まず12月27日(土)、13時過ぎに新橋『信州おさけ村』さんに伺います。
この日は16時から大宮で飲むので、軽くひっかける程度・・・と言う事でお邪魔しました。
_
まずは、軽くノドを湿らせましょう。(笑) ホップの香りがしっかりしています。
_
●飲み比べ3種(550円)
_
しゅわしゅわで、甘いけど酸がしっかりている感じ。 うす甘い感じ。
_
細かい米粒が残っているタイプのにごりです。
_
●伊那市・仙醸「黒松仙醸 辛口純米 美山錦 厳選しぼりたて 限定生酒 うすにごり」
すりガラスのようなにごり方です。 甘味少な目、酸しっかり。 これがまた結構しっかり! やや苦。
_
_
●伊那市・仙醸「黒松仙醸 辛口純米 美山錦 厳選しぼりたて 限定生原酒 無濾過」
透明で薄いコハク色。 甘味少な目、酸はしっかりしています。 やや苦。
_
いや、このお酒が一番酸がしっかりしている感じです。
_
年末限定、八千穂町・黒澤酒造さんちの「べったら漬」(350円)!
ダイコンもお蔵で作って漬けたそうです。 甘ーい!(笑)
_
_
●飲み比べ3種(550円)(にごりトリプル!笑)
グラスの中のお酒は、見た感じ3つとも同じ色合いですよ!(笑)
_
甘味少ない、DRYな感じ。 酸はしっかりした感じです。
_
しゅわしゅわで炭酸強めです。 やや苦です。
_
注いでしぱらく経つと、表面に泡が浮いてきます。
_
炭酸強め、甘酸っぱく、度数低い(6度)です。 個人的にはコレが好きです。(笑)
_
米粒が思いっきり残っているタイプです。 噛み噛みしながら飲むお酒ですね。
_
炭酸は弱めで、甘味酸味共にやや弱め。 べったら漬は甘くて美味いわ!(笑)
ごちそう様でした! 14時30分か! ちょっと早いけど大宮に移動するよ!(笑)
_
_
12月29日(月)、河岸の後にちょっと休憩して・・・11時15分ころ、お店に到着!
あれ? ビルの天井って照明カバーなかったっけ?
_
●宮田村・南信州ビール「クリスマスエール」(514円)
ダークです。 甘いです。(笑)
_
これを飲めば、ビール嫌いの方も認識が変わると思いますよん。(笑)
_
_
_
_
_
●飲み比べ3種(750円)(九郎右衛門トリプル!笑)
_
_
ご存知の通り、雪だるまが赤いラインで描かれてます。
ゆえに「スノーウーマン」。(笑)
_
しゅわしゅわで泡が細かい感じです。
ちょい甘、ちょい酸、ちょい苦。(笑)
_
さっぱり甘め、少し渋み。 お米の香りがします。
_
ピンクのラベルは「愛山」の印!(笑)
一口めは甘~い! とは言え、メチャメチャ甘いわけではなし。
酸味もそれなり? 甘さはひとごこちと同じくらいか?
_
お店の通常営業はこの日12月29日(月)まで!
翌12月30日(火)は、お酒の販売のみで14時まで営業です!
ごちそう様でした!
今年もお世話になりました! 来年もよろしくお願いいたします!
さ、帰るよ!(笑)