『茶の実倶楽部』さんを後にして、築地4丁目交叉点に建つ、築地共栄会(KY)ビルに向かいます。
とりあえず友人を「放流」して、何に反応するか見てみましょう。
まず1階フロア、輸入食品に興味があるようです。 1階を一回り。
_

・・・やや、おそば屋さんに反応したようです。
「入りますか?」
_


「2人でーす。」
入ってすぐのテーブルを頂きます。
「注文はお任せします。 ヨキニハカラヘ!(笑)」
_

_
・・・と言うワケで、友人はメニューを熟読し、ホワイトボードやら、品書きの短冊を端から確認してます。
これはスゴイなあ、と素直に感心。(笑)
_

_
5分ほど経ってから、ようやく注文です。
「前菜三点盛りと、菊正宗の純米きもとを下さい。」(500円+650円)
「変わりそば、牡丹と柚子切りを下さい。」(各850円)
「ハモ天も下さい!」(530円)
_


「まあまあまあ・・・おーっとっとっと! いやいやいや・・・」
・・・などと昭和の小ネタをやりつつ、グラスに注ぎます。(笑)
頂きます。 ・・・うーむ、普段頂戴するキクマサと、ちょっと違う感じ。
正直に申し上げると、何がどう「きもと」なのか、私には判らないです・・・あっさりさっぱりすっきりし過ぎ?
_

イカの塩辛・カツオの漬け・(多分、小田原は鈴廣さんの)かまぼこ・・・です。
頂きます。 カツオはねっとりしております。 個人的にはもう一息かな。
イカ塩辛とかまぼこは、フツーに美味しいです。
_

はいはい。 いわゆるさつま揚げの事ですねえ!
頂きます。
うん美味いです! おろしショウガがイイ香りでピリピリですが、ちょっと繊維が長過ぎかな?
_

まずは「牡丹」が登場!
「なんで牡丹なのですか?」
ヴェテランのおねーさんにお尋ねしましたが、イマイチ要領が得られません。
確か、北海道のそばは、現在「キタワセ」がほとんどなのです。
そんな中、風味の良さで人気があるのが、在来種の「牡丹」だったと思うのですよ。
_

一本すすった友人が、
「すごい柚子の香り!」
鼻が不調の私は、ソレガワカラナイ・・・ 食べ終わる頃に、よーやく検知しました!(笑)
よかった・・・
_
抽籤券を頂いたので、エスカレータで2階に上がります。
友人が回したら・・・白玉!
GETした景品は、てっきり「築地ストラップ」だと思ったら、「花かつおパック」ですと!
何それ!?(笑)
_
_
地下駐車場への階段横に、中華屋さんの看板を発見!
「そうそう! この下にお店があるのですよ!」
・・・なんて話をしながら歩いて行きます。
_


「行かぬのか?」
「ゆ、行く!」
「行こう!」
「行こう!」
そしてそうなった・・・ ぢゃないけどね!(笑)
_


_
_


スゲー場所にありますよ!
_


_

_

_

_

_
とりあえず、友人が「マーボーナス」、私が「とりチンゲンサイ」を頂きます。
チンゲンサイと、特にキクラゲがたっぷり入っていますよ!
味は濃いめです。 ちょっとしょっぱいです。
これならご飯はラーメンの丼で頂きたい位ですよ!(笑)
カラい物が苦手な友人が、早々におかず交換を申し入れて来ました。(笑)
「マーボーナス」を頂いてみると、カラくはないですが、アツアツでしょっぱい感じ!(笑)
こちらも、ドンブリメシが必要ですな!(笑)
_
人気店らしく、ひっきりなしにお客が来ます。
この日は営業時間が残り1時間ってところで「ご飯」が切れました!
お客が来店の度に、おねーさんがすっ飛んで行って、
「めんしか出来ないんですけど・・・」
面白いお店です! ちょっとしょっぱいけど。(笑) ごちそう様でした!