_

_
池袋駅構内を通過します。
_
_
_
_
_

サンシャインで開催の『日本酒フェア2018』に参加します。(笑)
_

その途中のサンシャイン通り?は不思議な看板だらけです!(笑)
_

王子様たちかな?
_
_

サンシャインに到着しました。 チケットを購入します。
_

ストラップを手首に巻きます。
_

行列が出来ているので、係のおねーさんに確認してそこに並びます。
並んでいると、私の数人前を見たことのある方が横切ります。
「あ、マリコちゃんだ!」
あなた関係者でしょ、こんなトコに居てはイカンよ。・・・とか思います。(笑)
_

開場は15時からと思ったら、15時30分からでした。
20分ほど待つつもりでしたが、ちょっと早めに行列が動き出しました。
_

入場直前に気がつきましたが、私の行列は東日本の会場行きです。
西日本会場は、行列無しでガラガラです! 失敗したわー!(笑)
_

とりあえず東日本側の会場に入ります。
「公開きき酒会」とは、その年に金賞を獲ったお酒の試飲が出来るイベントです。
私はもう参加しません。(笑)
一度体験されると、その難しさがお分かりになると思います。(笑)
_

まずは長野県酒造組合のブースを探します。
_


2種類を頂きます。
武重本家酒造のヒゲの社長にご挨拶。
夏の四谷イベントは来年参加だそーで、今年は回られるのかしら?(笑)
_

さてさて他の県のブースを回りましょう。
・・・埼玉県がエライことになっています!(笑)
_

アニメとお酒のコラボです。
_

先日川越に行った時、こんなモノ見なかったですよ。(笑)
_


釜屋(「力士」のお蔵)のおにいさんに注いで頂きます。
「英雄(ひでお)」と言うにごりです。
_

_

「あの花」と武甲酒造さん。
_

「らきすた」と石井酒造さん。
_

同じく「らきすた」と釜屋さん。
_

「ふっかちゃん」と藤橋藤三郎商店さん、「ブルーサーマル」と権田酒造さんです。(笑)
_
_
_


やっぱりキレイなお酒が多いです。
_

なぜか東日本会場にある、三重県のブースに伺います。
まずは「作(ざく)」を2つ頂きます。
_

首都圏でこれだけ「宮の雪」が並んでいるのは珍しいのでは?(笑)
_

全部は無理ですが、2つ3つ頂きます。
_

もちろん「キンミヤ」焼酎のボトルも参考出品されています!(笑)
_
_
西日本の会場に行ってみます。
_

佐賀県がエライ事になってます!(笑)
_

「サガサケマン」と言う独自キャラクターを全面に押し出してます!(笑)
このイケメンのおにいさんが「サガサケマン」なのか?
_


いました! ホンモノです!(笑)
_

せっかくなので、ポーズを決めて頂きました!
ありがとうございました!
_


宮崎県のお蔵が2軒来てらっしゃいます。
_


もちろん、両方頂きます。 どちらもちょっと甘めな仕上がりです。
_
_

_

この日は3姉妹の内、お2人がいらっしゃいました。
妹さんは学生っぽく、ほぼノーメイクと思います。
おねーさんはバッチリ決めてましたねー!
_

お母様らしき方もいらっしゃいました!(すんません、未確認です!)
_

アニメっぽい絵柄のラベルが多いです。
_

まあ、これが一番ですが。(笑) カワイイ絵柄ですが内容はトンでもないです。
相変わらず素晴らしいわ!(笑)
_
_

超熟成酒、いわゆる古酒のブースへ行ってみます。
_


今年は結構古いものが出品されています。
_

10セット限定で売られていますが、なかなか良いお値段です。
1合壜が5本で20万円(税別)です。(笑)
「贈り物にイイね!」
・・・とかおっしゃる方がいらっしゃいます。
_

この値段は気楽に財布を出せる額じゃないですね!(笑)
千葉県鴨川の「寿萬亀(じゅまんがめ)」さんです。
_

42年古酒を頂きましたが、意外にキレイな味わいです。
_

時計を見ると16時15分! おっといけない浅草に行かなくちゃ!
池袋駅に向かって歩き出します。
ごちそう様でした!