
この日は朝からイイ天気! さわやかな秋空ですね!
電車の中や駅で見回すと、半袖を着ているのは私くらい?
電車の中や駅で見回すと、半袖を着ているのは私くらい?
何でもこの秋一番の冷え込みだったとか何とか。
寒いのかもしれませんが・・・
長袖はともかく、マフラーや上着の上からジャンパーって、
やり過ぎじゃないですか?(笑)
そんなに寒いのかなあ?(笑)
そんなに寒いのかなあ?(笑)


寝坊したので、市場正門に着いたのが9時55分!
ちょっと遅れましたね!
ちょっと遅れましたね!
さあ今朝は何を頂きましょうか~!

魚がし横丁は行列です!
どこもかしこも並んでます! こりゃダメかな?


『高はし』さんは満員。
戻りガツオも良かったかもしれません。


『かとう』さんも満員。
カキフライもぼちぼち頂きたいですね。


ちょっと様子見に『磯野家』さんへ!
あらら結構混んでいますねえ。
あらら結構混んでいますねえ。
「サンマのたたき丼(945円)はありますか?」
「あります。」
「カキ飯ってどうなんでしょう?」
「まだやってないんですよ。」
「今日はサンマたたき丼でお願いします!」

待つ事しばし、お料理が来ました!
丼にはアサリの味噌汁が付いてます。
これはお得ですねえ。
丼にはアサリの味噌汁が付いてます。
これはお得ですねえ。

頂きます。
酢飯にサンマ刺しが載ってます。
酢飯にサンマ刺しが載ってます。
小骨を100%除くのは無理ですが、あまり気になりません。
臭みもクセも無く、美味しいサンマですねえ!
ごちそう様でした。
ごちそう様でした。
30~40代くらいの黒人のご夫婦がご来店。
ダンナはスキンヘッドでガタイがイイですよ!(笑)
・・・けど、よくこんなお店に入ってらしたわねえ!
何やらご注文なされたようですが、程なく白い粉が入った容器が供されました。
お勘定を払いながらおねーさんに伺うと、トンカツとかをご注文になったとか。
「あの白いの、何ですか?」
「砂糖です。 お茶に入れたいんだって!」
間違いなく米国人に決定!(笑)
---

を、『やじ満』さんは満員ですね。
行列はありませんから、ちょっと並べば入れそうです!
あ、空いた! 席を頂き早速注文します。
「五目そば(1200円)下さい!」
あ、空いた! 席を頂き早速注文します。
「五目そば(1200円)下さい!」
「あ、シューマイ半個(280円)も下さい。」
高い、良く透る声でおねーさんが注文を通して下さいます。
高い、良く透る声でおねーさんが注文を通して下さいます。
おねーさんがおっしゃいます。
「お祭りの時はありがとうございました。」
「いえいえとんでもないです。」
まだUPしてませんが・・・
10月7日(日)開催の場内の「築地魚(とと)祭り」で、『やじ満』さんはお店をやってらっしゃいました。
シューマイ限定、お店の前だけで、女衆だけでの営業でした。
おねーさん、その時はメガネだったんで判らなかったのですよ!(笑)
(声を聞いたら一発で判りましたけどね!笑)
おねーさん、その時はメガネだったんで判らなかったのですよ!(笑)
(声を聞いたら一発で判りましたけどね!笑)

シューマイをパクついた後、しばらくして「五目そば」が登場しました!
野菜たっぷり、具もたっぷり!
具の下から麺を「掘り出さない」と延びちゃいますよ!(笑)
アツアツの麺をすすりまくります。
野菜たっぷり、具もたっぷり!
具の下から麺を「掘り出さない」と延びちゃいますよ!(笑)
アツアツの麺をすすりまくります。
ふー、熱かった!
ごちそう様でした!
---
ごちそう様でした!
---


場外に回ります。
『網兼』さんは満員みたいですね。
『網兼』さんは満員みたいですね。
一度コンビニに寄って、時間をつぶしてからまた伺いました。


『網兼』さん、久しぶりにお店の奥の席を頂きます。
入口側の「日本髪の額」を拝見するのも久し振りですねえ。
店内から見ると、通りすがりの中国人観光客が勝手に店内の写真を撮って行きます。
思ったのは、彼らはコミュニケーションを取るつもりが無いんだろうなって事です。
「写真撮っていいですか?」
・・・って日本語でなくても、ジェスチャーで表現は出来るはずです。
それをしないのは、「そーいう発想」が無いからでしょうね。
自分のカメラだ、撮って何が悪い・・・って事なんでしょうねえ。
日本の若い衆や、団体客のじーちゃんばーちゃんも似たようなものですが・・・
コーヒーを頂いていると、お店の奥からニャーニャーと啼く猫の声が聞こえます。
その内に、扉のすき間からご本猫(ごほんにん)がお店に登場!
「何を甘えてるの?」
おばあちゃまはゆっくりとおっしゃいます。
甘えたいのか、それとも寒いのか・・・私は猫を飼った事がないので判りません。
せっかくなので?、猫の写真を撮らせて頂きましたが、何だかビックリ顔になっちゃいました。(笑)
その内に、扉のすき間からご本猫(ごほんにん)がお店に登場!
「何を甘えてるの?」
おばあちゃまはゆっくりとおっしゃいます。
甘えたいのか、それとも寒いのか・・・私は猫を飼った事がないので判りません。
せっかくなので?、猫の写真を撮らせて頂きましたが、何だかビックリ顔になっちゃいました。(笑)
ゴメンね!
ごちそう様でした。
ごちそう様でした。
---


