおねえさんが出て来て、行列の交通整理です!
この日の『小田保』さんは、まだ行列無しですねえ!
_

4時59分、女将さんが引戸を開けました。
ノレンはまだ店内に立て掛けてある状態です。
_

先頭から入店しますので、私くらいまでが後に続きます。
_

一旦入店を切って、女将さんがノレンを出し、その後入店します。
_

先頭の方から注文が始まります。
聞いていると、「チャーシューエッグにアジフライ1つ付けて」ってのが多い感じです。
_

かく申す私も、もちろん、
「チャーシューエッグ、ご飯はお茶碗でお願いします!」
「あと、アジ酢とお酒もお願いします!」
_

河岸の定食では、ご飯の標準設定は「ドンブリ」です。
女性の皆様、そして私のように「食の細い」方は、ご飯を少なくお願いするのがよろしいかと。
_

食べきれなくて残すなんて、もっての他です!
この時期、ハモが多いですねえ!(笑)
_


お酒が到着しました!
キクマサにコップです!(笑)
_
私、ぐい飲みとかのお酒は、量に関わらず一息で一杯です。
だから、ぐい飲みには半分くらいしか注ぎません。
コップもまあ同じ感じですけど、コップなので量がちょっと多めかな?(笑)
_

アジ酢が来ないなあ・・・催促しようかどうしようか?
悩んでいる内にお料理が出始めました!
_

「チャーシューエッグ」到着です!
えーと、チャーシューが結構小間切れですねえ!(笑)
「チャーシューエッグ」は「ハムエッグ」のハムがチャーシューに置き換わってるって認識です。
(合ってるのかなあ?)
そう言う意味では、見た目がちょっと残念です!(笑)
端っこの切り落とし部ですから、味はイイと思います。
_

お茶碗のご飯とシジミの味噌汁、キャベツキュウリ大根の漬物です。
とりあえず写真を撮りまくり、味噌汁とキャベツに七味を振ります。
味噌汁を吸って、チャーシューの欠片を口に放り込みます。
_

2息ほど遅れて、アジ酢登場です!(笑)
_

うーん、美しい!(笑)
_

おろしショウガを多目に、アジ酢をパクリ!
柔らかい締め加減ですねえ!(笑)
_

半熟の目玉焼き、1つめはご飯にワンバウンドして、そのまま口に運びます。
舌と上顎でプチンと割りますと、口一杯に広がる黄身の味と香りです。(笑)
そこへチャーシューの小間切れを追加すると、チャーシューの食感とタレの味と香りが加わります!
サイコーだぜい!(笑)
_

も一つは、ご飯に載せます。
_

黄身を割って玉子掛けご飯、チャーシュー添えにします!(笑)
_

添えられてるのは、キャベツの繊切りと、櫛形トマトです。
以前はこれにプラスして、ドレッシングで和えたサラダと、ポテサラも付いてました。
_
ごちそう様でした!
_

お店前はすでにエライことになっています。(笑)
_


『寿司大』さんの列は6号館脇のポストから、隣の5号館まで伸びてます。
_

もちろんカンバンが出ています。(笑)
この日は4時だったそうですから、先週より1時間遅いですねえ!(笑)
_
_

『愛養』さんに伺います。
表からは結構混んでいるように見えましたので、裏から覗くとおねーさんが、
「いつもの席が空いているよ!」
_

あらま! も一度表に回って、カウンターの角地を頂きます。
_

ホットをお願いします。
ちょっと考えて、トーストもお願いしました!
「すんません、バターだけ塗って下さい!」
_

65様がご来店です。
ご挨拶してご一緒して頂き、情報交換させて頂きます。
今月2回めの3連休、その初日ですから混むのはしょうがないです。
天気がビミョーなので、先週より人出が若干少ないようにも感じます。
_

番頭さんが、
「あ、トースト、バターだけだっけ?」
どうやらジャムを塗っちゃったみたいです。
「ああ、大丈夫ですよ。 頂きます!」
_

グラニュー糖をちょっと掛けて頂戴します。(笑)
_

65様がお店を後にされました。
私の1つ隣の席にいらしっしゃるのは、新潟のお菓子屋のおにいさんです。
お話ししていると、お店のおねーさんが、
「今、なべひろさんが来て、そっちに行った!」
なべひろ様がご来店です。 ご挨拶してご一緒させて頂きます。
私と新潟のおにいさんの間にお座りになります。
_
おにいさんをご紹介したら、実はおにいさん、
「『フォーシーズン』さんで、(なべひろ様と)ご一緒させて頂きました。」
お話ししていると、おねーさんがなべひろ様のドリンクを持ってらっしゃいました。
「ごめんなさい、ホットなのに別の(コールド用のコップ)で作っちゃったー!」
「持つと熱いよー!」
_

