連休明けて5月の初訪問。この朝は夜明け前の月も薄い雲に隠れてました。
曇りだけど、雨は降りそうもない・・よね?(笑)
_
いつも通りに市場正門に到着。
_
ツツジの花も大分盛りを過ぎてまいりましたね。 (写真、無いけどね!笑)
_
_
魚がし横丁、8号館前は行列少な目な印象です。
さすがに連休で皆様もお財布もお疲れなのか、落ち着いた感じです。
まあたまには良いでしょう。(笑)
_


いつもの皆様にご挨拶。 意外にいつものメンバーが少ない感じ?
_
_


『八千代』さんも人が少ない感じですねえ。・・・『小田保』さんは5~6人待ちか・・・
_
_


と言うワケで、先に江戸川さんに伺います。
「お酒、下さい! 常温で!」(神鷹・430円)
「マグロのホホ肉ステーキと、アサリの酒蒸しを下さい!」(400円+500円)
「つけめん、下さーい!」(700円)
ちょっと多いかと思いつつ、一気に注文します。(笑)
_
お酒を軽く頂いていると、まず「つけめん」のスープが到着。(笑)
先に麺が来てしまったので、まず「つけめん」から頂きます!
これは、先日ご一緒した時、釣りキチ四平様が召し上がってらしたので、ちょいと追掛けさせて頂きました。(笑)
_
スープにには細切りチャーシュー・メンマ・もやし・ワカメに薬味のネギ・・・とシンプルな具です。
どっぷり浸けて、するすると頂きます。
うん、美味い! なるほど、こーいうモノか!(笑)
実は私、「つけめん」を頂くのは、多分初体験です。(爆笑)
_
「そば」でも、冷たい「めん」に熱いつゆの組み合わせは多く、よく頂戴します。
1つだけ気になるのが、食べ終わり近くになると「つゆがぬるく」なってしまう事なんですね。
「つけめん」はドンブリたっぷりのスープなので、食べ終わりでもまだ温度を保っているのです!
これは発見でしたねえ!
スープを半分ほどゴクリとやってオシマイ。
そのスープへご飯を投入するのを辛うじてセーブしました。(笑)
_
_

レモンを搾って、おつゆを一口、続いてお酒を口に「放り込み」ます。(笑)
アサリの身をむしって口に・・・を数回繰り返します。
_

おろしショウガとおろし大根を載せて、また一口。 お酒をグビリ。(笑)
_
マグロに添えられたレモンも、アサリに搾って七味をパラパラ。
もちろん、マグロにも七味をパラパラ。
_
一気にアサリを片付けてます。 ちなみにこの日は10ケ入ってました。(笑)
砂も一粒しか入ってなかったので、大変に良かったです!
マグロもパクパク行きます。
おっと、お酒を忘れていた!(笑)
この日は、お料理と酒のペース配分がイマイチでしたね。(笑)
ごちそう様でした!
お店を出たトコロで、hal様にお声掛け頂きました。 ありがとうございました。
_
8号館の様子を見に行くと、大分人が増えました。
でもまだ余裕がある感じで、この位がちょうどイイような気がします。
_
_


『小田保』さんに行列は無いですが、店内満員です!(笑)
お店前で待っていると、すぐに女将さん登場!
「相席でもイイ?」
「お願いします!」
カウンターには何と、お久し振りのなべひろ様です。
「今年、お会いするのは初めてだと思います!」(笑)
Mさまもいらっしゃいました! ご無沙汰してます!(笑)
_
最奥のテーブル、厨房を背にした席を頂戴します。
ご一緒させて頂いたのは、20代くらいのお若い女性お2人です。
「すんません、失礼しまーす。」
まず、ビールを頂きます。(中壜600円)
_
黒板の真横と言うイイ席なので、本日のスペシャルを確認します。(笑)
「コショウダイバターを下さい!」(700円)
何だっけこの魚・・・ほほうイサキの仲間か!
_
おねーさんたちと少々おしゃべりします。
移転がいつだとか、おススメ?のお店とか・・・
「朝の電車で来たら、魚屋さんが竹カゴ持って仕入れに来てましたけど、どこで買うんですか?」
「この奥に仲卸があって、そこで買うんですよ。 9時過ぎれば一般客が入ってもイイらしいです。
但し、水が掛かったりするから十分に注意してくださいね!」
_
お料理が来ました。 どれどれ・・・ぱくり!
_
これは美味い! 上品な白身です!
_
バターの香りがイイですし、パリパリの皮がサイコーです!
いや、これはもっと食べたいですねえ!(笑)
ごちそう様でした!
(なべひろ様やMさまは、すでに先にお店を出てらっしゃいます。)
_
_


