![イメージ 2](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fromheartland/20190831/20190831020921.jpg)
![イメージ 1](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fromheartland/20190831/20190831020908.jpg)
「おはよーございまーす! お土産でーす。」
店長に、先ほど築地場内『磯野家』さんでGETした「かきめし」とお酒を差し上げます。
いやいや、お世話になってますからねえ!(笑)
_
店長曰く、
「麗人さんが、イベント用で樽に詰めたけど要る?って聞かれたのでもらった!(笑)」
頂きます。
一口めは甘い感じ。 けど後口はちょっとホップで苦い感じ・・・いや、結構苦いです。
_
こちらのお店で販売している「真田幸丸カップ」の企画に関係された方?が、ご来店になったとか。
その方が都内にいらした時、東京で売っているお店があるので、お訪ね下さったとの事。
上田市の紳士用品店の社長さんだそーです。 ありがとうございます。
「幸丸カップ」をご紹介したのは私ですので、いろいろうれしいです。(笑)
_
ちなみに、この社長さん、たまに拙ブログをご覧頂いているそうで、誠にありがとうございます。 へへー。
(コメントをお待ちしていますよん!笑)
_
_
![イメージ 5](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fromheartland/20190831/20190831021200.jpg)
注文の仕方で一句出来ました。
「飲み比べ、桜にリンゴに春花見」(笑)
いやいや、このお酒の事をご存知なら、にやりとしてしまいます。(笑)
_
この3杯は頂く順番がございます。 淡→濃でないと、前のお酒の印象に引っ張られます。
また出来れば、次の杯の前に、水で舌をリセットするとよいでしょう。
_
ちょっと酸が先に来ます。
甘さはりんごより少ないかな、酸は結構しっかりしていますねえ!
_ちょっと酸が先に来ます。
甘さも少しありつつ、酸は結構しっかりしていますねえ!
桜とリンゴはお酒の傾向、酸の傾向が似ています。
_
飲むと、まず甘さがしっかり来ます! 酸味もしっかり、度数もしっかりです。(笑)
_
「春花見」は、この時季の私が一番好きなお酒の一つです。(笑)
「積善」の2つはナカナカ気に入りました! イイですね、この花酵母!(笑)
_
_
![イメージ 6](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fromheartland/20190831/20190831021206.jpg)
_
「霞」と言うほどのにごりは無いです。 言われてよーーーく見たら、そーかもしれないって感じです。
舌先に微かな炭酸を感じます。 基本さっぱりしたお酒です。
酸はそんなに強く感じないです。 甘さはあまり感じません。
飲んでいる内に、酸のしっかりした感じが出て来ました。、
少し苦みがあるかな?
_
いい琥珀色です。 こちらはにごっている感じが・・・何となく解ります。
酸味はほどほど、甘味は少な目ですが、後味に「じわっ」と甘味が、舌の裏に来る感じ?(笑)
_
●木祖村・湯川酒造店「九郎右衛門 愛山」
甘味酸味しっかり、ちょっと苦みが残るかな。
安心して頂けるお酒です。(笑)
_
_
ひやで一すすり。
あっさりさっぱりして、ちょい甘。
「フツーの本醸造っぽいです。」
店長曰く
「かなりの褒め言葉よね。(笑)」
「ぬる燗は飲みやすいです。 燗も飲みやすいです。 ・・・私、褒めてますよね?(笑)」
「うん、褒めてる。(笑)」
うーん、飲んだ! ごちそう様でした!