

この日も始発ではなく、ちょっと遅れて新橋駅に到着しました。
おかげで?、河岸行きの始発バスには余裕で間に合いました!
_


市場正門前のバス停に到着し、道路を市場側に渡って交番前で信号待ちをします。
_


信号を渡ります!
_

この日も拾得物掲示板は賑やかです!(笑)
_
_

魚がし横丁8号館は、まだ人影もまばらです。
_

『やじ満』さんも割りと空いています。
_

『高はし』さんは一旦シャッターが閉まりました。
_


6号館に向かいます。
_

『八千代』さんは夏場仕様でしょうか、開放的ですね。(笑)
_

『小田保』さんに伺います。
_

この日は魚が少ないですねえ! 軽めに頂きましょう!
_

若いおにーさんにお尋ねします。
「牡蠣、まだあるんですか? ならば牡蠣フライを1個付けて下さい!」
_

お酒を頂きつつ、タブレットを叩きます。
_

お料理が到着しました!
「サゴチ・バター焼き」(450円)と牡蠣フライです!
_

サゴチは小振りで、他にもう1つ頂くのにちょうどイイ感じです。
_

美味いですねえ!
_

牡蠣フライはデカイです!
全長110mm、幅50mm、厚みが30mm位です!
_

ソースでかぶりつきます。(笑)
ごちそう様でした!
_
_

『愛養』さんに伺います。
_

おや、表のポスターがアイスコーヒーに変わってますねえ。
_

いつも通りに頂きます!
_

この日はコーヒーミル横に席を頂戴しましたので、こんな感じの眺めです。
ミルクコーヒーにフォーカスしてますので、後方はアウトフォーカスです。
(もちろんボカシも入れてますよん。)
_
角地にお座りの男性が、お声掛け下さいました。
以前、『かとう』さんでご一緒させて頂いた方だそうです。
新潟から3ヶ月ぶりのご訪問だそうで、その間に『磯野家』さんが閉店されてしまっていたとか。
「東京ウォーカー」誌や、『米花』さんご出演のテレビのお話を少々。
_

ついでに『米花』さんのおまかせのお話をさせて頂きます。(笑)
「『米花』さんのおまかせって、常連さん向けの裏メニューなんです。」
「そもそも初めて行ったお店で、オススメを食わずに、裏メニュー食ってどうするんですか!」
「何度も通って、海鮮丼・うな重・鳥丼等々を食べて、顔を覚えてもらって、
初めてジローさんに、“おまかせ食べてみるかい?“って言ってもらえるのです。」
「お店の実力も解らず、裏メニュー食って何が面白いんですか!」
『米花』さんに初めて行くなら、そして1度しか行けないなら、海鮮丼かうな重がオススメです。
おまかせを食べるより、逆に海鮮丼を食べない方がもったいないです。
_
おまかせが常連向けと言う事は「お店の料理が分かっているお客」と言う事です。
量が多い場合もあり、骨だらけで食べにくいモノもあり、食べるのに時間が掛かるモノもあり、です。
初めての方だと、多くて食べ切れなかったり、そもそもアラとか食べられなかったりしますからね。
興味本意で注文して、残されたらもったいないですしねえ。
(アラみたいな骨の多い部位は、常連さんにしか提供出来ないと思います。)
_
さて、次に行きますか!
ごちそう様でした! ありがとうございました!
_
_
『米花』さんに伺います。
すでにAchanさま、ミッキーパパ様がお召し上がりです。
_
この日はモニター前の席を頂きます。
テレビ東京の「よじごじ」で放送された番組が、モニターから流れてます。(笑)
_

おまかせです!

_

メインは海鮮バター焼きのサラダ仕立て、でイイのかな?
ホタテとボタンエビ?、そしてイセエビですか!
_

ジローさんが、粗挽きコショウをゴリゴリして下さいました!
_

イセエビを剥きます! 粗挽きコショウをゴリゴリ!
口一杯に頬張ります!
_

アタマ入りの味噌汁です。
_

こんな感じです。
_

もちろんアタマはバラします。
_

アタマとツノの肉とミソを頂きます。
_

バターの溶けたオツユをぶっ掛けます!(レモンも搾ります!)
ご飯を半分掻き込みます!
_

トロロです! 醤油をちょい垂らして、温玉ごと掻き回します。
_

茶碗に投入して、一気に掻き込みます・・・って言うか、噛まずにゴクゴク!(爆笑)
_

漬物でウーロン茶を頂き、ごちそう様でした!
_
_


場外に回ります。
アサガオ、元気になってます。 モシャモシャです!(笑)
_

『長生庵』さんに伺います。
奥のボックス席にSKMT様とITO 様がいらっしゃいました。
ご挨拶してご一緒させて頂きます。
_
割と腹一杯なので、おつまみよりお酒をお願いします。
_


宮城「日輪田 きもと純米」をお燗で頂きます。
_

お2人がご注文のおつまみを突っつかせて頂きます。
「枝豆豆腐」です。 枝豆の香りがイイですねえ!
_

「角煮」です。
_

「ツブ貝の天ぷら」はワサビ醤油で頂きます。
コリコリと言うより、サクサクな食感です。
_

お酒を追加です。
_


石川「菊姫 山廃純米」をお燗でお願いします。
いやー、美味いですねえ!
ごちそう様でした! ご一緒頂き、ありがとうございました。
_
_

『YAZAWA COFFEE ROASTERS』さんに伺います。
_

一般のお客が2人、河岸にお勤めの常連様が3人お待ちです。
_

この日は3番のエチオピアを、持帰りにして頂きます。
_
_

閉店さられた『マコ』さんの様子を確認に行きます。
_

2階への階段踊り場の行灯に、「終りました」の貼り紙です。
シンプルな貼り紙で、お店を辞めると言うより、前の日は早めにお店を閉めた・・・みたいです。
_

お店はこんな感じで、特に貼り紙も無しでした。
お疲れ様でした。 ありがとうございました!
_

市場橋交叉点の観光バス駐車場に、お神輿の待機所です。
_

さ来週は、お祭りです!(笑)