_


となると、行ってみたくなるのが人情ってヤツでヤンス!(笑)
_


シトシト降る雨の中、築地場内へ向けてゴー!
もんぜき通りの『井上』さんも、まだ開店前の準備中です。
_

2時20分、『寿司大』さん前に到着! ・・・撃沈!(爆笑)
15人くらい並んでました。
そして、先頭の方がお声掛け下さいました? 我らがヒーロー65様です!(笑)
「何時ごろから並んでるんですか?」
「●時半です。」
止めなさいって!(笑)
_


『やじ満』さんはこの日も開店が遅いですねえ。
_

帰り道は正門回りです。
_


シトシト降る雨の中、宿に戻って一眠り。・・・の前に一杯やります!
そりゃそーでしょ!(笑) ウォーキングのおかげでちょっとコーフン気味ですもん!(笑)
頂いたのは、新商品のヱビス「華みやび」です。
小麦も使っているので、バナナの香りがしますね!(←もちろんバナナは入ってません。笑)
(欠食児童用のおにぎりもちょっと頂きました。笑)
_
_


一眠りして、改めて河岸に向かいます。
_

5時25分、もんぜき通りの『井上』さんで「中華そば」(700円)を頂きます!
_


お金を払ったら、隣のブースに移動してお料理を待ちます!
_

お料理が到着しました!
スープが満量に注がれた丼に、煮豚が5~6枚ほども載って麺が見えません!
_

まずはスープをすすって液面を下げ、煮豚を掻き分けて麺を引きずり出します!(笑)
麺をすすってすすって豚を食い、麺をすすってすすって豚を食うの、自動運動が続きます。
_

煮豚は塊で作りますが、塊の端とそれ以外は味が違います。
多分、煮豚は醤油とかで煮込んでいると思われます。
醤油と接触する面積の大きい端の部分は、ちょっとショッパイです。
_

端以外は、切身の外周部分しか醤油と接触してませんから、味が薄めであっさりしてます。
歩道に背を向けて頂いていると、観光客が道を尋ねる声が聞こえます。
「『きつねや』さんはどこ?」
おにーさんが、
「まだ開店してないよ!」
_
さすがに朝の内はスープがしっかりしてます。
「魔法の粉」が多目でも、バランスを取ってラーメンとして成立してますね!(笑)
ごちそう様でした!
_


『きつねや』さんはまだこんな感じです。(笑) 『若葉』さんは始まってますね!
_
_


改めて市場正門に移動します。
_

雨がまだシトシト降っています。
_


ご出勤の河岸のおねーさん方の後に付いて、魚がし横丁に向かいます。
_

さすがに8号館は人がいませんね!
_

この日の『高はし』さんはこんな感じです。 ホタルイカ食いてー!(笑)
_


とっとと6号館に移動しますよ。 うわ、人が多いわね!(笑)
_


『小田保』さんにお邪魔します。
ちょうどABE 様がお帰りになる所で、簡単にご挨拶させて頂きます。
奥のテーブルで『かとう』さんの元・常連様がいらっしゃいます。
ご挨拶して、ご一緒させて頂きます。
さて、何にしようかしら・・・黒板を確認、魚は少な目ですねえ。
常連様のオススメを注文して、お酒も頂きます。
SKMT様と ITO様がご来店されたのでご挨拶。 お2人は真ん中テーブルにご着席です。
_

お料理が到着しました!
「サババター」(700円)と「牡蠣フライ」(250円)です!
サバは、私の注文でヤマになりました!
_

サバは背側の身が分厚いです!
_

腹側の身は薄めで、バタ焼きでカリカリになってます! ウメー!
_

牡蠣フライは安定の美味さです。 ごちそう様でした!
_
_


8号館に移動して、つい「うっかり」と『米花』さんに伺います。
先客はP様・・・の前にはアレが! あ、やべ!(爆笑)
_

親方のご指示で席に着きますと、お料理登場です!
「さあ、どーすんだー!」
・・・と言いながら、親方が運んで下さったのは、伊勢海老カレーだー!(爆笑)
美味しく頂くに決まっていますがね!(笑)
_

いや、いいんです。 美味しいんですよ、伊勢海老カレーは! ダシが効いていて!(笑)
只、面倒くさいのですよ、食べるのが!(爆笑)
_
また、この日の伊勢海老は、私が頂いた中でも過去最大級なのです!
小さいと、(ありがたい事に)そんなに食べる所が無いのですが・・・(笑)
_
とりあえず、まずカレーをやっつけませんと、皿の上が空きませぬ。
猛然と掻き込みます!
_
竹カゴをお持ちの親方がご来店。
てっきり常連さんかと思ったら、
「ごめんなさい、6時半からなんです。」
_

