バスで新橋に到着しました。
1階が、閉店された『名代富士そば』さんでした。
新しいお店が入るのでしょうか。
新橋駅前第一ビルに向かいます。
こんな看板が出ていました。 ビル2階に新しいお店でしょうか。
『信州おさけ村』さんです。
「毎度でーす。」
生ビールのタップを確認します。
「りんご3兄弟下さい。」
宮田村・南信州ビール「アップルホップ(りんご3兄弟)」(樽生680円)
店長にこの日の豊洲市場のご報告を申し上げます。
「『やじ満』さんでムースーローを頂きました。
ムースーローって、豚肉キクラゲ玉子炒めですが。」
「うん。」
「青いのが入ってまして、キャベツでした!
見た目は結構ビックリしましたが、まあフツーに美味しかったです。」(笑)
ーーーーー
窓側カウンターの端っこにこんなものが掲示されてました。
店長にお尋ねします。
「なんですかこれ?」
「(佐久の)橘倉酒造さんがやってるヤツ。」
お蔵に泊まって、蔵人体験ができるって事らしいです。
基本的に外国人向けのプログラムみたいですねえ。
けど、ここにあるって事は日本人も受け入れてるって事ですかね。
ちょっと前ならやってみたかったですが、今は足腰が不安で無理ですねー!(笑)
ーーーーー
2月2日付のビールリストです。
カウンター横の、日本酒とビールのリストです。
最近、ずっと人気の「信州亀齢」さん、次回入荷は3月だそーです。
リストの「雷電シーズナル」の商品名が貼ってありません。
「5ケース?もらってすぐ無くなって、3ケース?もらってもう無くなった!」
「早えーなー!」
確かに飲みやすかったですけど、スゲー人気ですねえ!
ーーーーー
ウイスキーを頂きます。
「岩田の白ラベルをストレートで下さい。 水は別に下さい。」
店長が、ウイスキーをグラスに無造作?に注ぎます。(65ml入り)
宮田村・信州マルス 蒸留所「岩田トラディション」
最近はアイラ物とか、タリスカーとか、セイロガン系のばかり頂戴してました。
そう言うのから比べると、飲みやすいです。(笑)
逆に、特徴のしっかりしたウイスキーに比べると、難しいですねえ。
ごちそう様でした!
ーーーーー
『三文の徳』さんの後に入った、『瀬せらぎ』さんです。
タイミングが悪くて、まだお店が開いているのを見たことがありません。
メニュー拝見しますと、手巻き寿司?と、天ぷらですかー!
そのお隣のカレー屋さん、未だになんだかよく分からないのです。
また頂きに行きませんと!
新橋駅から電車に乗りますよー!