

1時30分、現場到着です! 毎度お馴染みの『寿司大』さん前です。(笑)
ちょうどウチらで11番目と12番目です!
よし! 時間ピッタリですよ!(笑)
真っ暗な行列の前の方には、AB 様、65様、ソーヘイ様がいらっしゃいますので、ご挨拶です!
_


3時前、トイレついでに正門を確認に行きます。(笑)
おっと、赤色灯がピカピカしてますよ! なんだろね?
_

拾得物掲示板から、赤色灯が外れるのを待ちます。(そうしないと、真っ赤ですから!笑)
_

まあ、こんな感じです。(笑)
_
_


3時過ぎ、お店に明かりが点いて、おにーさんが交通整理して行きます。
_
同じ形(デザイン違い)の帽子を被った、東洋系の外国人が5~7名ウロウロしています。
4時頃に振り向くと、向かいのお店前に帽子軍団の4人が横になって寝ています。
いやいや、そこそこ寒い中、よく寝られるなと皆で感心しています。(笑)
そこへ、そのお店のおにーさんがバイクで乗り付けました!
ホーンを鳴らしまくり、寝ていた連中を追い立てます!
まあ、それはしょうがないわねえ。(笑)
_


4時35分、おねーさんが出てらして、人数チェック開始です。
友人もようやく顔を覚えて頂いたようです。(笑)
_


4時48分、のれんが出て開店です!
_


ウチらは、入口すぐの角地を頂きます。
_

ケースの中のツブガイが、ガラスに貼り付いていますよ!(笑)
_
_


まず熱燗を頂きます!
この熱燗が結構アツアツで美味いです! 薄着の皆様が感嘆の声を上げます!(笑)
私なぞは、零下5度対応のジャンパーを着ていますから、どうって事ないのです。
薄着の皆様は、さぞ寒かったのでしょう!(笑)
_

白子が到着しました!
温められた白子ポン酢の美味い事!
友人と2人で頷き合います。(笑)
_

ここで友人のにぎり(2600円)が、ドンと登場です!
奥左から、貝? 何の貝か未確認ですね! 隣は鉄火巻とかっぱ巻です。
_

これが貝ですが、ホッキガイかな?
_


玉子焼き登場です!
お許しが出たので、熱燗もう一本お願いします!(笑)
_
友人がおつまみの追加を訴えますので、注文しました!
「煮トコブシを下さい!」
「ごめんなさい、今日は無いんだ!」
リクエストを確認して、再度お願いします。
「ツブガイとキスを、おつまみで下さい!」
_

来ました、ツブガイ!
さっきまで、目の前でガラスケースに貼り付いていたヤツです。
うーん、コリコリ!(笑)
_

キスにはスダチが添えられています。
それを友人がキスに搾り、私は塩で頂きます!
_

もちろん梅肉でも頂きますよん。(笑)
_


友人が私の杯を取り上げ、残りのスダチを搾り、それに熱燗を少量注ぎます!
うーん、酸味強いわ!(笑)
ツブガイの貝殻には、ガリが詰め込んでありました! もちろん頂きますよ!(笑)
_
_

握って頂きます。 まず氷見のブリ。
_

京都のアジ。
_

イクラ。
_

真サバ。
_

お茶とアラ汁です!
_

友人のシマアジはポン酢で。
_

私のイカは塩で頂きます。
_

サーモン、ではなく、北海道のサケです!
トロッとした感じです!
_

友人のイカ(醤油)とコダイです。
_

私のボタンエビでオシマイ!
14490円でした! 5時50分にお開きです。 ごちそう様でした!
_
_


友人が先にお店を出たので、ツアーは一旦解散です。
私はゆっくりさせてもらいます。(笑)
『愛養』さんに伺い、ミルクコーヒー(砂糖入り・450円)を頂きます。
_

番頭さんのお話を聞きながら、スポーツ新聞をめくります。(笑)
_

お店には、中央区のコミュニティF M が常時流れています。
「この間、吉田拓郎が流れて、それを聞いた若い人が尋ねるのよ、これは演歌ですかって!」(笑)
ああ、フォークと演歌を知らない世代ですか!(笑)
私なんかからすると、聞いた事のある音楽が少なくて可哀想ですね。(笑)
_


ご主人の昔話も伺います。
神田の喫茶店にお手伝いに行った時の事だそーです。
朝9時から「優秀な」営業マンが詰め掛けてビックリされたとか!(笑)
ごちそう様でした!
_
_


6時10分、魚がし横丁8号館に移動、皆様にご挨拶申し上げます。
_


さっきのお店にいらした皆様も、いらっしゃいますよ!(笑)
_


『米花』さんにお邪魔します!
「おはよーございまーす!」
_

この日のおまかせは、こんな感じです!
_

メインはブリの照り焼きです!
_

甘味の無い(ごく少ない)照り焼きですねえ!
塩気がしっかりしていますから、大根おろしが中和してくれます。 イイ仕事してますねえ!(笑)
_

小鉢と言うには量の多い、ブリ大根です。(爆笑)
_

相変わらず多いわ! 多過ぎだわ!(笑) 大根だけでもうお腹一杯になります!
ブリはカマの部分です! デカイわ~!(笑)
_

味噌汁が後から登場です。
お兄さんのカズオさんが表に回って、準備中の札を外し、開店させました!(笑)
お客がボツボツと入って来ますよ!
「ハートランド、早くしろ! お客が来てんだ!」
ジローさんに気合を入れられ、私はあわてて掻き込み、お店を出ました! ごちそう様でした!
_
_


場外に回ります! アサガオはまだ一輪咲いてました!(笑)
_

波除神社さんのシダレイチョウも、一気に色付きました。
_


『築地魚河岸』さんの屋上に上がり、腹ごなしに記事を書きます。
が、ついついコクリコクリ・・・
_

船を漕いでいる内に、書いた記事を「誰かが」削っていきます!(爆笑)
2~3回やってあきらめました!(笑)
_


『魚河岸食堂』さんが開店したので、行ってみましょう! 中華のお店は、まだ開店しませんのよ。
_


『魚河岸食堂・揚物』さんにお邪魔します!
おお、牡蠣も始まったようですね!(笑)
_


ここは「基本」の「チャーシューエッグ定食」(1250円)を頂きましょう!
先に会計を済ませ、若旦那に会釈して、カウンターに席を頂きます。
そこでは、Mさまがちょうど食べ終わられたところです。
ご挨拶申し上げて、本日の戦果のご報告です。(笑)
_

お料理が到着しました!
_


レジ横に設置された、フリーの小鉢から、白菜の塩漬けと、カニアボカドサラダを頂きます。
_

まずチャーシューエッグの顔を眺めます。
ナカナカしっかりした感じです。
_

玉子の黄身は、私の好みよりちょっと固めですが許容範囲内です。
_

『小田保』さんなので、ご飯は美味しいです。
チャーシューにかぶり付いて気が付きました。 このチャーシュー、ちょっと熱し過ぎですね。
うーん、もったいないなあ!
_
帰る時、若旦那にもそのように申し上げました。
「火を入れ過ぎです。」
ごちそう様でした!
さあ、一旦寝るよ!(笑)