

朝は、どーんと曇っていましたが、河岸に着く頃には青空が覗き始めてましたね。
市場正門には9時45分到着。
市場正門には9時45分到着。


正門前には観光客が一杯!
魚がし横丁もすごい人出です。


あ、『かとう』さんが空(す)いています! ラッキー!
入口脇に席を頂き、何にしようか・・・おねーさんに相談します。
入口脇に席を頂き、何にしようか・・・おねーさんに相談します。
「(戻り)かつを刺とカキフライが食べたいんですが~。」
「どっちか単品にします? かつをかな。」
「それでお願いします!」
「カキフライ定(1550円)に、かつを単品(1200円)~!
かつをは、ポン酢? お醤油?」
「ポン酢でお願いします!」

「どっちか単品にします? かつをかな。」
「それでお願いします!」
「カキフライ定(1550円)に、かつを単品(1200円)~!
かつをは、ポン酢? お醤油?」
「ポン酢でお願いします!」

待つ事しばし、かつを刺がご飯と共に登場!
まあ、ブ厚いわ!(笑)
まあ、ブ厚いわ!(笑)
皮付きのタタキと赤身の盛り合わせですね。



うーん美味いです。(笑)
まだフルパワーではないですけどね。(笑)
取りあえず、アツアツのカキフライから攻めていきましょう。
1個ずつソースを掛けたり、醤油を掛けたり、両方掛けたり。(笑)
カツオちゃんもクセとかくさみとか、一切無いです。
そもそもショウガ自体がいらないかもしれません。
試しに最後の一切れは、カキフライのカラシで頂きました。
カツオちゃんもクセとかくさみとか、一切無いです。
そもそもショウガ自体がいらないかもしれません。
試しに最後の一切れは、カキフライのカラシで頂きました。
うーん、これもいいかもしんない!(笑)
ごちそう様でした!
ごちそう様でした!
---
さて次はどうしましょうか。


『高はし』さんも数席空いているみたい・・・
魚がし横丁を一回りしたら行列5人が出来てました・・・
『やじ満』さんも新商品が出ているらしいですが満員だし~!


いきなり場内にサイレンが響きました。
正門方向から救急車と消防車が走ってきました。
何かあったのでしょうかねえ!?

さて、こーいう場合はオーソドックスに行きましょう!(笑)
『中栄』さんにお邪魔します。
「チャーシューカレー(850円)をインドでお願いします!
あ、特製目玉焼き(100円)も下さい!」
「2~3分お待ち下さい。」
あ、特製目玉焼き(100円)も下さい!」
「2~3分お待ち下さい。」

カレーが登場しました!
炙りチャーシューから繊切りキャベツまで、手抜き無しに
ちゃんと説明して下さるこちらの店長は素晴らしいです!

チャーシューは手前がモモ、奥がロースです。
頂きます。
チャーシューは以前より味が濃くなっている印象です。
炙って温かくなっていると、より美味しさが増す感じですね。
炙って温かくなっていると、より美味しさが増す感じですね。

特製目玉焼きは初めて頂きます。
チャーシューの切れ端が入っているのが美味しいし、うれしいですね。
何より100円がありがたいです!(笑)
白身をパクリとやってから、途中でカレーに半熟の黄身を混ぜ混ぜ! キャベツも混ぜ混ぜ。(笑)
うーん美味いです~!
ごちそう様でした。
---


場外を回ります。
何か曇ってきましたね。
降らないと思いますが、結構な雲ですよ。
・・・『網兼』さんは満員どころか外で立ち飲みしています!
なんだこりゃ!(笑)
一回りしてお客が帰ったトコで、歩道側のいつもの席を頂きます。
おばあちゃまがおっしゃいます。
「お友達の方がさっきお見えになってね、大きな籠を持った方!」
「もう帰っちゃったんじゃないかと言っちゃったの! ごめんなさいね。」
多分、四平様でしょうね。
お会い出来なくて残念でした。
店内には、奥に60代のおとーさん、そして60代くらいの欧米ご夫婦と日本女性さん。
日本女性はガイドかな?
ご夫婦が話しているのは英語じゃない感じですが、日本女性は英語だよね?
・・・よく聞くと独特な感じですがご夫婦も英語ぢゃん!(笑)
多分ヨーロッパの方でしょうね。
おばあちゃまとの会話を傍で聞いていると、ベルギーの方だと判明!
ご夫婦が話しているのは英語じゃない感じですが、日本女性は英語だよね?
・・・よく聞くと独特な感じですがご夫婦も英語ぢゃん!(笑)
多分ヨーロッパの方でしょうね。
おばあちゃまとの会話を傍で聞いていると、ベルギーの方だと判明!
おばあちゃまがおっしゃいます。
「昔行ったんですよ、ベルギー!」
ををっと、おばあちゃまは何気に国際派です!(笑)
「スペインからオランダ、ベルギーを回りました。」
「ベルギーは静かでイイ所ですねえ。」
奥さんの方がベルギーに帰ったらお土産を送るとかおっしゃいます。
「あらあら」
おばあちゃま、とてもうれしそう。(笑)
「昔行ったんですよ、ベルギー!」
ををっと、おばあちゃまは何気に国際派です!(笑)
「スペインからオランダ、ベルギーを回りました。」
「ベルギーは静かでイイ所ですねえ。」
奥さんの方がベルギーに帰ったらお土産を送るとかおっしゃいます。
「あらあら」
おばあちゃま、とてもうれしそう。(笑)

