この朝はどんより曇って結構涼しい・・・って言うか肌寒っ!(笑)
_


_
朝8時半に築地正門到着。
あれれ? 救急車に消防車がピカピカしてますね。 何があったのかしら??
救急車の横にゴム長のおにーさんが立ってらしたから、救急搬送みたいですね!
_


_
魚がし横丁は割りと空いてる感じですねえ。
お店に入る前、まず先週のウニ学習会?時に仲卸でお会いした『おいなりやさん Qちゃん』さんにTELします。
(※こちらは出前専門です。)
はい、昨夕の内にメールで予約をしておいたのですね。
何とか予約時間に間に合いました。(笑)
和服のおねーさんお2人がデリバリーして下さいました。 ありがとうございました!
_
_


_
『米花』さんに伺います。
奥にリュウ様、タニグチ様がいらっしゃいます。
ジローさんも奥に・・・とおっしゃいますが、途中にお客がいらして奥に行くのが面倒くさいです。(笑)
入口脇のミヤコさまのお隣にお邪魔します。
「焼き物はイサキ、煮魚はカレイかな。」
ミヤコさまがお召し上がりなのはイサキです。 美味そうです!
「ん~、イサキ下さい!」
ご飯、味噌汁、小鉢が並びます。
_
ミヤコさまに先日のお名前の間違いをお詫び申し上げ、いろいろお話させて頂きました。
『おいなりやさん Qちゃん』さんのお話とか、『築地芳野』さんトコの新店のお話とか。(笑)
メインがナカナカ到着しないので、先に小鉢で食べ始めます。
茄子の油味噌?と春雨のタラコ和え?でしたかね。
_

_

_
メインの「イサキ塩焼き」が到着しました。
デカっ!
長さ120~130mmのが2枚、三枚おろしの1尾分ですね。
厚さ・・・20mm以上ありますよ! 大イサキですねえ!
身が新鮮なせいか、端がそっくり返ってますぜ!
ちょっと大きい方は身が厚すぎて、中心部は赤さが残ってましたねえ。
刺身鮮度ですからそのまま食ってしまいますけどね。(笑)
ごちそう様でした!
ミヤコさまと一緒にお店を出てからお別れします。
「次はどちらへ行かれるんですか?」
「すんません、何も決めてません!」(笑)
「私は『フォーシーズン』さんに行きますので、また後ほど。」
「ありがとうございます。」
_


_


ああ『高はし』さん、大目ますか~!
これも頂きたい!(笑)
_


_
うー、腹一杯! こりゃしばらく腹ごなしが必要ですねえ。
場外に回ります。
『網兼』さんが満員なので、周辺を一回りします。
お店の近くで釣りキチ四平様にお会いしたので、ご挨拶させて頂きます。
_


猫村さん情報による『築地芳野』さんの新店。
『つきじ芳野 吉弥』さんはこの日の11時に開店だそーです。
伺いたいのはマウンテンマウンテンですが。(笑)
_


_
『網兼』さんでコーヒーを頂きます。
多分シンガポーリアンのカップルの後、欧米系の若い3人組(女2男1・20代)が来店。
もうイスが1つしか空いてないので、3人とも立ったままです。
目がパッチリのちょい小柄な女性が
「コーヒーいくらですか?」(←英語)
とりあえず私が回答。
「250円よん。」(←英語)
おねーちゃん、おばあちゃまに指2本を出して注文します。
この3人、豪州か米国な感じですねえ。
出てきたコーヒーに、砂糖山盛り2杯投入。 スゲー!(笑)
アチアチ言いながら、3人で回し飲みしてます。
_
いつも通り尋ねてみます。
「ごめん、どこから来たの?」(←英語)
背の高い方のおねーちゃんが答えます。
「米国。」(←英語)
「米国のどこ?」(←英語)
「テキサス!」(←英語)
「おおテキサス! 偉大な州だ!」(←英語)
「サンキュー! アリガトゴザイマス」(笑)
彼らが店を出たので、私も後に続きます。
ごちそう様でした!
_


