この日はビミョーな曇り、と言うか雨が降りそうな感じです。
場内も傘を手にした方を何人か見かけます。

なぜか『高はし』さんの前のみ行列が出来ています。
不思議不思議。


並んでいる時間も無いので、『かとう』さんへ伺います。
さすがに平日です。 空いているなあ。(笑)
「おはよーございまーす!」
定食メニューの前でしばし悩む・・・結局決まらず。(笑)
「今日はどうしましょう?」
「桜マスとかかな。」
「ああ! それを塩焼きで下さい!」(1650円)
別の方の注文を聞いて、私も乗っかります。(笑)
「私もホタルイカ下さい!」(800円)
しばらくして、まず「ホタルイカの酢味噌和え」が登場!

美味しい!
美味しいけど、味が濃いっす!(笑)
お酒が飲みたいくらい~!(笑)
(この日は車を運転するので、お酒が飲めないのです・・・)

お料理登場!
サクラマスに限らず、私は基本的に塩焼きが好きです。
シンプルな調理法が一番だと思うワケですよ。(笑)


こちらのお店も肉厚です。
厚みが30mm近くありますねえ。
一気に掻き込みます!(笑)
皿の上には骨が少々残っただけ。
「きれいに食べてもらってありがとう!」
おねーさんに褒められました。(笑)
---


『高はし』さんはこんな感じでした。

『うまい鮨勘』さん前では、中国の方がディスカッション。
考えててもしょうがないです。
いーから入んなさい!(笑)

場外へ行きます。
波除神社さん、木の緑が濃くなってきました。
・・・いつも遠望しているから気付かなかったけど・・・
葉っぱが違うし!
ヤナギの葉っぱぢゃないぢゃん!
お参りしてから、木を確認します。


ご神木は「シダレイチョウ」か~!!
違うって気付けよ、オレ!(恥)


要らん恥をかいてしまいました。
近くで幹を見れば判るのにね!
---

もんぜき通り近くの『丸富』さんにて、おにぎりを購入します。
1個189円でお高いけど、大きいです!
「しそひじき」と「たぬき」を購入。
「たぬき」は作り立てみたいで、ほかほかです~!(笑)
頂いたのは少し後なんですが、まだほんのり温かでした。



「しそひじき」は、もうそのままです。
具は無しで、しそひじきの混ぜご飯のおにぎりです。
「たぬき」は名前に釣られて買ってしまいました。(笑)
具は削り節と刻みネギ。
あと、揚げ玉とかが入っているのかな。
意外な美味しさです!

もんぜき通りへ行って見ます。
『中華 井上』さんの行列が5~6人!
これは並ぶしかないっ!(笑)
「1つ下さい!」(650円)
目の前で、チャーシューを切ってらっしゃいます。
(赤身主体のモモ肉の煮豚!)


この日はなんかさっぱりしすぎ?
ちょっと薄いようにも感じました。
美味しいんですけどね。(笑)
ごちそう様でした!
---------
せっかくなので、マンガの話を!(笑)

先日の築地場内『●●●』さんのおねーさんとの会話。
「そう言えば、おねーさん、マンガに出たでしょう!」
「え、何で知ってるの?」
「あのマンガ、たまに買うんですよ。」
「アレ、月刊誌なんだよね。 見たって言う人、何人かいるのよ~!
何で判ったの?」
「だって、お店の名前、ばっちり出ていたモン。 ご覧になりました?」
「見ました。 こないだまでココにあったから。
でも良く描けているよねー! 写真撮ったのかな。」
「撮ったと思いますよ。」
←新潮社「月刊コミック@(アット)バンチ」2012年6月号。(C)新潮社
2012年4月21日発売の号です。

←「いつかティファニーで朝食を」 (C)新潮社・マキヒロチ
朝食女子応援漫画・・・だそーです。(笑)
この前の回は読んでいないので、内容はよくワカリマセン。
曰く・・・
20代後半の女子たちが、朝食を通して「自分らしく生きること」を探す
・・・という筋だそうです。
その関係で、朝メシの美味いお店を紹介したりするみたいです。
ふう~ん。

↑「いつかティファニーで朝食を」 (C)新潮社・マキヒロチ
すんません、雑誌のページを撮影して掲載してます。
不都合があったらご連絡下さい。
とりあえず、おねーさんが掲載されているコマは、まだ幾つかあります。
料理の絵やお店の名前まで、バッチリ掲載されています。
その辺のコマは割愛させて頂きますが。(笑)
まあ、ご存知の方は、料理を見ただけでお判りになるかと思います。(笑)
某有名店さんですよん。(笑)
次の号が2012年5月21日発売になりますから、それまで絶賛発売中らしいです。(笑)
書店でお探しになってみて下さいませませ。