(写真は私のおかわり麦茶です。)
なべひろ様は快諾してお召し上がりです。
(持たせて頂くと、10秒ほどで熱さが伝わって来ます。持てないほどではないかな?笑)
(シロートさんは真似しないよーに!笑)
ごちそう様でした!
_

8号館に移動、『高はし』さんに並ぶ皆様にご挨拶して、立ち話させて頂きます。
_

ボチボチ、イイかな?(笑)
_

『米花』さんにお邪魔します!
「おはよーございまーす!」
常連のおねえさんがお召し上がりです。
_

この日のおまかせはこんな感じです。
_

メインはブリの塩焼き?です!
全体的に黒っぽいのは、炭火焼のお陰でしょうか。
_

美味いです。(笑)
美味いですが、脂がスゲーです! 一気に満腹感が増大です!(笑)
_

小鉢はブリ大根にサツマイモ入りです。
サツマイモは美味いですが、口中の水分を全部持って行かれます。(笑)
お茶を飲みつつ頂きます。
_

おつゆはホンビノス貝です。 良いダシですねえ!(笑)
AB様、SOHEI様もご来店で、おまかせはブリ照り焼きだー!
_

お客さんが入るので、私は角地に移動します。
カウンター端の常連おねえさんが、別の常連おねえさんに交替されます。
MTさま、ご来店です。 お久し振りです。
ごちそう様でした!
_
_

お店の前で腹ごなしついでに、立ったままちょっと休憩&おウワサです。(笑)
腹一杯のままです。(笑)
_

お隣の喫茶『岩田』さんにお邪魔します!
_

食い過ぎなのです。 もうドリンクしか入らないのです。
「ピンクグレープフルーツジュースをお願いします!」(460円)
「持ち帰りで、ナポリタンをお願いします!」(550円)
_

ジュースです。 絞りたてです。(氷は入ってません!)
グレープフルーツの粒々がたっぷり入ってます。
小さな種もちょっと入っています。
ぐーっと頂きます。
_

ナポリタンを受け取って、ごちそう様でした!
_
_


6号館はこんな感じになってます!
『寿司大』さんはカンバンですから、これは『八千代』さんでしょうかねえ?
_


『愛養』さんに寄って、おねーさんに『米花』さん報告です。(笑)
ついでに出前のお手伝いです!(笑)
カップを持って、裏のお店にデリバリます。(笑)
_


_


場外に回ります。
刈り取られたアサガオも、ちょっと伸びて来ました!(笑)
_

波除神社さんにご挨拶です。
_

『魚河岸食堂』の休憩所横にこんなモノを発見しました!
「新築」(しんつき)と言うそーです。
_


『YAZAWA COFFEE ROASTERS』さんに伺います。
_


ご主人がコーヒーの淹れ方指導されてます・・・と思ったら、サインを求めています?(笑)
あるグループで、トロンボーンを吹いている方だそーです。
_

もうボチボチ、ホットを頂こうかと思いつつ、歩いてアツアツの私はアイスを頂戴します。
「4番でお願いします!」
_

もうボチボチ、ホットでしょうかねえ?(笑)
_

頂きます。
最近ずっと1番を頂戴してますが、それよりロースト香が強めでやや苦ですねえ。
4番の方が、ちょっとだけ深煎り?だそーです。
ごちそう様でした!
_

表に出るとこの行列です!
おにぎりの『丸豊』さんのようです!
_


正門まで戻って、新橋行きのバスに乗ります!
_


築地市場内で、降りるバス停と乗るバス停はちょっと離れていますのよ。
_
_

浜松町駅に移動します。
ホームドア設置の関係で、少し移動した「小便小僧」さんを拝見です。
_

法被を着てますねえ!(笑)
_

9月はお祭りなので、こんな衣装だそーです。
_

友人と合流して、『岩田』さんの「ナポリタン」を食わせます。
_

私も一箸頂きましたが、「お弁当の付け合わせのナポリタンの味!」です。(笑)
_

友人も深く頷き、
「然り!」(笑)
「その言葉遣い、戦国時代か!」(笑)
ごちそう様でした!