

そんなワケで、市場正門に着いたのは6時50分。
大分明るくなってきましたね。
_


2014年は1月31日(金)が「春節」です。 中華圏のお正月です。
一般的にその日の前後7日くらいが「春節休み」となるらしいです。
つまり来週は中国系の皆様が大挙して押し寄せる可能性が有!・・・ですね。
むむむ。
_
サカモト様と65様にご挨拶してから、『小田保』さんへ向かいます!
_


カウンターに席を頂き、最近の課題メニューを頂戴しましょ!(笑)
「カキミックスの定食を下さい!」(1600円)
「カキのオイル漬け(500円)と、ビールの大(600円)を下さい!」
まずは一杯!
(このビールは大なのに、実は500mlの中壜だったりします!笑)
_

「カキのオリーブオイル漬け」は、大振りなヤツが4ケ!
上からニンニクチップがスプリンクルされています。
頂きます。
をを! ニンニクの香りとカリカリ感がタマラン!(笑)
_

お料理が到着しました!
バターソテーが3ケ、フライが4ケです!
_

ご飯は後でお願いするとして、まずはカキフライでしょう!
デカいヤツにかぶりつきます!
美味~い!
続いてバターソテー!
これも美味~い!(笑)
あ、ビールが無くなった!
「すんません、ご飯下さい!」
_
ちょうど他のお客が引いた時に、ご主人がお尋ねになります。
「Sさんとお友達なんですか?」
「いえいえトンデモナイ! 行き付けのお店でお世話になってるくらいです!」
_


ガツガツと掻き込んで、ごちそう様でした!!
_
_


お店を出ると、お向かいに『KOTOBUKIフーズ』さんがお店を開いてらっしゃいます!
この日の前日、1月24日(金)に新規開店されたそーです。
_


チーズがメインで、日本酒(熟成酒)や焼酎(樽熟成)やワインなども扱ってらっしゃるようです。
_


秋田・金紋秋田酒造「麹三倍仕込純米酒 X3」を一すすりさせて頂きます。
甘いお酒とおっしゃいますが、私にはさっぱりしたちょい甘めのお酒ですねえ。(笑)
ごちそう様でした!
_
_


『米花』さんに伺います。
まずはジローさんに先日のお礼を申し上げ、入口横でミヤコさまとご一緒させて頂きます。
「おまかせにする?」
「今日は何ですか?」
「ブリヅケ(丼)!」
「頂きます!!」
背中に電気ストーブの熱が直に当たって熱いわ~!(笑)
_


お料理が到着しました!
_

デカっ!(笑)
_

切り身の一辺が100mmくらいありますぜ!(笑)
おまけに分厚いのです!
この日は、こんなのが5枚も載ってきました!
(魚の脂ノリや部位によって、大きさや枚数は多少前後しますよん。)
_
こちらもガツガツと掻き込みました!
そこへ超常連のタニグチ様がご来店、ウチらの隣にお座りになります。
ちょうど入口横なので、お客の出入りに合わせて席を立ったり、椅子を運んだり、引き戸を開けたり・・・
いやあ、ナカナカに甲斐甲斐しいです! 流石です!
お客が増えてきたので、お店を出ましょう!
ごちそう様でした!
_
_


ミヤコさまと場外へ回ります。
何だか、ちょっと曇ってきた感じですねえ。 まあ、暖かいは暖かいんですが。(笑)
『網兼』さんにてコーヒーを頂戴します!
ちょうど淹れたてで、美味しいです~!(笑)
_


そのまま『フォーシーズン』さんに伺います。
ミヤコさま、ソウヘイ様、タニグチ様、65様、名古屋の兄さん様・・・とお話させて頂きます。
いやあ、面白かったですよ!
ごちそう様でした!
_


『茂助だんご』さんで、だんごをGET!
『東印度カレー商会・築地店』さんで、おにぎりをGET!
_
とりあえずここまで!
暫し待て! 震えて待て!!
_
_


・・・と言うワケで追加です。(笑)
_


はい、2014年初めての「茶遊会」はこの日までです!(笑)
_


500円をお払いして、5階からスタートします!
この5階は「お茶と多幸めし」です。
渋みとかほとんど感じない、あっさりさっぱりしたお茶ですねえ。
_

「多幸めし」は、タコとショウガが入っています。
タコは味がして美味しいです。
ショウガは香りと辛味が残っていて、良いアクセントになっています。
_


4階では、こちらのお店限定の煎茶「茶の実倶楽部」を頂きます。
八女のお茶だそうで、ちょっと渋みのあるのが美味しいです。
_


60度くらいのお湯で、3分ほどの時間を掛けて、ゆっくり抽出するそうです。
ぐい飲みくらいの小さな茶碗で供されました。
濃厚なお茶ですね。 渋さも強くて、量は飲めないですねえ。(笑)
_
お菓子は京都『本家船はしや』さんの「福だるま」です。
ビミョーに表情と「福」の文字が異なっている「ゆきだるま」くんたち!(笑)
いわゆる「玉子ぼうろ」ですねえ。
_


2階では、2種類のお茶を頂けます。
紅茶用の品種ですが、発酵させなければフツーに緑茶として飲めます。
このお茶に多く含まれるカテキン類は、アレルギー抑制の可能性があるとか何とか。
はい、これから花粉症の季節ですね~!(笑)
_


もう一つは、これもこちらのお店限定の煎茶「これから」と、喜田家さんの「あわゆきもち」です。
お茶はしっかりした味で、渋みがしっかりしてます。
お菓子は・・・き、切れない!(笑) スゲー柔らかいです。(笑)
頂きます。 メレンゲが入っているみたい? ふわふわやわやわ! 甘い煮豆が入っています。
_


1階で締めのお茶を頂きます。
「おせっかい」は濃いです! にごりがたっぷり! 味も渋みも一番です!
いやあ、堪能しました!
ごちそう様でした!