
友人を引き連れ、浜松町を出発します!
大門交叉点で東京タワーを臨む・・・その手前に『虎杖』さんですとー!
_

名店『秋田屋』さんの横を通過します!
_

入った事無いのは、開店している時にこの辺りに私がいないからなのですねー!(笑)
_


浜松町駅横を直進し、首都高を潜り抜け、芝商業高校前交叉点を左折します。
もう浜離宮の外縁部です。
_


友人は目がイイので、石の隙間や水面近くとか、カニをいくつも見つけます!
外周の堀は海水が混じるので、貝が石垣にビッシリ付いています!
「食べられますか?」
「止めておいた方がイイです!」(笑)
_


浜離宮の正門前を通り、
_


築地青果市場の門前を通過します。
_


11時55分、築地市場正門に到着しました。
_

トラックとか大分いなくなってますねえ!
_

拾得物掲示板は、9月18日以前のが消されました!
_

魚がし横丁10号館のお寿司屋さんは、もう遠目にも行列です。
_


接近してみると、スゴイですねえ! 多分『磯寿司』さんですね。
反対側には『すしまる』さんの行列も続いてますよ。
_


左写真は6号館です。 右写真は8号館です。
この中に入る度胸は無いですねえ!(←友人に怒られるからです!笑)
_


1号館、『吉野家』さん前と、『中栄』さん前です!
_

『茂助だんご』さんも、お団子完売です!
_

『ふぢの』さんも混んでいるので、あきらめました。
通り過ぎたら、友人が、
「なぜ並ばないのですか? 他のお店に比べて行列が短いではないですか!」
そうすか? じゃあ並びましょうか。(笑)
_

12時10分、行列に並びます。
_

券売機で食券を購入します。
友人の「つけめん」(←つけめん好き)と、私の「五目ワンタン」(共に800円)です。
「何で五目ワンタンメンはダメなのですか?」
「万が一のためです!」
_

自販機前の店内で、席が空くのを待ちます。
席が1つ空きました。
お店の方が、
「2人並んだ方がいいですか?」
「申し訳ありません、出来たらお願いします。」
外の行列から、お1人繰り上げです。
そんなのが3~4回続いて、ようやくお2人が席を立たれました!
「どうぞ、こちらへ!」
「ありがとうございます。」
_

さすが中華屋さん、回転が速いので7~8分の待ちで済みました!(笑)
_

食券を渡して、7~8分待って、お料理到着しました!
まずは、私の「五目ワンタン」です。
_

続いて友人の「つけめん」です。
_

・・・これは予想外の赤い色ですよ! メニューにはカライなんて書いてないわねえ!(笑)
_

ワンタンを頂きます。
_

友人の麺を一箸もらって、ワンタンメンですよ!(笑)
_

「つけめん」と交換しました! カライのでパスだそーです!
友人曰く、
「すすっちゃダメです!」
試しに一箸、注意してすすりますと・・・・細かい飛沫が気管に入ります!
軽くむせます!(笑) これはキケンですねえ!(笑)
ゆっくり頂きます。
あら、いつの間にか行列が無くなり、空席も目立つようになってます?
単に昼だから混んでたとか?
_

ごちそう様でした!
_

場外のあるお店前で、こんなモノを発見しました!
山形のお店の出張でしょうかねえ?
_

1つ頂きましょう! 「天童将棋愛す(こまアイス)」(小200円)です。
_


小さい方は「帰り馬」が両面にデザインされてます。 大きい方は「王将」みたいです。
_

中身はこんな感じですよ。
塩豆大福はワカランですが、甘さ抑えめでナカナカ美味しいです!
ごちそう様でした!
_
_

『茶の実倶楽部』さんに移動します。
_


この日はミニ茶遊会ですよ。
_

3階に移動します。
「魚がし煎茶」の飲みくらべです。
_

ほんの少しの差ですねえ。 銀彩の茶碗が美しいです!
同じ産地、同じ種類で、農家さんの違いだけだそうです。
_

2階に移動します。「これから」を頂きます。
_

さすがに違いは分かります。
_

お菓子付きです。
_

1階で友人を待つ間、もう1杯頂きます。
_

ごちそう様でした!