
築地6丁目バス停で降車します。
_

まずは『長生庵』さんのメニューを拝見します。 うお! これは!
_

早速お店に飛び込みます!
「レモン切り、下さい!」
「終わりました。」
「がちょーん!」
「青紫蘇切りならあります。」
「下さい!」
頂いたテーブル席のお隣には、先日も『米花』さんでお目に掛った常連ご夫婦です。
ご挨拶申し上げます。
「もう豊洲に行ってらしたんですか?」
「行って参りました。」(笑)
_

一杯頂きましょう。
「かぶとむしを下さい!」
栃木・せんきん「かぶとむし」です。
_

明記されてませんが、純米大吟醸です。
うーん、シュワシュワで、甘酸っぱくて美味しいですねえ!
_

_


一味を少し振ったら、もうサイコー!(笑)
_

おそばが到着しました。
「青紫蘇切り・稚鮎の天ぷら添え」です。
_

頂きます。
更科粉を使ってるみたいで、白いそばに細かい青紫蘇片が散りばめられています。
紫蘇の香りが鼻に抜けます。
_

稚鮎の天ぷらは塩で頂きます。 うーんほろ苦いですねえ!
大葉の天ぷらはカリカリです。
_

一番後ろは、カボチャですねえ!
_

ごちそう様でした!
_

亀吉くん(♀)にもご挨拶します!(笑)
_
_

築地横丁を抜けて、
_

中通りから見えるこのカンバンです!
_

折り鶴がフォトスポットになりつつあります!
_

『YAZAWA COFFEE ROASTERS』さんに伺います。
_

LOCK&GO様とお店で遭遇しました。(笑)
_

この日はブルンジをお願いしました。
_

酸味は穏やかです。 温度が下がってもそんなに酸味が強くならない感じです。
ローストの香りも穏やかで、バランスがイイと思います。
_


おや、人数が増えてますか?
_

新人さんですね!(笑) よろしくお願いいたします!
_

ある常連様が、ご自分でローストした豆を持ってらっしゃいました。
_

ご主人は、
「イイね。 」
とおっしゃいます。
_

私も試飲させて頂きました。
_

イイ感じの酸味なので、私は好きです。
ただ焙煎して数日なので、ちょっと渋みが出てます。 1週間くらいは寝かせたいかなあ。
ご主人によれば、この豆なら3週間くらいは寝かす事が出来るそうです。
とは言え、いい焙煎だと思います。 美味しいです。
ごちそう様でした!
お店を出た通りで、Achanさまとまた遭遇しました!
_

おっと、大分遅くなったです! 急がなくちゃ!