合流前に一杯頂きます。(笑)
よなよなエールのローソンとか限定「僕ビール君ビール」です。
友人と合流、新富町駅至近のお店に向かいます。
この日は以前から気になっていた『餃子酒家・築地店』さんに伺いました。
お店は「ぎょうざ・しゅか」では無く「ぎょうざ・さかや」だそーです!
この日、入って右側のテーブル2卓は、仕事終わりのビジネスパーソンズで満席です。
左側のテーブルが空いています。
奥から顔を出したおにいさんに、指2本を出して、
「2人!」
おにいさん、左側のテーブルを指差します。
奥のテーブルを頂き、メニュー拝見します。
餃子専門店と思ってましたが、結構本格的な中華料理屋さんみたいです。
お店も広くて、この1階の他に地下もあるようです! へー!
ドリンクをお願いします。
おつまみで、焼き餃子と水餃子、空芯菜炒めをお願いしました。
すぐにドリンク到着です。
友人の「青島ビール」(500円)と「ホッピーセット」(黒 480円)です。
黒ホッピーを注ぎます。
注いだ青島ビールを、友人に渡すと何やら調味料を投入します!
酢です? マジ?(誰かさんは、黒ホッピーもちょっと垂らします!)
お料理が到着しました。
箸は青竹を模した、塗り?ですねえ。(笑)
私の好きな「空芯菜炒め」(880円)です。
茎が中空になってますので、空芯菜ですのよ。(笑)
友人は小皿に取って、残りを皿ごと私に寄越しました。
一口食べて、オヤッて表情に変わりました。
もしかして、初めて食べるのかな?
残りを勧めると、また小皿に盛りました。
気に入ってもらって何よりですねえ!(笑)
私は「ナカ」(お代わり焼酎 200円)を追加します。
(左はカラ、右がお代わり焼酎です。)
ホッピーを注ぎます。
(私はホッピー1壜で「ナカ」3杯が基本です。 この日は2杯!)
「焼き餃子」(380円)です。
友人は自家製ラー油を試します。


沈澱物をさらって頂きます! 私はコショウに酢で頂きます。
頂きます。
オーソドックスな焼き餃子、安くて美味いですねえ。
「水餃子」(680円)です。
小振りですねえ。
一口でパクリ!
さて締めはどうしましょう?
「台湾ラーメン! 五目そば!」
「台湾は辛いよん。 五目そばと・・・私は炒飯かなあ?」
「明日早いから、腹8分目にしなさい!」
「へーい!」
「五目そば」(880円)を分ける事にします。
頂きます。
残ったラー油を拭うように頂きます。
ごちそう様でした!(4400円)