この大江戸線、始発に乗り遅れたら次の電車が25分後ってなによ!(笑)
_
5時45分、大分遅れて築地市場駅に到着しました!
さすがにこの時間になると、河岸の皆様に加えて観光客とかも多いです。
_
地上に出ますと、まだこんな感じです。
_
暗いですねえ!
_
エンコしたのかしら?
_
魚がし横丁8号館で、65様たちにご挨拶。
_
SKMT 様がお通りになったのでご挨拶申し上げます。
_
『高はし』さんの裏に、こんなメッセージです。
店内でお料理以外の撮影が許されている常連様と思います。
涙出そうです。
_
6号館に移動しますと、相変わらずの行列です。
_
無理かと思いつつ、一応『小田保』さんに行ってみますと4~5人待ちの行列です。
何と! 先頭にSKMT様、ITO 様がいらっしゃいます!
ご挨拶申し上げると、ITO 様曰く、
「『寿司大』さん、今日並べばよかったのに!」
「0時45分位まで、誰も来なかったよ。」
いやいや何をおっしゃってますやら!(笑)
_
_
5時55分、『愛養』さんにお邪魔します。
_
いつものヤツをお願いします。
「ホットミルクコーヒー、砂糖ちょいでお願いします!」
_
この朝のスポーツ新聞の一面は全部同じです。
ご冥福をお祈りいたします。(記事を読む限りだと、PPKなのかな? よくワカリマセンが。)
ごちそう様でした!
_
_
米花さんにお邪魔します。
常連のおねーさんに続いて入店、カウンターの真ん中辺に席を頂きます。
_
この日おまかせはこんな感じです。
_
メインはカキフライです。
ソースと醤油で頂きます。(ソースの容器は、あの入れ物のリサイクル?です。)
粒はそんなに大きくないですが、非常に美味いです。
揚げ置きなのに、カリっと揚がっていてクリスピーです。
これはさすがですねえ!(笑)
_
カキフライの付け合わせは、カリフラワーとブロッコリーの兄弟?です。(従兄弟か?笑)
_
小鉢は野菜の煮物です。
凍み豆腐、レンコン、ブナシメジ?、セレベス芋?、ニンジンです。
_
味噌汁はホンビノス貝です。
_
キュウリの漬物です。
これはまだ常識の範囲内ですが、おねーさんのは超山盛りでした!(笑)
_
常連様がご来店。
「今日はどうする? おまかせ食べるかい。」
「マグロ下さい。」
出てきたマグロ丼がスゴかった!
ウチらがビックリする位のマグロが載ってました!
ジローさんが、
「マグロはね一、良い部分から出して行くから、早く来た方が得だよ!」
常連様曰く、
「だって、ジローさんがヘン?な Twitter してるから 来ちゃいましたよ!」
(多分、この朝5時17分の「マグロ丼! 全て違うんよ!」の写真4枚でしょう!笑)
_
ミッキーパパ様やSOUHEI 様もご来店。
混んで来たので、とっとと頂いてお店の外に出ましょう。 ごちそう様でした!
_
お店の外では、65様たちがまだお話中です。
そのまま混ざって、立ち話します。(笑)
グレーのニット帽を被っていた私を、お店で見掛けたAchan さまが、
「スノーマンだ!」
「誰が雪だるまですか!」(笑)
_
皆様とお別れして、魚がし横丁のお店を見て回ります。
友人より、
「場内の海苔屋さんで、切り餅を買って来るよーに!」
・・・とのご指示がございました。
グルグルと海苔屋さんを回りますが、切り餅が見付かりません!?
おかしいなあ?? そんなはずは無いと思うのに・・・落ち着いて考えましょう。
確か、「『米花』さんの列び」って言ってたよーな?
_
はっ! ・・・とすると、6号館の端のこちらのお店ですか!
無事にお餅をGETしました!
えー、業務連絡、業務連絡! 海苔屋さんでは無く、乾物屋さんでした!(笑)
_
明るくなって来ました。 あ、新巻鮭の箱が並び始めましたね。
_
_こんなポスターが、お店前にぶら下がってました!
_
_
場外へ回ります。
_
海幸門のところのアサガオは、さすがにちょっとダメかな?
・・・と思っていたら、葉っぱの陰で一輪だけ咲いているを発見しました!
_
波除神社さんにお辞儀します。 大分イチョウも葉を落ちましたねえ。
あ、『築地魚河岸』の海幸橋棟~小田原橋棟間の道路に、歩行者用?の色分けがされました!