波除さん前まで来た時、通り過ぎたお店の映像が脳内プレイバックされます? あれ?
・・・喫茶『木村家』さんにいた方、あの方かしら?(←今頃気付くなよ!笑)
_
_
8時に『網兼』さんにお邪魔して、歩道席を頂きます。
先客は40代くらいの米人夫婦?と見ました。(だって旦那が「Tokyo Giants」のTシャツでしたから。笑)
「ちょっと待ってね。」
おばあちゃまがコーヒーを淹れ始めました。
旦那の方がちょっとびっくりした顔で、スマフォを出して撮り始めます。
そこへまた40代くらいの米人夫婦登場!(笑)
メガネの旦那はお店に何度も来た事があるらしく、おばあちゃまと日本語でご挨拶してらっしゃます。
しばらく帰国していたとか、奥さんも何度も来日した事があるとか。
その内に奥の夫婦と話を始めたので、そっちは任せた!(笑)
_
若いカップルがご来店。
女性は結構オシャレです。 ツケマがバリバリ!(笑)
男子はTシャツだけで、大き目バッグを持ってます。
この女性の日本語と外見から、海外(東アジア)の旅行者と判断します。
ですが、彼氏とスゲー早口で話すのでお国がどこだかは不明です。(笑)
メガネの旦那が話しかけ、台湾だと判明!(笑)
お鉢が私に回って来ます。
「あんたは日本人か?」(←英語)
「うんそーだよ。 多分ね。」(←英語)
ここで軽く笑いを取ります。
「どこから来たのだ?」(←英語)
「●●だ、知ってるか? 電車で●時間掛かるんだ。」(←英語)
メガネの旦那がいろいろ解説を入れてくれるので楽です。(笑)
_
「お孫さん何人ですか?」
メガネの旦那が、壁の写真を指差しておばあちゃまにお尋ねになります。
「孫? ひ孫? ひ孫はアメリカに●人、沖縄に●人、京都に●人、東京に・・・」
スゲー!(笑)
「アメリカ? 去年まで行ってたのよ、1人で。 英語は全然判らないんだけど。」
「アメリカのどこですか?」
「ロス。」
それを聞いた奥の旦那が、何やら取り出してメガネの旦那に渡します。 メガネの旦那曰く・・・
「今度ロスに行ったら、この人に電話して下さい。 この名刺です。」
「この人が今まで飲んだ中で一番おいしいコーヒーだったと言っています。」
_
若いカップルが帰った後、常連の親方がご来店。(笑)
「さっきまで台湾カップルがいたので、客7人で日本人は私だけという国際的な事になってました。」(笑)
「あららら。」
親方に席を譲って、お店を出ます。
「ありがとう! 楽しんでってね!」(←英語)
_
_
そう言えば翌日から大相撲五月場所(夏場所)が開幕します!
つまりこの日は呼出しさんたちが、ふれ太鼓のためにいらっしゃるのではないですか!
呼び出しの皆様がいらっしゃるのは、多分朝9時過ぎですから、それまでどこかで時間をつぶさないと・・・
_
ふと『長生庵』さんに伺います。
「すんません、1人です!」
窓際の席を頂戴したら、お隣に何とつきじろう様たちがいらっしゃいますよ!
(お店前にトレードマークのクーラーボックスが無かったのに!)
早速? 合流させて頂きました。(笑)
_
お酒は福井・黒龍酒造「九頭龍 純米」(650円)を頂きます。
甘味少な目、酸はそれなりのスッキリ系のお酒ですねえ。
_




_
そこへ、なべひろ様がご来店。
なんと、お酒イベントで知り合った方とそのお友達たち、全部で4人がご一緒です!
実は『小田保』さんにもいらっしゃったらしいです! それは気付きませんでした。(笑)
そんな皆様とご一緒させて頂きます。(笑)



_


_
稚鮎ちゃん! ほろ苦いよ!

_

_
ふと時計を見たら、10時20分!
友人と10時35分に神田駅待ち合わせです!
「やべっ!」
ご挨拶もそこそこに、お店を飛び出します!
・・・その節は大変失礼しました!
一応お金は置いて行きましたが、足らなかったら次回清算でよろしくお願いいたします。
ごちそう様でした!(←大相撲のふれ太鼓は完全に忘れてましたね!)