

新橋駅地下の『ココ・フラン』さんで購入したのを
友人に献上仕ります。
_

栗が載ったミルフィーユかな。
_

まあ単純に私が食べたかっただけなのですが、友人の評価は何やらイマイチらしいです。(笑)
_
_

南口を出て左折、線路を渡った階段の先にある人気店が『ささのや』さんです。
確か以前、吉田類さんも「酒場放浪記」で訪れた、もつ焼き?のお店です。
何度かお店の前は通るのですが、何となく入りづらくて未訪だったりします。(笑)
_

お忙しいお店の方のお手すきを待って、声を掛けます。
「すんません、2人です。」
奥はテーブル席ですが、何やらビミョーに混んでいます。
立ち席横のカウンター3席が空いていたので、そこに陣取ります。
「お酒下さい! フツーのと、彩霞ってのと1つずつ!」(220円+400円)
_

レギュラーはちょい甘味を感じますが、「彩霞」はすっきり辛口ですねえ。
この「彩霞 本醸造」は、一般には販売されていないお酒です。
「日本酒」・・・とだけ表記のお酒も、そんな系統かな。
_

_

_

レバ・ハツ・カシラ・シロ・ネギ間・チキンボール・・・です。(一本70円)
さすがにちょっと小振りですが。(笑)
_

ごちそう様でした!
帰り掛け、友人がにごり酒の壜を確認してきました。
「南信州、天龍って書いてあった!」
「白貴天龍(しろき・てんりゅう)かな?」
_
_


大通り沿い、鶯谷駅北口近くで中華屋さんを発見! 定食メニューに魅かれてお邪魔します。
_

紹興酒(グラス250円)と青リンゴハイ(280円)です。
_

ナカナカに量が多いです。
_

非常にオーソドックスなチャーハンとラーメンです。
_

よーく練った餡で、ほどよくニンニクが効いています。
久し振りに食べましたね、こんなギョーザ!
_
友人の箸がパタリと止まりました。
「どうしたんですか。」
「お腹一杯です・・・」
胃が小さくなったとか何とか。 まあ結局私が全部片付けるんですが・・・(笑)
ごちそう様でした! 「ザ・昭和」ないいお店ですねえ!(笑)