_
もんぜき通りに向かいます。
『若葉』さんに空席があるので、ラーメンを頂きます。(写真は帰りがけに撮影しました。)
お店を拡張しての新装開店後、レギュラーサイズのラーメンを頂くのは初めてですねえ!(笑)
(半ラーメンははしご酒の時に頂きました。)
向かって左側が従来のお店で、現在はカウンター席になってます。
右側が拡張部分で、調理スペースは右側に移っているようです!
今回は右側に席を頂きました。
_
若旦那が丁寧にラーメンを作って下さいます。(700円)
_
相変わらず極細のめんですねえ。 ごちそう様でした!
_
『きつねや』さんも頂きたかったのですが、行列が長いのであきらめます。(笑)
いい香りですねえ!(笑)
_
火事の跡地に行ってみます。
仮囲いの一画が内側に1間ほども入っていて、テント?が設置されています。
そこにお店が2軒営業中!(漬物屋さんと食品包装用品のお店らしいです。)
_
角を曲がると、『鳥藤分店』さんの斜向かいにもう一軒が開店準備中です。
数ヵ月すると建物工事が始まるそうで、それまでお店をなさるとか。
_
_
『YAZAWA COFFEE ROASTERS』さんにお邪魔します。
先週ご主人にお預けした、友人の蜂蜜を受け取ります。
(コーヒーにどの蜂蜜が合うのか、ご主人にお試し頂いたのです。)
ご主人も、これだけ色々な蜂蜜を試したのは初めてだったそうです。
コーヒーに合うもの、合わないもの、ケンカするもの、いろいろあったそうです。
_
この日は、別の蜂蜜2種類をお待ちしました。
残り少ないので、1さじずつ試して頂きました。
最初は「ヤマザクラ」です。 こちらは割りとあっさりしています。
続いて普通の「サクラ」の蜂蜜を試して頂きます。
香りとかこちらの方が強いので、判りやすいですねえ!(笑)
_
ご主人から、年内は今日明日で終了・・・とのお話を伺いました。
年末でお肉屋さんが忙しくなるので、ご迷惑になってはいけないとの事です。
(お肉屋さんの裏口に、お店がありますからね。)
年始は連休明け?位から稼働されるそうです。
_
となると、ここはやはりゲイシャを頂きます。
こちらのコーヒーはシンプルゆえに、私にとってコーヒーの基準になっているのです。
つまりこちらのコーヒーと比べて、他店のコーヒーの苦味や酸味がどうなのか判断するのです。
_
やはり美味いです!(笑) ごちそう様でした!
_
某お寿司屋の社長さんもクリスマス仕様です。
_
『築地魚河岸』に行きます。
晴海通りから上るエスカレーターと階段の扉が、まだ閉まっています。
7時40分なのにおかしいなと思いつつ3階に上ります。
_
あれ、ウッドデッキに水を撒いている? 何で?
一歩踏み出したら滑る滑る!
昨夜の雨でウッドデッキが濡れた所へ、この朝の冷え込みですから一部が凍結しています!
この日の東京地方、最低気温は+1.2度だったとか。
_
どーやらそれを溶かすために水を撒いているのです。
まだ冷え込んでますから、撒水したら被害が拡大・・・いや、何でもないです!(笑)
乾いたところを選んで歩き、食堂に向かいます。
_
『魚河岸食堂・センリ軒』さんに伺います。
「パンナコッタ、下さい!」
「今作ってる最中です!」
_
残念! ふと見ると、一周年記念のパンケーキ、まだやってらっしゃいました!
「パンケーキ、下さい!」(600円)
「ありがとうございます。 これから焼きます。」
「どのくらい掛かりますか?」
「5分位ですかね。」
出来上がったパンケーキを受け取ります。
_
1階に行ってみます。
_
『キタニ水産』さんに大マグロが届いてました!
ターレの荷台から、3人がかりでテーブルの上に 引きずり上げました。
スゲー!(笑)
_
お尋ねすると、160キロだそうです! スゲー!(笑)
この日はこれにて終了です。
_
勝どき橋を渡ります。
_
橋を渡って振り返ると、築地市場が見えます。
_
その向こうに東京タワーがよく見えます! イイ天気ですねえ!
駅から移動します!
_
_
合流してから、友人に切り餅を渡します。
「え、2キロなの?」
1袋しか買ってないですよ・・・残りは来週でお願いします。
フルーツパンケーキを食わせます。
_
煮リンゴ、スライスイチゴが入ってますね!
_
オマケで買った「プリン」(300円)です。(笑)
ごちそう様でした!