そこにあるのが、飯綱町のワイナリー『サンクゼール』さんのお店です。
そのお隣が、創業280年?の七味唐辛子の老舗『八幡屋礒五郎』さんです。
_
こちらの七味は「袋入り」と「ブリキ缶」入りで販売されており、デザインがシブイです。
それとは別に・・・特別デザインの缶も販売されております!
今年の「御開帳缶」と、2015年イヤーモデル缶・北陸新幹線開業「2-7缶(E2系とE7系)」です!(笑)
_


『THE FUJIYA GOHONJIN』 はい旧・『御本陳 藤屋』さんが業転したレストランです。
新年からブライダルフェアを開催中!
_


『久世福商店』さん? 新しいお店を発見。 味噌汁の試飲カップを見てすべてが判りました!
『サンクゼール』さんの新業態のようです。
信州産にこだわらず、国内の美味しいモノをいろいろ取り揃えました・・・って感じです。 へえええ!
_




枡酒を売っているようなので、一つお願いしました。(400円)
注いで頂いた枡を見て・・・
「すんません、意地汚い話なのですが・・・半分なのですか?」(爆笑)
お話を伺うと、枡を売るにあたり、おまけでお酒が付く・・・という感じらしいです。(笑)
_
「中身は "夜明け前" ですか?」
「すごい人気で、もうほとんど残ってなくて・・・今は "魚沼" です。」(←「上善~」のお蔵です。)
ま、美味いんですが。(笑)
_
私に釣られて? 枡酒をご注文の親方がお尋ねになります。
「 "夜明け前" はどこのお酒ですか?」
「木曽のお酒です。」
思わず横から口を挟んじゃいました。
「いや、辰野町です。 伊那の方です。」
おねーさんが壜を見て、私の言葉を確認されます。
「確か、島崎藤村さんの子孫の方に許可を取って、 "夜明け前" と言う名前を付けているそうです。」
余計なひと言を追加してしまうのが、私のお調子者なトコですねえ。(笑)
_
_


確かここは『松信』さんと言う、出前もする手打ちそばのお店だったのです。
移転されただけなら良いのですが・・・
_


たまに伺う『ORCA』さん、昼間に見るのは久しぶり?(笑)
もう満員でした!(笑)
_


_


ラーメン屋さんも満員です。
_
_


_


ぶっとい柱が立ち並びます。
_


2階に上がると、駅ビル『MIDORI』の入口が、改札横に来ています!
『東急ハンズ』(1フロアのみ)とか、いろいろ新しいブランドも来ています。(地下と1階は改装中!)
面白いなあ!(笑)
_


初めて頂きます!
甘めの赤飯が、餡子の代わりに入っています! へえええ!