ハイハイ、海老に掛かりますよ!
カレーにボタン海老が埋まってました!
脚の間に卵がビッシリですから、しゃぶって噛んで、卵を歯でしごき取ります!
頭を外してミソを吸います。
尾の根本を噛んで身と殻を分け、殻を剥いて身をパクリ!
_

伊勢海老に取り掛かりますよ!
_

まずはスプーンで胴体をくりぬきます! さすがに身もデカくて食べ応えがあります。
_
この日の伊勢海老、頭デカいです! 脚もヒゲも太いです!
頭の殻を割って身を出し、脚とヒゲの根本を掘り出します!
脚の殻を噛んで割り、身を引き出します!・・・を自動運動で繰返します!
_
常連の皆様がご来店です。
先程の竹カゴの親方もご来店です。
「今日はどうしましょう?」
「おまかせっての、ありますか?」
「(アレ、ジローさん、どーすんだろ?)」
「はい、おまかせイチー!」
あ、注文通った! マヂか!(笑)
そして伊勢海老カレーがドン!(笑)
「うわ、スゲエ! 伊勢海老カレーかー!」
親方驚愕でした。
_
私は海老が片付き、ようやく小鉢に掛かります!
菜の花のカラシ和えは山盛りで、食っても食っても減りません!
ホンビノス貝の味噌汁は良いダシでした。
_
6時40分、よーやく食べ終わりました!(笑)
竹カゴの親方もお帰りになりました。
そこでジローさんがボソリ。
「自分トコでもカレー出しているからねー。」
「カレー屋さんですか?」
「居酒屋!」
どうやら先程の種明かしですな!(笑)
ジローさん、向こうの親方の顔を知っていたみたいで、大人の対応をされたようです。
で、伊勢海老カレーを出したと。(笑)
美味かったです! ごちそう様でした!
_
_
お店を出て皆様にご挨拶ですが、食い過ぎて私は腹がパンパンです!
夜中に『寿司大』さん前でお会いした65様と再会し、当時の状況を伺います。
私の到着直前に10人くらいがドドっと来たらしく、2時だったら大丈夫だったとか! むむむ。
_

『センリ軒』さんにお邪魔します。
いつも通りにカウンターに席を頂くと、どこかで私を呼ぶっぽいお声がします?
キョロキョロすると、カウンター向こうのテーブルにHさまでした。
ご挨拶させて頂きますが、お店が狭いので移動は無しですんません。
_


ホットを頂き、『米花』さんでエライ目に遭った旨(←褒めてます。)をご報告。(笑)
あー、落ち着くわ!(笑) ごちそう様でした!
_
_

そのまま『愛養』さんに伺います!(笑)
カウンターの真ん中辺に陣取って、ホットを頂きます。
_

女性2人に、番頭さんがお寿司屋さんの話をご披露中です。
(お2人、どうやら『寿司大』さんの後にお寄りになったみたいです。)
「ここの『寿司大』と、晴海通りの『すし大』は、昔は同じお店だったの。」
「今はオーナーさんが変わっちゃって、関係無くなったけどね。」
_
私にもお鉢が回って来ます。(笑)
「この人も朝から3軒、しっかり食べてからここに来るの。」
「3軒も回るんですか?」
「えー、今日は『井上』さんでラーメンと、『小田保』さんでサババター、
『米花』さんで伊勢海老カレーでした。」
「ほら、ちゃんと3食食べてくるんだよ。」(笑)
以前でしたら、『小田保』さんでもドンブリ飯を頂いてましたから、食えなくなりましたねえ!
それにこの紹介の仕方、「つ」様と同じですな!(笑)
_


お菓子のおすそ分けを頂きました。
ごちそう様でした!
_
_


場外に回ります。
『築地魚河岸』さんを通り抜け、3階の『魚河岸食堂』に上がります。
_

お、看板が新しくなりましたね!
『魚河岸食堂・センリ軒』さんに伺います。
「ミルコーを下さい!」(400円)
若旦那にお祝いを申し上げます!(笑)
_

『魚河岸食堂・小田保』さんはこんな感じです。
_


『魚河岸食堂・鳥藤』さんは、しばらく前からこれを貼ってあります。
『魚河岸食堂・海鮮』さんは、今の所は変更無しみたいです。
_

_


『築地魚河岸』の『定松』さんで、イチゴ(600円+税)を購入しました。
ああ、もうオネムになったのです。
この日はこんなモノでオシマイです!(笑)
_
_

購入したイチゴ(茨城産やよいひめ)を友人に献上しました。
_

ちょっと傷みがあったので心配しましたが、結構甘くて良かったです。(笑) ごちそう様でした!