
始発に乗り、この日も新橋駅に移動します。
このポスターが、先日のポスターのアンサー?になるのかしら?
_
_


いつもだと休みの日曜日ですが、この日は開市日なのです!
_

市場行きバスの始発まで時間があるので、河岸まで歩きます!(笑)
_


5時5分に市場正門に到着しました!
_

この時間は、まだまだお客が少ないような気がしますねえ!
_

こんな看板もあります。
_
_


魚がし横丁6号館に行ってみましょう!
いつもの朝5時の感じですが、ちょっと観光客が少ないかな?
『寿司大』さんのセカンドラインが、意外に短かく細いですねえ!(笑)
_


この日も『かとう』さんに並びます。 またまたトップ、取ったどー!(笑)
『やじ満』さんから流れていらっしゃった、某つきじろう様達とおしゃべりです。(笑)
_


時間になりお店が開店しました!
昨日同様、2番めのおにーさん(別の方です。)が最初に呼ばれました!(爆笑)
_


お酒をお燗でお願いして、ぜんまい煮と共に頂きます。
_

前日は魚が届いてなくて、頂けなかったマツリの刺身が来ました!
「スズキでーす!」
_

スズキは、この日の刺身メニューにはないラインアップです!(笑)
_

お料理が到着しました!
「クロムツの塩焼き」の定食(1700円)です。
_

身の厚さが尋常ではないです。 これだと『米花』さんか並みですねえ!(笑)
_

あっさりプリプリの白身です!
ごちそう様でした!
_
_


日曜営業のせいか、『高はし』さんの行列も人が少ないです!
私は『米花』さんにお邪魔します。
_

この日はこんな感じです!
_

メインはサワラの西京味噌漬け焼きです。
_

さすがにデカいです。
_

自家製昆布巻きと、ニンジンと菜っ葉のかき揚げです。
昆布巻きがデカ過ぎです。
何とか端を噛み切ると、機械のゼンマイが壊れたみたいに、ビヨヨーンとなります。(笑)
_

かき揚げは、半分くらいまでかじって、味噌汁に投入しました!(笑)
_


ごちそう様でした!
_
_

6号館に移動します。
旧『江戸川』さん店舗の造作?が、進んでいます。
いつ開店でしょうねえ。
_

おっと! 日曜営業ゆえの異常事態です! 『大和寿司』さんに行列がありませんぜ!
奇跡だ! 奇跡が起きている!(笑)
_


『愛養』さんに伺います。
ホットコーヒーを頂き、番頭さんとお話していると、つきじろう様がご来店!
ご一緒させて頂きます。
_


日曜でもあり、お馬さんの話がアチコチでされています。
ああ、この日は有馬記念ですねえ!(笑)
_


ごちそう様でした!
_
_


場外に回ります。
波除神社さんのイチョウもほぼ散り終わりましたね。
_


『長生庵』さんは、この日も7時から営業中です。
_


亀吉くん(メス)は、まだまだ冬眠ではないのかな?
_


千葉「不動 生にごり 」(500円)を頂きます。
_


突き出しの数の子は、よい歯応えです。
_

ハマグリで出汁を取った「貝出汁 牡蠣そば」(1500円)を頂きます。

上品な出汁ですが、ちょっと塩が弱いかな?
_

ごちそう様でした!
_
_

『魚河岸食堂・カレー』さんで、「鶏肉」(800円)を持ち帰りにしてもらいます。
合流した友人に献上します!
「ご飯が美味しいです!」
よかったよかった!(笑)
_


ちなみに、地下鉄の築地駅で発見しました!