ベルギーチームが帰った後、60代くらいの欧米系ご夫婦がご来店。
このご夫婦は米国と見ました。(笑)
奥からおとーさんがお帰りになります。
お店が狭いのでご夫婦が席を立って、おとーさんを通します。
思わず一言。
「お店、狭いですからね。」
奥さんが私にお尋ねになります。
「英語、話せます?」
「ちょっとだけなら。 どちらからいらっしゃったんですか?」
ダンナがおっしゃいます。
「◎×△」
「すんません、もう一度。」
「オーストラリア」
「をを!」(←米国だと思い込んでいたので、予定外の単語が聞き取れなかったヤツ。笑)
「ゴールドコーストから大阪まで9時間かかったよ!」
「このお店は何年やってるの?」
おばあちゃまに確認します。
「56年です。」
「おお~!」
「ちなみに、おばあちゃまは85才です。」
「おお~!」
さてさて私はこの辺で失礼します。
「ごちそう様でした! じゃ、楽しんでってね~!」
---


小田原橋の工事現場はこんな感じ。
---
2011年7月、場外で発生した火事は「築地東通り」と「築地横丁」に囲まれた一角を焼きました。
更地になって大分経ちましたが、しばらく前から基礎工事が始まりました。


ようやく一部に骨組みが建ち始めました。
年末には一角にお店が開くかな。
---
旧・コウチマーケットさん跡地のお店が開店してました。





お店は『海鮮屋 ハレの日食堂』だそうです。
築地虎杖(いたどり)グループのお店らしいです。
・・・このお店の奥も、虎杖グループのお店があるよーです。
チラシを配っているおねーさんに伺うと・・・
ビルの名前が「築地ハレの日市場」と言うらしいです。
『善(よし)』と言うお店は奥にあるらしいですね。

『東京島市場』さんは開店準備中。
伺うと10/29(月)から仮オープンだそーです。
「島の魚や野菜を持って来ます。」
「イケスがありますが、活魚もやるんですか?」
「さすがに活魚を持って来るのは無理なんでね。
このイケスにはイセエビとサザエを入れます。
イセエビは割と安く出せると思いますよ。」
期待してます!


『ブッチーネ』さんは、おにーさんがまた金太郎を被っています。(笑)
私の写真の後、米人に囲まれてました。(笑)
(おにーさん、英語ペラペラっぽいです。)
こちらに日本酒の壜が並んでいますが、中身はカラだそうです・・・
「ええ~! 単なるディスプレイ用?」
「酒販売の許可が下りなくて・・・」
空壜なら無いほうが良いと思いますよん。

『丸豊』さんで、おにぎりを購入します。
とろろ昆布で巻いたのが珍しい「たらこ」(189円)と、
一味マヨの「唐揚げ」(210円)にします。
明日の朝メシですね。(笑)
---


四丁目交叉点の共栄会ビルでイベントをやってます。
どれどれ伺ってみましょうかね。


「築地フィッシャーマンズワーフ」なるイベントらしいです。
マルハニチロさんのご協力で開催されているそうです。


受付で1100円を支払うと、ドリンクとフライ盛り合わせが頂けるようです。
ビールを頂き、フライを待ちます。
マルハニチロさんの缶詰が開けてあり、自由に頂けるようです。
取りあえず、サバの水煮を頂きます。
うーん、大根おろしが欲しい。(笑)
おとーさんに伺ってみると、缶詰を無料提供して頂いているので、調理は出来ないそうです。
「大根おろしか、美味しそうだねえ。」
「美味いですよ。 サバ水煮缶を開けたら、上から大根おろしを掛けて、ちょっと醤油を垂らすんです。」
「ウチでもやってみよう!」

フライが来ました。
揚げたてのアツアツです。
エビフライに白身魚フライ、フレンチフライがたっぷり。
マヨとケチャップが既に掛けられており、味が濃すぎ!(笑)
魚のカレンダーも頂戴しちゃいました。
次回は11/24(土)に開催らしいです。
ごちそう様でした!
---

こんなポスターが貼ってありました。
『キヅキナサイ2012』
それを記念したイベントがあるそうです。
【日時】 2012年11月10日(土)~11月11日(日)
【開場】 築地本願寺境内
物産展にゆるキャラが来るらしいです。
ゆるキャラが銀座をパレードするとか何とか。