
荷物を預けて、築地本願寺さんに向かいます。
_


パラパラと雨の降るあいにくの天気ですが、受付待ちの行列は結構長いです。
_
境内を抜けて、築地4丁目交叉点手前まで延びています。
_

まあ、お手持ち画面の二次元バーコードを、受付のスマートフォンで撮るだけです。
行列はサクサク進みます。(笑)
_


受付をして、「三種の神器」(?)を頂きます。
チケット代わりのゴムバンド・地図・はしご酒の記事の載った新聞?です。(笑)
フード・ドリンク共に500円が基本で、その他にスペシャルなのが有ったり無かったりです。
_
手首にゴムバンドを巻いて出発です。(笑)
「キツキツです! 子供用みたい!」
「やせろ!」
_
_
今回は「行った事ないお店に行く」ってのがテーマです。(笑)
まだパラパラと降っている中、親方のご指示で築地7丁目方面に移動します。
16時からイベント開始ですから、チャッチャカ歩きますよ!(笑)
_
1.『築地はじめ鮮魚店』

まずは開店直後の『築地はじめ鮮魚店』さんにお邪魔します。
_

ドラム缶のテーブルでスタンディングです。
_

まずはドリンク、「加茂鶴 純米」「黒ホッピー」です。
_

早く出来るおつまみ・・・は、作り置き出来るメニューです。
「特製小あじ南蛮漬け」「黒ばい貝煮」をお願いします。
_

「小あじ南蛮」はすぐ供されました。 ナカナカの大きさのが3尾です。
「これだけの大きさだと、小アジじゃないですよ。」
「もっと小さいのは、豆アジです。」
「然り!」
骨に注意です。(笑)
_

開店直後からお客が沢山ご来店で、大わらわです。
「黒ばい貝煮」は忘れられていましたが、催促したらすぐ出ました!(笑)
貝は美味かったです! シッポ?の方までキレイに引き出せましたので、割りと満足です。
ごちそう様でした!(ちなみに2階席あり)
_
_
2.『7丁目キッチン shiro』

お隣の『7丁目キッチンshiro』さんです。
_

1階のカウンターはちょっと前後が狭いです。
_

ドリンクは『白ワイン』『スパークリングワイン』をお願いします。
_

フードは『レバーペースト』です。
トーストにたっぷり載せてかぶりつきます!
_

1軒めで、フードは1品だけにしようって言ったのに、親方の食欲爆発?です!(笑)
『砂肝のマリネ』をお願いします。
トーストにおつゆを全部吸わせて、バクバク頂きます。
_

お店は開店して2年くらいだそーです。
サクッと頂き、ごちそうさまでした。
_
_
3.『タラーッナッド』

続いて『タラーッナッド』さんにお邪魔します。
_

タイレストランですね。
入った途端、タイっぽい調味料の香りがふわーっとします。 イイですね!(笑)
_

この日はウチらが口開けみたいで、カウンターの奥を頂きます。
(外に椅子を出して、立ち席でした。)
_

『乾杯セット』(1000円)を頂きます。
セットのドリンクは赤ワイン、別に「ビア・チャーン」(象印ビール)を頂きます。
(ちなみに有名な「シンハー・ビール」は、「ビア・シン」と言います。)
_

フードは「ヤム・ウン・セン(ちょい辛の春雨サラダ)」と「ガイ・サテー(鶏串焼き)」です。
鶏串焼きにはピーナッツのタレが塗ってあり、イイ香りです。
春雨はそんなにカラくないですね。
_

親方が『ガパオ』を追加します! マヂか!(笑)
私も一口・・・と思ったら、半分くらい頂きました!(笑)
味付けは上品な感じです。
_

お店も混んできたので、次のお店に行きましょう!
ごちそう様でした!
_
_
4.『Bar MOGUTACO'S』

続いてお邪魔したのは、『Bar MOGUTACO'S』さんです。
イタリアンのお店みたいです。
_

カウンター席を頂きます。
ドリンクはイタリアのビールと、『ポーリ・ミエーレ』と言う甘くて強い酒です。
(アカシアはちみつ入りのグラッパだそーです。)
_

お店の若いおねーさんが元気な接客です。(笑)
ちょうど出来立ての「ラザニア」を勧めて下さいます。
アルデンテの「ラザニア」って、初めて頂きました!(笑)
_

追加のフード、何にしよう?
おねーさんのお勧めに従って、もうすぐ出来る「カルボナーラ」をお願いしました。
美味いねー!(笑) パンチェッタがシコシコした食感です。
粗挽きの黒胡椒がイイ感じですよ!(笑)
_

