この日は予ねてから友人に頼まれていた通り、築地をざっと案内することになっています。
朝メシのリクエストは「和食の海鮮系」。
どんなお店が良いか、ちゃんと予習してきましたがね~!(笑)
新橋駅に朝8時半集合としましたが、大丈夫かな~?(笑)
私はちょっと早く着いたので、駅のパン屋さんでコーヒーを飲んで時間調整し、8:15に待ち合わせ場所へ移動。
8:20に友人到着! そのまま地下鉄の駅に向います。
心配なのが、この日はゴールデンウィークの土曜日だって事です。
混むかなあ、混むかもなあ・・・
「うわ、人が多い!!」
市場に向う地下通路は、震災以降久し振りに見る人出の多さです。
「こりゃ並ぶかもしれない・・・」
震災以後、初めて出口のエスカレーター(上り)が動いているのを見ました。
これだけ人出があると、さすがに今日は止めておけないとの判断でしょう。

魚がし横丁の『高はし』さんは案の定並んでましたので、当初の予定通り
第一候補の『かとう』さんに伺います。
暖簾をめくって中を確認すると・・・満員ぢゃん!!
おねーさんにちょっと待っててと言われ、おとなしく待ちます。
外に貼られた品書きを見ながら相談します。
「何にする?」
「うーん・・・カレイの煮付けで。」
「私はどうしよう・・・キンメを煮ちゃうか?(笑)」
おねーさんが先行で注文を取りに来たので、それぞれ煮付けとお刺身を注文します。
ふと振り返ると、いつの間にかウチらの後ろにも数人が並んでます。
さすがゴールデンウィークの土曜日だ!(笑)
10分ほど待つと食べ終わったお客が数人、お帰りになります。
ようやく席と熱いお茶を頂き、待つ事しばし。

まずは「土曜限定の刺身(通称まつり)」(600円)が出ました!
「今日の白身は何ですか?」
「カンパチです!」

うああああ、美味そう~!!

私が注文した「キンメの煮付け」(1500円・豆腐付き)はスゴイ迫力! デカい!
二枚おろしの半分(尻尾側)を煮付けにしてあります。
デカいキンメですから、トータル4~6人前はとれますね。

友人が注文した「カレイの煮付け」(1400円)もスゴイ!
卵がこんなに入っているなんて!!
二人してガツガツと食います。
外房出身の友人は、もちろん魚にうるさいです。
その友人が、時折「おいしい!」「スゴイ」と感嘆の声を上げつつ食べています。
新鮮な魚を煮付けてますから、骨からの身離れがイイです。
しょっぱそうに見えますが、味付け自体はあっさりした感じでご飯が進みます。(笑)
身を食べ尽くし骨まで突付いた私は、お行儀悪いけど残った煮汁をご飯にぶっ掛けました。(笑)
おねーさんがそれを見て一言。
「あーあ、やっちゃったね!」(笑)
続いて一言。
「後でのど渇くよ。 サービスでちょっとご飯盛ってあげるから。」
「お願いします。」(←本来、ご飯お代わりは別料金なのです・・・)
いやあ、お腹一杯!!
『かとう』さんを出て、魚がし横丁をぐるぐる回ります。
回りながら食べ物屋さんだけ解説をします・・・って、自分が行ってないお店も多いですが。(笑)
波除神社にお参りしてから「場外」を回ります。
駐車場横の広場で、チャリティイベントをやっていました。
人出が多いのと、今回一人ではないので寄れませんでした。
何だかホントに人が多くて、渋滞して前に進めません!
そんな中、私は「ウニの瓶詰め」(3本1000円)とか、「牡蠣の佃煮」(多分100g525円)とかをGETします。


『さのきや』さんにて「まぐろ焼き」(中トロ180円)をGET。
焼きたて熱々を頂きました。(笑)

友人の希望で、すぐ隣の築地本願寺へお参りしました。
いやあ、スゲエ造形だ。(笑)
明らかに日本ではないし、東南アジアとも違う気がするし、やっぱりインドなのかなあ。(笑)
一般のお寺?に比べ、本堂内は飾りがほとんど無く非常にシンプルで、イスが整然と並んでました。
(「イタリアン精進レシピ」とか言う書籍を売ってました。気になる~!笑)
場外に戻り、「もんぜき通り」を駅に向いながら、食べ物屋さんの解説を一くさり。(笑)
---
地下鉄・大江戸線で「赤羽橋」まで移動します。
地上に出ると目の前に・・・

東京タワーがドーン!
皆さんそっちに向ってぞろぞろ歩いてまして、ウチらもそれに混ざります。
スカイツリーの方が高いのはわかってるんだけど、東京タワーは何かいいなあ。(笑)
高さ以外の良さを感じる今日この頃ですね。(笑)
で、今回の目的はタワーに「こいのぼり」を見に来たのです。

東京タワーでは毎年秋に「さんままつり」を開催しているそうです。
その「さんままつり」が縁で、岩手県大船渡市と友好関係にあるそうです。
今回の震災を受け、東北全体と大船渡を元気付けるために開催したイベントだそーです。
333匹のこいのぼり、特製の全長6mの「さんまのぼり」、「がんばろう東北!がんばろう大船渡!」の横断幕、
そして大船渡の大漁旗がひらめいてました。
ちなみにイベント期間は、2011年5/8(日)まで!
(こいのぼりは大きいのもあったけど、ちょっと小振りなのが多かったのは東京だからでしょうね。)

こちらが「さんまのぼり」!
さすがにゴールデンウィークなので、行列がすごくて展望台へ上がるのは断念したけど、お天気も良くてナカナカ楽しめました。
友人も引っ張り回しましたが、楽しんでもらったようです。