駅のコンコースは人・人・人!・・・皆、雨が止むのを待っています。
いやー、スゲーよなあ! しばらく待機します。
・・・気持ち、降りが弱くなったかな?(←十分に大雨です。)
ズボンの裾をまくり上げ、傘を差して飛び出します!
_


18時02分ころにお店に到着します。 この日は4500円ですね!
豪雨でまだたどり着けない方も数人いらっしゃいます。
_


_
讃岐の「しょうゆ豆」は、ソラマメを炒って醤油に漬けたものですが、これは大豆です。
「豆しとぎ」は豆粉と上新粉を練ったモノらしいです。
「大豆稲荷」は豚バラの挽肉と粗挽きの大豆を混ぜて、揚げの中に詰めたものだそーです。
_

・・・最奥が新潟産「湯上り娘」、青森産「グリーン枝豆」、千葉産「湯上り娘」。
やはり皆、美味いです。 豆の味が濃いです。
左の別皿が■ーソンの冷凍茶豆です。
■ーソンは決して悪くないです。 結構美味いですが、毛が少なくて「つるっ」としています。
_

_

煮物?
_
セロリ・キュウリ・タマネギ・トマト・・・を細かく刻んで、醤油ベースのドレッシングを掛けてあります。
_

_

_
_

_

中華風の丸鶏煮
_


_
_
_


久留米「山の壽 純米 夏ニゴリ」
上伊那「今錦 たま子 滓酒生 特別純米」
_

木曽町「九郎右衛門 山廃純米 無濾過生原酒」
会津若松「辰泉 純米吟醸 京の華 生原酒」
大町「北安大國 純米吟醸 ひやおろし 2年熟成」
久留米「若竹屋 純米 馥郁元禄之酒 5年熟成」
ごちそう様でした!
_


お店を出たのが21時50分。
ちょっと時間かかり過ぎと思うんです。 そこが困ったトコロです・・・