大雨の中、所用で長野市の実家に帰省しました。
3時間ほど滞在し、夕方のバスで長野駅に移動。
(近くの屋根付きバス停まで、姪っ子の車で送ってもらいました。助かりました!)
駅前のお店、こちらは以前見かけたことがあります。
ちょっと気になります。
(お隣の『手打ちそば処・戸隠』さんは、しばらく前に閉店されました。お疲れ様でした。)
(おそばも美味しかったですが、店内に掲示されていた小澤征爾さんや池田満寿夫さんを初めとするサイン色紙が圧巻でした!)
こちらも以前から営業されているお店です。
こちら以前はバー? 立飲み屋?・・・だったような気がします。
十割そばのお店になってますねえ。
今度お邪魔しましょう!(笑)
十割と言っても、フツーのお値段ですねえ。
(そば切りなのか、「それ以外」なのか、興味がございます。)
日本酒は、結構オモロイ感じのラインナップです。(笑)
「麻輝(あさき)」があるのか。 スゲー!(笑)
長野駅1階正面に、スタバさんがございました。
アレー? こんなところにお店あったっけ?
雨はまだまだ強く降っています。
駅交番近くのコインロッカーです。
重い荷物はこちらに預けておきました。
コインロッカーの扉に、よく分からないキャラクターがたくさん描かれています。
場所柄、1枚ずつ写真に撮っていると不審者になるので、この2枚のみです。(笑)
ーーーーー
駅ビルMIDORI3階のレストラン街です。
『信州蕎麦の草笛・長野MIDORI店』さんです。
本店は信州小諸ですが、量が多いことで有名なおそば屋さんです。
量が多いので、そばが乾かないように桶に入れて供します。
もちろん手打ちですから、大量に打ちます。
打ち手の方は大変ですよー。(笑)
写真が基本のもりそばです。
桶の縁から、1段下がってそばの上面が見えています。
これで並盛、400グラムだそうです。
お店にお邪魔します。
カウンターに席を頂きます。
メニュー拝見します。
中盛りの量を確認します。
「桶の縁、すり切りくらいが中盛りですよね。」
もちろんドリンクもお願いします。
生のジョッキ、到着です!(中生くらいです。)
山菜きのこの小鉢はサービス品?
半分ほど一気飲みします!
ウメー!(笑)
おそばが到着しました。
もりそば(900円)+中盛り(700円)です。
ご覧の通り、桶の縁のすり切りくらいまで、そばが盛られています。
これで800グラムだそうです!
そば猪口には、つゆがなみなみ。
それとは別に徳利につゆが入っています。
そばをすくい上げ、
そばつゆに浸して、頂きます!
箸を止めずに、どんどん食べます!
(最初に口に入れたそばが胃袋の底に着く前に、最後のそばを口に入れないと、食べ切られません!爆笑)
いつも混んでいるのでこちらのお店は初めてお邪魔しました。
結構広いお店ですね。
何とか食べ切れましたー!(笑)
(お店によってはこの上に「大盛」と言うメニューがございます!)
ちなみに、桶は内径165ミリ、深さ55ミリ(すのこまでの高さ)でした!
そば湯をいただきます。
最後の方は、濃い部分が残っています。
七味を振って頂きます。
通常「中休み」無しみたいですが、当分中休み有りみたいです。
ごちそう様でした!(おそば屋さんのハシゴをしようと思いましたが無理でした!笑)