

有楽町から回って参りました。
『信州おさけ村』さんとして、今年最後の土曜日、そして今年最後の営業日!
_
13時50分にお店に到着。
飲むぞ~!(笑)←(ダメな大人っぽい発言、お許しください・・・笑)
お店は結構な混み具合です。
えーと、”大人の方” が一杯かな?(笑)
_
_
メニューを見ていると、店長がおっしゃいます。
「ダンナダンナ、W-IPAを取ってありますぜ!(笑)」(←悪徳商人みたい!笑)
「頂戴します!」
_


今年の3月に発売された、箕面ビールの前社長、故・大下正次氏の追悼ビールです。
大下社長が急逝されたのが、2012年12月15日と言う事で、一周忌に合わせて再発売!
お蔵での直販分は壜で120本のみ、後は酒屋さんに出している分だけだったそうです。
発売後、ほぼ一瞬で売切れたらしいのですが、店長がキープしておいて下さいました。
・・・ありがとうございました。
_
注ぎますと・・・黒っ!!(笑)
頂きます。
甘さほんのり、苦みはソコソコかな。
ホップの香りがイイです。
強さは感じませんが、度数は9度!(実際には 9.3度あるそうです。)
・・・飲んでると、だんだんと苦くなってくる感じ?(笑)
苦っ!!(笑)
_


今年の内に! 忘れない内に頂かなくては!
その氏を記念して作ったのが、この「岩井トラディション」なのです!
_


ハイボールで頂きます。
うーん、飲みやすいです!
少しスモーキーな香り? バニラっぽい樽香かな。
_
前日(12月27日金)は、スゲー混んだそうです。
店長曰く
「PM2時から頑張っちゃったよ!」
いえいえ、この日も結構混んでいるではないですか!(笑)
_
_


酒名は「ヌヴォー」です。 「ヌーヴォー」ではありませぬ。(笑)
無農薬にて栽培した米を使用した限定品だそーです。
頂きます。
酸味しっかり、やや甘いかな。
ほーんのりと微炭酸です。
_
●中川村・米澤酒造「今錦の新酒のいいとこどり 生原酒」(1合500円)


7~8分めまで注いだところで、壜がカラになりました。
裏の「蔵」に店長がお酒を取りに行きます。
ちゃんと声を掛けます。
「頂きます!」
とーぜんのように一すすり!(笑)
_


割と濁ってますねえ。 甘め、やや渋いです。
注ぎ足して下さった分は、新しい壜の上澄みのみ!
結構、度数が強いですねえ。 19.5度ですか!
強いのは好みです!
「このお酒、なんですか?」
「普通酒で中取りの全量美山錦!」
「何がしたいんだか?(笑)」
いや、美味しいですけどね。(笑)
_
ドレインを空けに行くと・・・『ポンヌフ』さんは大掃除中~!(笑)
_
_


甘さ少々、結構酸味がしっかりしています。
ドライな感じです。
ラベルにはこうあります・・・
ラベルにはこうあります・・・
みふゆ月★三冬月(みふゆづき)は、旧暦の十二月の異称。
また「三冬」は旧暦の十月・十一月・十二月を指し、冬の三か月を意味します。
・・・冬限定って事でしょうか?
_
●宮田村・南信州ビール「ブルーベリーホップ」(500円)



スゲーきれいな色です!
_
ドライで酸味がしっかりしています。
見た目はスゥイートな感じですが、がっしり?(笑)
糖分はアルコール発酵の際に食われちゃいますから、
どうしてもドライになるし、酸味も出ますわね!
_
2013年のおさけ村さん訪問は、これでお終い!
店長にご挨拶してお店を出ます。
ごちそう様でした!
_
・・・で新橋から池袋に移動!・・・する途中で居眠りして乗り過ごし、あわてて新宿から戻ります!
友人はすでにお店に入って始めているとか!
_


10分遅れでお店に到着!
『蒙古火鍋 小羊尾』さん。(←豚と羊の鍋のお店です。)
_


鍋は3つに分かれてます!
手前から時計回りに・・・
(何を言ってらっしゃるかさっぱりワカラン! つーか、そもそも効能を謳って良いんだっけ??)
お肉をおかわり!(笑)
_


肉を食べ終わった鍋に、めんを投入!
お肉のダシが効いていて、こりぁあ美味い!(笑)
ごちそう様でした!