
花金の夜でございます。 銀座で日本酒を頂戴しますのよ。(笑)
_


銀座2丁目から中央通りを新橋方向に直進、途中で右折して有楽町駅方向に向かいます。
_


『よもだそば』さんの新メニュー、「白菜のお浸しそば」だそーです。
_

有楽町マリオンの辺りで、晴海通りを渡ります。
_

ガードを潜り、そのガード横を新橋方向に直進します。
左奥に「けむり横丁」が見えて来たなーと思ったら・・・
_

いきなり日比谷方向に右折します?
「なんでこっちに行くんですか?」
「ゴジラ像が見たかったのです!」
_

夜の闇に浮かぶゴジラ像です。
_

近付いてアップで撮りますよん。
_

夜のゴジラくんは、なんかいい感じですねー!(笑)
_
_

日比谷ミッドタウンの横を直進すると、突き当たりが帝国ホテルになります。
_

左折してガードを潜るかと思ったら、ガード沿いに内幸町・新橋に向かいます。
(ガードの先、右折するとコリドー街が始まります。)
_

帝国ホテル横の山手線ガード沿いには、お店がなくて真っ暗です。
_

こう言っちゃ何ですが、廃墟感が満載ですねえ!(ゴメンナサイ。)
_

新幸橋交叉点で左折して、ガードを潜ります。
_

その先のガード下が、いわゆる「銀座コリドー街」です。
さすが花金の夜、もうすぐ21時近くですが、人が多いですねえ!
「確か、エビスバーの先にお店があります!」
_

ガード沿いにちょっと戻ると、すぐにお店発見しました。
『ぬる燗佐藤・銀座店』さんです。
_

ちょっと振り返ると、場所的に『板前寿司』さんの斜向かいといった感じです。
_

お店前にはこんなカンバンがあります。
_

階段を上がり、2階のお店の扉を開けます。
「すんません、予約をお願いした●●です。」
_


壁際に一升壜が並ぶエントランスの先、カウンターに席を頂戴します。
この日頂戴するのは「佐藤の宴・全7品」(日本酒付き120分飲み放題付き)だそーです。
クーポンを予約してくれた友人に感謝!
_
なおお店のクーポンには、こんな一文が!
「短パン・サンダル・各種軽装はご遠慮下さい。」
これだと、女性はともかく、野郎はドレスコード「カジュアル」くらいのレベルと思います。
よって、私もポvロシャツにジャケットのようなモノを引っ掛けて行きました。(笑)
_
_

飲み放題のドリンクメニューを拝見。
_

裏はオススメメニューですねえ。
_


まず、喉を潤したく・・・友人は緑茶(氷なし)、私は生ビールを頂きます。
_


もちろん水も頂きます。
布巾(カエル模様)はチロリ付属で、湯煎のしずくが垂れないように、との事です。
_


お酒をお願いします。
最初にお願いしたのは、兵庫「播州一献 純米」です。
「1合でよろしいですか?」
「はい。」
チロリで提供となるそうです。
またお酒毎に提供温度があるので、ちょっと提供に時間が掛かります。との事です!
へー。
お猪口は10個以上入った中から選べます。
_
友人がボソリ。
「飲んで貢献です!」
「何ですか?」
何と! お蔵の山陽盃酒造さんは、この前日11月8日(木)の昼前に火事になったそうです!
蔵と母屋が焼けたそうで、お見舞い申し上げます。
お酒は熱燗(50度)で提供とメニューにありますね。
_

うーん、ぬる燗です。 とても50度は無いですねえ。
メニューに熱燗って書いてあるのにねー。 ウチらはちょっとブーブーです。(笑)
記事を書いていて気が付きました。
_
120分飲み放題
※飲み放題の日本酒につきましては、温度の指定ができません。
すべておすすめの温度でのご提供とさせていただいております。
■ 日本酒 厳選8種(ある日の一例)
・花冷え 篠峯(純米)、くどき上手(吟醸)
・常温 春鹿(純米)、出雲富士(純米)
・ぬる燗 花垣(純米)、播州一献(純米)
・熱燗 上嬉元(純米)、醴泉(純米)
_
クーポンのメニューでは、「播州一献 純米」はぬる燗となっているのです?
どちらが正しいか不明ですが、確認しなかったのは失敗でしたねー!(笑)
_

■ 先付「胡麻豆腐の挽肉餡掛け」
_

■ お造り「季節の鮮魚盛り合わせ」
上から時計回りにタイ・サーモン・カンパチです。
_

■ 焼物「大山鶏炭火焼」は、ゆず胡椒で頂きます。
_


千葉「甲子(きのえね)吟醸」は常温です。
個人的には、常温の酒は「ひや」と呼称して頂きたいけど、もう無理かなあ!(笑)
昔は「燗」と「ひや(常温)」しかなかったのです。
今は「燗」と「常温」、「冷酒(冷蔵庫)」に「凍結酒(冷凍庫)」もありますからね。(笑)
_


友人がレモンを杯に搾ります! で、水のグラスにレモン投入です!
_

■ 煮物?「おでん」は、ハンペン・さつま揚げ・ダイコンです。
おぼろ昆布が載せられており、カラシではなく、ゆず胡椒が添えられてます。
おでんの出汁が、白く濁っているのが珍しいです。
_


お酒追加です。
大阪「秋鹿 摂州能勢純米」はぬる燗です。
_

■ 揚物「海老と季節野菜の天麩羅」
エビ2本・ナス・シシトウ・カボチャ(エビの後ろです。)
添えられたピンク塩で頂きますが、結構ショッパイ塩ですねえ。
(私は刺身用の醤油で頂きます。 江戸の天ぷらなら天つゆで頂きたいかも!?)
_


お酒追加です。
秋田「刈穂 六舟吟醸」です。
_

■ 食事「茶そば」です。
こちらの茶そばは、特にお茶の味も香りも感じないですね。
_


おつゆですが、やや塩分少なめな感じですか?
ちょっと美味いつゆかも?(笑)
_


お酒追加です。
福井「花垣 純米」です。
_

も1つ、栃木「鳳凰美田 梅酒」です。
友人は香りをくんくん? 嗅ぐだけ嗅いで、お酒は私に・・・
_

■ 甘味「イチゴアイス」
ごちそう様でした!(22時35分)
_
_

酔ったー!(笑) 数寄屋橋辺りです。
_

_


こんなお店を発見しました! エンゼルくん?はいつも通りです。
_


銀座4丁目交叉点です。
_

もうすぐ23時ではないですか! 明日は豊洲市場です。 早く寝なくちゃですよね。(笑)