この夏に食べた信州そばです。
・・・って、数軒ですが・・・
●長野駅・改札外待合室『小菅亭』。(2012.8.13月)


ヤッホーブルーイングさんへ見学に行く前に、駅で頂きました。
毎度おなじみ、長野駅の『小菅亭』さん。

新製品の「鴨そば」(450円・「鴨うどん」は440円)にTRY。
ま、パックの鴨肉4枚を載せるだけなんですが・・・
美味しいけど、もう2枚くらい欲しいわね。(笑)
---
●小諸懐古園『草笛』。(2012.8.13月)
ヤッホーさんからの帰り、小諸駅で降りました。
なんとホームにこんなモノが!

アニメ「あの夏で待ってる」の舞台は小諸だったの~?
ちらっとしか見なかったので、知らなかった・・・



ここは昔、何度も来た事があります。
よく覚えていませんが、中へ進むに連れ、地面が下がっていくイメージがある城址です。
一番覚えているのが、竹薮? 笹藪?の前に座して、草笛を吹いていたおじいさんです。
和服? 僧服?をお召しだったように思います。
このおじいさん、いつ尋ねても必ずいらっしゃったように記憶しています。
只今調べたら、横山祖道さんという禅宗のお坊様だったとの事。
20年以上、毎日通ってらしたとか!
小学校の時の旅行で懐古園を訪ねた時の事です。
おじいさんの草笛で童謡を何曲か、クラスの皆と合唱した記憶があります。
今思うと、非常に貴重な経験でした。
---
門の前を通り過ぎると、目的のおそば屋さん発見!



「宗家」とあります。
佐久平駅前の『佐久の草笛』さん、長野バスターミナル地下『草笛 長野店』さんには、何度か伺った事がございます。
が、本店は初めてです!

「大盛り下さい。」
「中盛りまでしかやってないんです。」
そば茶を頂きつつ、薬味をチェック。
「この味噌はどうするんですか?」
「柚子が入ってます。お好みでどうぞ。」
そばが来ました。

手桶に、すり切り一杯が「中盛り」です。(笑)
並盛りは、手桶に8分目。
佐久のお店で頂いた「大盛り」は、手桶にこんもり!

「並盛り」は世間の大盛りです。
「中盛り」は世間の超大盛りです。(笑)
「大盛り」は・・・(笑)
この辺りは盛りがイイのが伝統みたいですね!(笑)

途中で止めると食べきれないので、一気にかっこみます。
ううう、満腹・・・
ごちそう様でした!
桶は内径165mm、深さは55mm。
それだけの「そばの円柱」が入っていたという事です!(笑)
皿やザルでは盛り切れないのでしょうねえ。(笑)
---
●アグリながぬま『十哲』。(2012.8.18土)


毎度お馴染み、JA長野の直売所にあるおそば屋さんです。
「天ざるそば」(1000円)を注文しました。

待つ事しばし。
おそばが来ました!

前回はズッキーニの花とか面白い食材でしたが、今回は割りとスタンダード。


カボチャ 海老



茄子、大葉
エリンギでした。
ごちそう様でした!