東銀座方面より、場外方面にアプローチします。
_
もんぜき通りも開店準備中です。
_
市場正門に到着したのは5時10分です。
_
この時間の東京地方の気温は3.9度です。
私には、この位の気温が過ごしやすくてイイですねえ!(笑)
_
魚がし横丁8号館は、画面奥の海鮮丼のお店が行列ですねえ。
_
『やじ満』さんは結構お客が一杯です。
おや、『高はし』さんのシャッターが開いてますねえ!(すぐ閉まります。)
_
この日の『高はし』さんは、こんな感じです。
後で、ある常連様に教えて頂きましたが、右側の「穴子やわらか煮」の下が不明です?(笑)
「〈 〉かま煮付」っては何でしょうね?(笑)
_
_
魚がし横丁6号館に行ってみます。
『寿司大』さんの行列は相変わらずです。
_
毎度ながら、『小田保』さんに伺います。
_
お店は奥のテーブルのみが空いてます。 カウンターも奥にお一人です。
私はカウンターの入口側に席を頂きます。
_
ホワイトボードを確認、おおこれはこれはスバラシイ!(笑)
_
お酒を頂き、ホワイトボードから2品お願いしました。
_
まず「切り干し大根のナムル」(300円)です。
「白いわー!」(笑)
そもそも、切り干し大根のナムルってのは初めてです。
大体、切り干し大根って煮物にするから、こんなシャキシャキしたのは珍しいです。
野菜が高い時には、切り干しとか割り干し大根とか便利です、やっぱり重宝するのかしら?
イイ味と思いますが、ちょっとショッパイかな?
_
「桜マスフライ」(550円)です。
_
もちろん醤油ちょいで頂きます。
_
優しい味ですねえ!
デフォルトで添えられるタルタルはタマネギが効いてますから、モノによっては強すぎるかもです。
ごちそう様でした!
_
_
『愛養』さんに伺います。
「ホットミルクコーヒー、砂糖ちょいでお願いします!」
_
いつも通り頂きます。
_
『小田保』さんの桜マスをご報告、つきじろう様のお噂を伺います。
_
ごちそう様でした!
_
_
8号館に戻ります。
『高はし』さんでお待ちの常連様と立ち話です。
メニューの事も教えて頂きました。 へええ!(おっと、ITO様が『やじ満』さんにお出掛けです。)
_
『米花』さんに伺います。
_
この日のおまかせはこんな感じです。
_
メインは海鮮丼です。
_
赤身・海老・ウニ・煮た牡蠣・煮た白子が、酢飯に載っています。
_
もちろん赤身は漬けにします。(笑)
_
サラダはうれしいですねえ!(笑)
_
レタスの下に、タコとレンコンです!
_
味噌汁と浅漬けです。 ジローさんが出して下さる浅漬けは久し振りです。(笑)
_
ジローさんがカウンター席に出て来ます。
モニターから、映画が流れています。
「好きなんだよ、山猫。」
多分これは「山猫は眠らない」と言うスナイパー映画ですね。
あ、私は観たことないです。
「ジローさん、鉄砲好きなんですか?」
「好きだよ。 22口径で一杯撃ったよ。」
「私はいろいろ撃ったけど、最終的に45オートに落ち着きました。」
「よく撃てたねー!」
で、射撃談義です。(笑) ロクデモネーなー!(笑)
おっと、ゆっくりし過ぎました。 ごちそう様でした!
_
6号館横の『寿司大』さんの行列をパチリ。
その横を通ったら、お声が掛かりました。
SKMT様、ITO様、SOUHEI様、65様、猫村様・・・が並んでらっしゃいます!(笑)
皆様に『米花』さんのおまかせをご報告します。(笑)
(今写真を確認したら、私に気付いた皆様がこちらを見てらっしゃいますわ!笑)
_
_
「茂助だんご」の『福茂』さんの店頭で「いちご桜餅」(2個で560円)を発見しました!
_
お雛様みたいなので、買っちゃいましょう!(笑)
_
レジで「赤飯」(360円)を発見して一緒に購入します!
_
_
場外に回ります。
_
『築地魚河岸』さんでイベントです。
_
第4回めの「福島県漁業の今と試食会」だそーです。
_
魚は安全の確認されているもので、無料だとか!
しかし、8時から開始では参加出来ませーん! 残念!
_
『YAZAWA COFFEE ROASTERS』さんに伺います。
_
ご主人にご挨拶申し上げます。
「先週はすいませんでした! いきなり8人前なんて注文入っちゃって!」
「イエイエ。 私もちょっと遅かったかもです。」
観光客が群れてましたからね!(笑)
_
この日は、焙煎をちょっと変更した「ゲイシャ」を頂きます。
_
ちょっとお酒のお話を伺います。(笑)
_
頂きます。
以前と比べて苦味が無くなりました。 甘味・・・まではワカランですが。(笑)
酸味は、やや少なくなったように感じます。
ロースト香は、ややしっかりしています。
_
とある親方が、お店にこんなモノを置いて行かれました!
「クリオネだー!」(←「流氷の天使」ですが、貝の仲間です。)
3匹? 3尾? 入っています。
ピラッ・・・ピラッ・・・と、羽根と言うかヒレと言うか、を動かしています。
「冷蔵庫に入れておくんだよ。 上手くすると1ヶ月位は保つよ。」
スゲー! ごちそう様でした!
_
そのまま、もんぜき通りに向かい、『田所食品』さんに伺います。
おや、カウンターに先客さん? 60代くらいのおねーさまです。
_
この日は「明太子と高菜のだし茶漬け」(700円)をお願いします。
_
お料理が到着しました!
「700円、頂いてもいいですか?」
「はいはい。」
先払いに変わったよーです。
_
まず、そのまま頂きます。 うんうん、美味いです!
明太子は結構ピリ辛です。
_
続いて、ダシを掛けて頂きます。
うんうん、こちらの方が私は好きです。
_
三つ葉とアラレも投入します! ごちそう様でした!
_
_
友人に『福茂』さんの赤飯を食わせます。
「温かいのはなかったのですか?」
「レジ前に有ったのはこれです。」
「おかずは?」
「ありません!」(←私、ごま塩だけで頂く赤飯は、割りと好きなのです!)
_
ごま塩を掛けますが、調整しやすいように塩を少な目にしておきます。
それなのに、味見もせずに残ったのを全部掛けた人がいます! ショッパイわー!(泣)
_
「いちご桜餅」を献上します。
_
頂いて、かぶり付きます。
「一口で食うんじゃない!」
うーむ、いちごがまだ若い! ちょっと堅いです!
ごちそう様でした!