駅改札内の片岡珠子センセの絵を見るのも久しぶりですよ。
_
_
メールが飛んできたのは水曜の夜です。
「土曜日朝9時に新宿で映画を見ます!」
はい? 何言ってるんですか?(笑)
「朝9時半に新宿武蔵野館に集合!」
これで調べて、よーやく目的の映画が判明!(笑)
_


『ビックロ』の裏、『ZARA』の建物の3階・・・は判っていますが、その建物の入口がワカランです。(笑)
ビルを半周して、看板に3階の『新宿武蔵野館』を発見!
階段をえっちらおっちらと上り、エレベータホールにいた友人と合流します。
友人は、朝8時? 8時30分?・・・くらいから並び、何とか席をGETしたそーです。
すんません、映画をゴチになります。
_
_

_
今回観るのは、「一献の系譜」という映画です。
「杜氏」と呼ばれる日本酒造りの最高責任者たちを描いたドキュメンタリーです。
_
「一献の系譜」 http://ikkon-movie.com/
_
いやあ、イイ映画でした! ドキュメンタリーの強さ、凄さを見せて頂きました。
四天王と言われる杜氏の凄さはもちろんです。
けど、同じ時に同じ地域で同じ杜氏だったのに、四天王に成れなかった方もいるわけです。
つーか、そんな方々の方が多いワケです。
うむむむ。
ナレーションは篠原ともえさんです。 落ち着いたイイ声ですねえ!
_
座席は満席、立ち見が出るくらいの観客でした。(この日は武蔵野館1なので座席は133席。)
上映終了後に、石井かほり監督による舞台挨拶があり、撮影の裏話をして頂きました。
能登の「塩」の映画を撮ったら、それを見て映画の依頼が来たそうです。
最初は、監督とカメラマンだけでお蔵に入り、翌年に本番撮影・・・と、最初から2年掛かりの撮影だったとか!
杜氏は、1時間ごとに起きて酒の様子を見るのだそうです・・・
撮影のため、杜氏に貼り付いている監督もそれを体験され、ぶっ倒れたそーです!
また、フリーランスのスタッフを雇うので、日程が延びると製作費がドンドン増えるとか!
いやいや大変ですよ!(笑)
この席で、監督より発表がありました。
「イタリアで10月2日と10月3日に招待上映が決まりました!」
パチパチパチ!
_
今後の上映予定。(2015年内)
東京・新宿 9/26(土)~
大阪・梅田 10/17(土)~
金沢市 10/25(日)のみ
長野市 11/21(土)~
山形市 11/28(土)~
富山市 11/28(土)~
名古屋市・神戸市は、順次公開予定
大阪・梅田 10/17(土)~
金沢市 10/25(日)のみ
長野市 11/21(土)~
山形市 11/28(土)~
富山市 11/28(土)~
名古屋市・神戸市は、順次公開予定
(上映予定は、必ず正式サイトでご確認ください。)
_
_

入替中のロビーにこんなディスプレイが!
お酒の販売もあったようですが、買えませんでした・・・
_

_
こんなのもあります!(笑) スゲー!(笑)
_
ビルの地下に降り、矢印方向に進むと・・・
知らんかった! 駅直結なのね!(笑)
_
_
新宿東口『ベルク』さんに伺いますよ!
_

_

_


_
_
_
_


_
右が信州・志賀高原ビール「ハウスIPA 樽生」(1パイント1069円)。
うーん、堪能! ごちそう様でした!
_
_


「何でこの映画なの?」
「評判がよかったのです。」
_
「ガールズ・ステップ」は、青春映画ですかね。
女子高校生たちがあるきっかけでダンス部を結成、全国大会を目指す・・・って映画です。
すんません、これもゴチになります・・・
_
感想。
まあまあ面白かったです。 デートでご覧になるにはよい映画かな。(笑)
友人の感想を聞いてみたいです。 ありがとうございました。
え、飲みに行くの?(爆笑)