いやー暑いわねえ!
この時季、朝方はちょっと気温が下がるのですが、昼間は上がるのです。
服装をどちらに合わせるか? 頭がイタイですわ!(笑)
たこ焼きの飲み屋さんです。
この前日、緊急事態宣言が2週間延長されました。
けどこちらのお店は、宣言延長を見越していたような「休業のお知らせ」です。
友人も感心しきりです。(笑)
新橋1丁目交叉点、貸し看板募集が目に付きます。
1本行っときます!(笑)
そんなワケで、新橋駅前第一ビルに到着しました。
おそばの『本陣坊』さん、平日の昼〜夜までの営業みたいです。
こちらは、3月7日まで臨時休業だそーです。
けど、延長された緊急事態宣言、どうするのかしら??
11時15分、『信州おさけ村』さんに伺います。
「おはよーございまーす!」
「おはようございます!」
Nさんがいらっしゃいました。
第2と第3土曜日は、お店が定休日なのです。
逆に言うと、第1土曜と第4土曜(たまに第5土曜も)は開店しているのです。
私は樽生のタップを確認します。
顔なじみのビール姐さんご来店、ご挨拶申し上げます。
姐さんは4合壜のビールをお買い上げです。
友人に、
「先日、場外の『若葉』さんでお見掛けしました。」
で、その友人が注文します。
「1杯ずつ下さい。」
注いで頂きます。
「はい、どうぞ。」
見た目だけだと、区別出来ないですねえ!(笑)
ーーーーー
左●松本市・BACCAブルワリー「常念ライIPA 樽生」(680円)
色は濃いめの琥珀色ですが、ちょっと明るい感じの色です。
ライ麦使用は、正直よくワカラナイです。
IPAなので、ちょい苦いです。
右●宮田村・南信州ビール「アンバーエール 樽生」(680円)
色は一緒。(笑) 琥珀色がちょっと濃い。(笑)
ちょっとコクがある感じ、苦味とかは無いです。
ーーーーー
▲さんが電話してます。
「こちら信州おさけ村です。 ▲▲様ですか?
信州亀齢(きれい)の山恵錦(さんけいにしき←酒米)が入荷しました・・・」
お酒が届いたので、連絡してるみたいですねー!
電話が終わったのでお尋ねします。
「メールとかでは無いのですか?」
ケータイでのショートメールのやり方とかお話します。
ーーーーー
ホワイトボードのおすすめビールを拝見します。
1本ずつお願いします。
(実は勘違いで、HOP-GENIC が2本来る所でした!)
左●松本市・BACCAブルーイング「メイヤーレモンセゾン」(580円)
濃いめのほうじ茶みたいな色?
セゾンっぽい香りの後に、レモンの香りがほわー!
ちょい苦の後味で酸味が少々。 コリアンダーは分かりません。
右●松本市・松本ブルワリー「HOP-GENIC HBC522 ペールエール」(580円+税)
濃い銅色?
新種の、名前の無い「HBC522」と言うホップを使用してます。
HOPPYで、ホップの香りイイです。 しっかり苦め。
泡立ちしっかりめです。
店長帰ってきました。
一応お尋ねします。
「私をスキーに連れてってIPA・・・は入らないですよね。」(笑)
「入らない入らない。 あれは地元じゃなきゃダメです。」
ああ、やっぱりねえ。(笑)
ウチらと並んで飲んでいた旦那さんが、それを聞いてニコニコしてます。
どうやらビール好きで、お蔵のブログとか読んでらっしゃるクチですねえ!(笑)
ポスターは、黒澤酒造さんの「白樺ジン」だそうです。
ジェニパーベリー・白樺樹液と葉・山椒の葉・桑の実・梅が入ってます。」
窓側カウンターの奥、日本酒ぐびぐびの旦那さんが、ずいぶんときこしめしています。
ボチボチ限界じゃねーのかなあ?
友人が日本酒を注文します。
●3種飲み比べ(これは550円)
左から・・・
●大町市・薄井商店「白馬錦 きぬごしにごり生 02(zero tow)」
にごっています。 シュワシュワ。 香りイイです。
●八千穂町・黒澤酒造「令和3年 豊穣感謝祭 純米吟醸 生酛 無濾過生原酒」
さすが生酛仕込です。
甘いですが、酸味しっかりです。 結構、酸が強めです。
●飯山市・田中屋酒造店「水尾 あら搾り 純米にごり酒 活性生」
甘味なし、酸味しっかり。 お米の形がちょっと残ってます。
にごり酒もお燗したいよねー!(笑)
友人が空腹を訴えています。 13時30分、ごちそう様でした!
(写真はお向かいのお店です。)