_
『東印度カレー商会・築地店』さんで、「ほたてのバターしょうゆ・カレーおにぎり」(200円)をGET!
あ、「ラッシー」(200円)に「マンゴートッピング」(100円)が追加出切るみたいです。
早速頂きます。
_

マンゴーソースを投入したドリンクヨーグルトです。
よくかき混ぜないとマンゴーソースが残るよ!(笑)
ごちそう様でした!
_


_

・・・店頭に何やらマシーンが稼動中・・・
最後の工程で使用するんだそーで、茶葉を針みたいに細く撚って行く機械らしいです。
_
この日は茶遊会最終日。
1階で500円を払って5階へ移動。


_
5階。
”ちゃぽん”の水出し緑茶と、新茶天丼(茶葉&桜海老の天丼)。
奥の壁際の緑はお茶の木ですかねえ。
_

_

_
桜海老にお茶っ葉を混ぜたのでしょうか。
_
_

_
4階。
静岡産の新茶 ”しゃん” に、上田市の飯島商店さんの「みすゞ飴」付き。
濃い目に点ててるお茶ですね。
_
_

_
3階。
八女産新茶 ”茶の実倶楽部” というお茶です。
渋みしっかりで美味しいですねえ。
_
_


_
2階。
新茶 ”これから” と、それを粉末にした茶葉を餡に混ぜた最中。
餡子がゆるい感じ。
最中の皮はパリパリです!
_

_
最中も作り置きではなく、その度に餡を詰めて出して下さいます。
それはありがたいし、パリパリの皮がうれしいです。
まあその分、この階だけ待ち時間が長いですけど文句言っちゃいけません。(笑)
_

_
二煎めは季節限定の新茶 ”手紙” です。
渋み少なめで味がある感じ?
_
_


_

新茶 ”にゅう” のアツアツを頂きます。
半球の容器に、2種類のお茶を詰めた「新茶春包み」!急須と湯飲み柄の風呂敷がイイですねえ!(笑)
_
堪能しました!
ごちそう様でした!
_


_
築地本願寺さんには旗がたなびいてます。
親鸞さんのお誕生日ですか! へええ。
_


『長生庵』さんに伺います。
矢印が1個になってますねえ。
_


_
「八種の野菜天のぶっかけおろしそば」(1050円)をお願いしました。
ミニトマ、赤なす、大葉、みょうが、ズッキーニ、甘長ししとう、カボチャ、れんこん・・・だそーです。
つーか「赤なす」?
_

_
正面のカイワレの上がミニトマ。
左がシシトウ、ズッキーニ。
右がレンコンに大葉。

_
正面がカボチャとミョウガ。
_

_
右の甘長シシトウはデカイですねえ!
正面のナスが、多分 赤なす・・・皮が赤っぽい茄子?
・・・昔の言い方ですが、実家で「赤ナス」ってトマトの事なんですよ。(笑)
実際、ナスとトマトとジャガイモは、同じナス科ナス属ですからねえ。(笑)
頂きます。 美味いですねえ!
_
女将さんに先週のお礼を申し上げてお店を辞しました。
ごちそう様でした!
_
●この日GETした『おいなりやさん Qちゃん』さんのおいなりさん2種。
_

_
ボリューム満点「おかずいなり」(5個入り・当面500円らしい)
_
おいなりさんの中の具や、揚げの味付けを変えるのはたまに見ます。
けどおかずを載せちゃうのは初めて見ました。
念のため検索・・・
おいなりさんに、おにぎりの具を載せるとかの実験はありました。
こーいうのは、やはり初見っぽいです。
面白い事を考えましたねえ!(笑)
_

左から・・・
豚肉炒め(タマネギと水菜)、
プレーン(揚げに焼き目入り)、
プレーン、
鶏の葱塩
・・・の5種類。
おかずは毎日替わるらしいからこれは一例でしょう。
イカチリではなく、鯖が載っているのもありました。
中身はシンプルなゴマ入りみたいです。
_

_
シンプル「五目いなり」(6個入り・当面500円らしい)
_

こちらは五目ですから、いろいろ入っています。
ごちそう様でした!