渋谷ヒカリエから、地上に降ります。
久し振りの渋谷駅、ハチ公口・・・おっと、東急東横店さんがこんなになってますよー!
スゲービックリ!
スクランブル交叉点を渡ります。
TOHOシネマズ渋谷さんに到着。
いわゆる109ビルから、道玄坂を挟んだ所にあります。
親方のご指示で、私はスマートフォンから、映画のクーポン番号をGETしてお渡し済み!
(2~3人で使えるらしいです。)
チケットをもらって、
2階に階段で移動・・・憚ります!
予告編が流れる中、シートに転がり込みました。
(ご迷惑にならないように、端っこのシートです。)
この日観るのは「BULLET TRAIN(ブレットトレイン)」です。
--------
感想です。(ネタバレがあります!)
「BULLET TRAIN」とは、文字通り「弾丸列車」と言う意味です。
フランスのTGVとか、日本の新幹線とか・・・を指す言葉です。
すでに「SHINKANSEN」は固有名詞になっていますが・・・
よく分かってない外国人には「SHINKANSEN BULLET TRAIN」と説明しています。
で、何だよ、この映画?(爆笑)
アタマ空っぽにして、ゲラゲラ笑えばイイと思います。
突っ込み所が満載ですねー。
以上!
この日本、日本っぽいけど・・・ウチらの知ってる日本じゃ無いよねー!(笑)
映画「ブレードランナー」や「攻殻機動隊」のあの世界のちょっと前くらいですよ!
新幹線みたいなのも、全然違う乗り物です。
踏切とか通過していますからねー!(笑)
そもそも、夕方?夜中?に東京駅を出たのに、夜明けに京都に着くのですよ!
時速200キロ? 300キロ?で、5時間~10時間も走ってるんですぜー!!
どれだけ離れているんだ、東京と京都!(笑)
途中の静岡駅のプラットフォームに、あからさまに武器を持った連中がいます。
欧米の長距離列車みたいに改札が無いから、入って来れるのだと思います。
(米国では都市近郊の電車にしか改札がありません。 いや改札が無いのもあったな。)
非常ボタンを押したら、戦闘機の脱出装置みたいにドアが吹っ飛びます!
列車が止まれよ・・・って止まらないです!
おしりを洗う洗浄便座トイレ!
便座にセンサが付いているので、ホントは座らないと水が出ないはずです。
それが出ちゃうのは、日本製じゃないんでしょうねえ。
2人組のレモンとミカン? ミカンじゃなくて、タンジェリンですねえ。
真田広之さんは、イイ感じのジジイですねえ!
昔の音楽が流れて来ます。
エンドロールで挿入歌のリストが出てきます。
「え、いつ流れたの?」
「確かに流れました。 どこで流れたか覚えてないけど。」
ロケは、米西海岸とカナダでやったみたいです。
いやー、コレの原作はどうなってるんだ!?(笑)
ーーーーー
映画館を出ます。
映画館前の彫刻?
スニーカーを含めて、ゲージツなんでしょうか?
マークシティに向かいます。
金物屋さんです。
花澤徳衛さんの色紙ですか! 達者なモノですねー!
スゲー事になってます。
替玉無限って・・・
親方が、
「この辺、ラーメン屋さん、増えたみたいですね!」
ーーーーー
マークシティの100円ショップで、憚ります。
こちらのお店、オサレな若者が多いです。
欧米系の外国人も多いです。
ムスリムやアジア系の外国人も多いです。
銀座や築地、上野辺りの外国人と、ちょっと違いますねえ!
エスカレーターで、上に向かいます。
今までは、左奥に進むと東急東横店につながっていたのです。
お店が建て替えなので、岡本太郎さんの絵の下をくぐる通路が出来ています。
渋谷ダンジョン、スゲーなー!(笑)