改めて場外を回ります。
秋畜さんお向かい、旧『コウチマーケット』さんの跡地は何やらお店が出来つつあります。
飲食店っぽいですねえ。


『ブッチーネ』さん横の『東京島市場』さん、10月下旬開店ですか!
おにぎりの『大豊』さんで「唐揚げ・塩こぶ」(210円)と、
「あなご」(210円)を購入します。


久しぶりに『マックモア』さんに伺います。
まあまあのお客の入りかな。 時分時だし。(笑)
まあまあのお客の入りかな。 時分時だし。(笑)

カウンターに席を頂きます。
「なかおち定食」(980円)に「ランチコーヒー」(250円)を
付けて頂きました。
あれ、メニューの「焼きそば」の下の文字、
「極太・浪江焼きそば」の文字は消されてますねえ。

思ったより早くお料理が来ました。
けど席の選択に失敗しましたね!
私が座った席は、カウンター上の照明が黄色いんです!
私が座った席は、カウンター上の照明が黄色いんです!
黄色のステンドグラス越しに照らす蛍光灯の明かりでは、
マグロの色が・・・
写真は何とかホワイトバランスを調整しましたが、
やっぱり色味がイマイチてすねえ・・・


マグロにちょっと黄色い色が入ってます・・・
ま、味は変わらないので美味しく頂きました。(笑)


カウンター横のテレビは、以前はニュースとか放映してました。
この日は、なぜかガンダムらしき映像が流れています。
もしかして、この映像はUCか?
「本日のメニュー」には、ミョーな日替メニューが!
Gガンダム水たき(ズコックとうふ入り)
・・・とか、
・・・とか書いてあります。
カウンター照明の上の棚にはHGガンダムの箱が並んでいますし・・・
何かおかしいぞ、このお店。(笑)
何かおかしいぞ、このお店。(笑)
今年6月くらいに、お店の経営がご親戚に変わったのは風の便りで聞いてました。
ちょっとお店の方法性が変わったかも。(笑)
ごちそう様でした。
---
ごちそう様でした。
---


だけど、私の欲しいのって大体お高いのですよ!(笑)
---
さて抹茶を頂こうと、4階に下りるとなんと行列が出来ています! あらら。(笑)
しばらく待って、先客さんが飲み終わって退席されたので席に着きます。


こちらでは5階の作家さんたちの器を使用し、好みの器でお茶を点てて頂く趣向らしいです。
抹茶は「ことのは」と言う種類をお使いになります。

秋モチーフのお菓子を頂戴して抹茶をぐぐーっ!
美味いなあ。
---

4階→3階の階段踊り場に、こんなディスプレイが!
蓮の花が散った後、蜂の巣っぽくなってますよね。
その穴に「ちりめん細工」?の実が入っています!
素晴らしいアイデアです。
ナカナカの力作ですねえ。


3階ではお店の皆さんが打った「抹茶うどん」を頂戴します。
材料は築地で揃えたそうです。

ダシは素晴らしいですが、うどんはご愛敬ですね。(笑)
---



3層に分かれたレアチーズケーキに合わせた、濃ゆ~い抹茶ソースがほろ苦くて抜群です!
多分、抹茶を少量の水分で溶いただけと思いますが、ホントに美味いです。
ケーキでソースを絡めまくり拭いまくり、フォークでソースをかき集めました!
ケーキでソースを絡めまくり拭いまくり、フォークでソースをかき集めました!
残ったソースを舐めちゃいたいくらいですよ!(笑)
煎茶を頂いて口を洗います。
美味いなあ・・・
---


最後に1階で、「茶の実倶楽部」15周年記念の煎茶「壱九九七」を頂きます。
ちょっと渋めかしら。
「秋包み」は煎茶とほうじ茶のセットだそーで、オリジナルの風呂敷がカッコイイです。

最後に店頭のカボチャを持ってみて、その重さを当てるのですよ!
私も応募しましたが、思ったより軽かったので自信なし・・・
何キロだろうね~?(笑)
ごちそう様でした!
何キロだろうね~?(笑)
ごちそう様でした!
●追加●(笑)


鍋用!!ズコックとうふ (クローアーム型フォーク付)


ザクとうふ デザート仕様
・・・次は何が出るやら。(笑)