ショップは朝9時開店なのですが、時間を間違えて8時半に行っちゃったのです。
入口で気付いて一旦戻ったのですが、その時に製造責任者さんと遭遇しました。
ショップや酒メッセで何度かお見かけしたことがありますが、この時も真っ黒に日焼けした顔に坊主頭でした。
ほとんど修行僧のような外見で、トンでもないモノに乗ってらっしゃいました。
「あ、スピードスプレーヤー!」(爆笑)
・・・すぐにそんな単語が出てくる私も、どーかと思うのですよ・・・(笑)
町内を一周してから、改めてショップに伺いました。
(↑多分、この日の口開けだと思うのですが・・・)
その時に発見したのが、この「ノーラベル」(白)です。
裏ラベルは貼ってありますが、「ワインの顔」とも言うべき表のラベルが無いのです。
おまけに、コルク回りもプラとかで巻いてなくてむき出しです!
スゲエ!(笑)
裏ラベルにはこう記載されています。(原文ママ)
「小布施ワイナリー
ノーラベル 自家消費用ワイン
辛口 純国産ワイン 2008
ヴァン ド ターブル ド ジャポン
2008年の小布施ワイナリーは千円代の商品が夏を
前にすべて完売してしまったためこの自家用「
ノーラベル」ワインを特別に発売することにしま
した。イタリアの田舎みたいですね。(笑)
ノーラベルは小布施ワイナリー自家消費用ワイン
としてボトリングした白ワインです。表ラベルが
ないので「ノーベル」という名前なのです。
小布施の白はすべて欧州系ワイン葡萄で造られて
います。その底辺の白ワイン「ソガペールエフィ
ス ブラン」でも選ばれしワインのみがボトリン
グされます。そこから漏れたワインが自家消費用
ワインとなるのです。
マロラクティック醗酵による熟成と穏やかな酸化熟
成により柔らかい味わいがお楽しみいただけます
。カジュアルな雰囲気の中でご家庭用としてご利
用ください。
注意 ご贈答などの御利用には遠慮していただき
ますようお願いいたします。このワインは無清澄
化、生瓶詰めしているため、酵母の沈殿物がござ
います。品質に問題はございませんのでご安心し
てお召し上がり下さい
つまり、ワイナリーの皆さんが、普段飲むためのワインと言う事ですね~。(笑)
そりゃあ素っ気ないワケです~!(笑)
2~3時間ほど冷蔵庫に入れてから、コルクを抜きました。
薄い黄金色ですが、ほんの少し、ほんの僅かな濁りっぽさを感じました。
飲んでみます。
ん~! 辛口!
少し炭酸が残っていて、シュワっと発泡感を感じます。
ほとんど甘味を感じません。
酸味もありますが、そんな強い感じではないです。
日本酒の辛口っぽい感じです。
面白いなあ。
●度数 12度
●価格 1200円くらい
ワイナリーのショップでのみ販売しているらしいです。
つまり、現地に行った人間だけが買えるのです。
さあ、小布施へ行こう!
---
【追加】
国産ワインコンクール(Japan Wine Competition 2009)で、小布施ワイナリーさんが入賞されました。
特に「欧州系・赤」カテゴリーでは、金賞な上に最高得点を獲りました~!
いやあ、痛快です~!!(笑)
●欧州系・赤
【金賞及び最優秀カテゴリー賞】「Domaine Sogga Merlot 2e」(2007)
【銀賞】「Le vin naturel de Domaine Sogga Merlot」(2007)
【銅賞】「Le vin naturel de Domaine Sogga Cabernet Franc」(2007)
【銅賞】「Domaine Sogga Cabernet Sauvignon Cabernet Franc Private Reserve」(2007)
●欧州系・白
【銅賞】 「Domaine Sogga Chardonnay Private Reserve」(2008)
【奨励賞】「Domaine Sogga Chardonnay Murasaki Vineyards」(2008)
信州のワイナリー、及び信州産のブドウが強いねえ~!(笑)