

朝1ではなく、朝3の京浜東北線に乗って新橋駅に向かいます。
(朝2のがギリギリで間に合わず、見送りました!)
_

駅からバスに乗りますが、降りるバス停は青果門前の『築地5丁目』です。
_


この時間帯のバスは、正門前に停まらずに場内に入ってしまうのです!
まあ、便利なんですが、私にとっては都合がわるい?です。(笑)
_


5時23分に市場正門に到着しました!
_

この写真を撮るために、手前で降りているのは秘密ですよ!(爆笑)
(しょーもない!笑)
_
_


魚がし横丁に行ってみます。
_


『やじ満』さん、暖簾が出ていますがまだ開店してません。
_

『高はし』さんは、大目マスですかー!(笑)
_


『米花』さんはお休みみたいです。
_

あら、海鮮丼のお店がこんな早くから大行列です! えー、何ででしょうか?
_


6号館に行ってみましょう! あら、『小田保』さんがもう並んでますよ!
_


イロイロな変化の原因が判明しました! 何と『大和寿司』さんがお休みです!
(昨日まで市場が休みで、魚が確保出来ないからでしょうね。)
このせいでしょう、この日営業している寿司屋さん、海鮮丼屋さんが行列なのは!
参ったなあ!(笑)
_
_


とりあえず、『センリ軒』さんに、いつも通り裏からお邪魔しました。(笑)
_


コーヒーを頂きつつ、状況をご報告申し上げます!(笑)
どちらに伺うか思案橋でございます。 ごちそう様でした!
(この時間だと、そもそも開いているお店が少ないのですよん。)
_


続いて『愛養』さんに伺います。
_

コーヒーを注文してから、お手空きで「玉子サンド」をお願いしました!
3人ご来店。
欧米の若いカップルと日本のおねーさんのグループ、と思ったらおねーさんは無関係だとか。(笑)
私のお隣で、おねーさんがカップルと話をしているのが聞こえてきます。
ほー、2人はアイルランドから来たのですか!
おにーちゃんはドイツのボン、おねーちゃんはブダペストの出身だそうです。 スゲー!(笑)
_

「玉子サンド」(300円)が到着しました!
_

トーストを半分の厚さにスライスしてあります。
_

その間に刻んだ茹で玉子を入れて、塩をスプリンクルしてあります。
_


確かにこれは手間が掛かりますねえ!
(手間が掛かるので、混んでる時は注文しないのがマナーです。)
ごちそう様でした!
_

そのまま『福せん』さんにお邪魔します。
「お酒下さい! 常温でイイです!」(富翁からくち・450円)
「すいません、鴨と肝が無いんです。」
「(残念!) 焼き鳥と手羽を一っつつ下さい!」(350円+450円)
おねーさんが厨房に、
「正肉と手羽でーす!」
_

お酒をチビリと行きます!
_

まずは焼き鳥です。 デフォルトはタレのようですね。
_

そのまま半分頂いて、残りに一味をパラパラ。 ウメー!(笑)
_

手羽は塩です。 焼き立てなので、これが手で持てないくらいアツアツです!
(手羽には骨がありますから、串だけ持って食べていればイイ訳ではありません!笑)
_

串2本で漬物を頂きます。(手羽の方が、串の断面が四角くて太いです!)
これ位のために、ワザワザ割り箸を使うのもモッタイナイですからね。(笑)
_


いやー、美味かったです! ごちそう様でした!
_
_


場外に回ります。
『築地魚河岸』さんでイチゴを探しますが、まだ仲卸から届いてないみたいです。
うむむむ。
_


『長生庵』さんにお邪魔します。
_

お店前に大きな暖簾ですよ!
店内は、開店直後で割りと空いています。
SKMT 様がいらっしゃいましたので、ご挨拶申し上げてご一緒させて頂きます。
_

長野「十九 Riccio(リッチョ) 生原酒」(500円)を頂きます。
これはイタリア語で「ハリネズミ」だそうです。
欧州では、ハリネズミが背中に幸運をのせて運んで来る、との言い伝えがあるとか。
また、彼らが住み着いた家は幸運になるとか何とか!
(お蔵元の髪が、ハリネズミみたいに白髪短髪だからとと言う噂も?笑)
_

突き出しは「ホタルイカの沖漬け」(300円)です。
_

SKMT 様ご注文の「京菜とシラスのゴマサラダ」です。
_

こちらは「ごま豆腐と寄せ豆腐の2種盛り」です。
せっかくなのでご相伴に与ります。(笑)
_

私注文の「燻製3種盛り」(700円)は、サバ・鯨ベーコン・穴子・明太子です。
アレ? 4種? 新橋『魚金』さんみたいに、数の勘定が出来ないとか?(笑)
(『魚金』さんの刺身3点盛りは7点、6点盛りは12点出て来ます。笑)
_

このベーコンがウメー! 香りとか、脂の融け具合とか抜群です。
サバも美味いです。
ごちそう様でした! SKMT 様ありがとうございました!
_
_

『築地魚河岸』の『王滝』さんでイチゴを仕入れ、3階に上がります。
_


『魚河岸食堂・センリ軒』さんで、新製品の「鶏パテ(パン付き)」(600円)をお願いしました。
若旦那、トースターで何かしてから包みを下さいました。
ついでに若旦那に、『YAZAWA COFFEE ROASTERS』さんのお噂を申し上げます。
_
_

『YAZAWA COFFEE ROASTERS』さんに伺いました。
_

何でも前日にテレビにご出演されたそうです。
_

それはそれはおめでとうございました。(笑)
_

この日はご主人オススメの「ドミニカ」を頂きます。(500円)
_

こちらのお店で一番の浅煎りだそーです。
_

頂きます。 先日頂いた「エチオピア」より、もっと酸味がしっかりしてます。
香りがベリー系の果物だそーですが、これがワカランです・・・
ごちそう様でした! さあ帰るよ!
_
_

友人に差し入れです。 築地で購入の栃木産「とちおとめ」です。
_

『おにぎり屋 権米衛』さんの、玄米昆布とオカカです。
_

『魚河岸食堂・センリ軒』さんの「鶏パテ(パン付き)」です。
トーストは結構多目に付いて来ます。
_

鶏パテは美味いですが、やや塩分強めです。 酒が必要ですよ!(笑)
ごちそう様でした!