ごちそう様でした!(頂いたイタリアのビールです。)
_
_
5.『とときち』

築地川公園横の『とときち』さんに伺います。
_

一旦店内に入りましたが、お料理待ちの皆様が多いですねえ。
向かって右側では、『勝鬨酒販』さんがお燗酒ブースを開設中です!(笑)
もちろん頂きますよ!
_

『鶴齢 27BY』『神亀 ひこ孫』の燗を頂き、表に出ます。
雨も止んだみたいで、助かります!(笑)
_

「もつ煮」を頂きます。 アツアツでウメー!
あ、ニンジンが落ちた!
_

ごちそう様でした!
_
_
6.『Cafe & Bar 15 築地』

『Cafe & Bar 15 築地』さんに伺います。
つまり、高級カプセルホテル『ファーストキャビン築地』さんのロビーのお店です。
_

メニューを拝見。
_

ビオワインの赤と白を頂きます。
入口近くのカウンターに移動します。
_

フードが到着しました!
「塩辛とキャベツ・きのこのソテー」です。 塩辛の香りがイイですよー!(笑)
_


ごちそう様でした!
_
_

『長生庵』さんに行ってみますが、見るからに無理です!(笑)
_

『築地魚河岸(小田原橋棟)』に行ってみます。
_
7.『魚河岸食堂・センリ軒』

『魚河岸食堂・センリ軒』さんも参戦中です。
_

水天宮『ラグー』さんのメニューを持って来てます!
_

「サングリア」と「ビーフシチュー」を頂きます。
_

他のお店の様子はこんな感じです。『魚河岸食堂・魚河岸海鮮』さん。
_

『魚河岸食堂・鳥藤』さん。
_

『魚河岸食堂・小田保』さんです。(笑)
ごちそう様でした!
_
_

『東インドカレー商会・築地店』さんは、もう完売です! 残念!
_
8.『にっぽん漁港食堂』

『にっぽん漁港食堂』さんに伺います。
_

「魚バーガー」のご主人が、この朝の私を覚えていて下さって、
「来て下さったんですか、ありがとうございます!」
「いえいえ、お世話になります!」
「バーガー×デュワーズ」(1000円)をお願いします。
_

_

この日は、宮城産のタラバーガーです。
_

_

セルフでショウガを追加します!(笑) 黒胡椒やスライスレモンもたっぷりです。
_

「漬け丼」も頂きます。 ごちそう様でした!
_
_
9.『若葉』

『若葉』さんにお邪魔します。
お店の拡張以降、お店の前はよく通ったりするのです。
が、なかなかラーメンを頂戴出来ません!(笑)
_

メニューを拝見します。 ここは安定ですねえ!
_

「ヒラメのゴマしょうゆ」と「満寿泉にごり」を頂戴します。
このヒラメと言うより、ゴマ醤油ですか。 このタレが美味すぎます!(笑)
何やっても絶対美味いです!(笑)
(ここで親方がリタイアです! 「もう入らない!」だそーです。)
_

では締めの一杯、「ミニラーメン」です!
_

ずずっっと頂きますよ!
一口スープをコクン・・・お酒をクピリ。
コクン、クピリ、コクン、クピリでスープが止まらない!(笑)
(全部は飲みませんでした!笑)
ごちそう様でした! さあ、これでオシマイ!
_
_
番外.『築地銀だこ本店』
親方より、
「たこ焼きを買って来なさい! 一番シンプルなヤツ!」
「へーい!」
_

買って来ました。(笑) あ、ピンぼけした!(笑)