14時ちょうどにお店に到着。
樽生を確認し・・・まずは頂きましょう!


赤いですねえ。(笑)
頂きます。
うむ! これは美味い!
甘味が先に来ますが、後からじわっと来る苦味がイイです!
種類はインペリアル・レッドエールだそーで、度数9.7度、IBU(国際苦味単位)78.8・・・ですか。
アルコールの高さは感じませんね。
なんつーか、「フルボディ」って言うのかしら。
コシのしっかりした濃ゆい感じがタマランです!
以前頂戴した『レッドギャラクシー』も赤いけど、甘味が無かったですからねえ。
これは全くの別物です! 気に入りました!(笑)
さすが店長!(笑)
□
□


□


□
私は大下社長にお会いした事はありませんが、これだけ慕われるとはスゴイ方だったのでしょうね!
□
□
●宮田村・南信州ビール「IPA」(600円)


□
頂きます。
苦味は感じなくて甘味すら感じます。
すっきり飲めて美味いです。 後口が少し苦いかな。
薄にごりっぽい感じですねえ。
うーん、すんません、順番が逆でしたね。
IPAとは言え、インペリアル・レッドエールの後では荷が重いかな。
14時46分。
カウンターに向かい、1分間の黙祷。
□
□
●大町市・薄井商店「白馬錦 静の桜」(500円)


ほんのりコハク色。
あっさり系のお酒、吟醸でしょうがそれにしてはキレイなお酒よね。
柔らかい甘さと酸です。(個人的にはもうちょっと酸味が欲しいけど。)
けど苦味が無いです。(苦っぽいニュアンスはありますが。)
くく~! 美味いなあ!
店長がおっしゃいます。
「名門蔵を舐めちゃイカンよ!」(笑)
舐めてませんてば!(笑)
□
□
●長野市・尾澤酒造場「まる大 純米」(300円)


□
店長曰く
「”十九” が入らないからね。」
このお酒は初めて頂きますよ。
やや甘、酸はほどほどで、結構いいコハク色です。
基本はあっさりしたお酒で、ちょい渋かな。
「そー言えば、”たま子” ちゃんは?」
「まだ来てないね。 注文は受けてくれたと思うけど。
”たま子” のお米が少ないらしいって。」
「それも不思議ですねえ。 ”おたまじゃくし” の方がお米の絶対量は少ないはずですが。」
□
□


濃い目でイイ色です。
あっさり系かなあ。
お米の香りがしますが、甘味酸味は・・・もう少しかな。
金紋らしさが無い感じです。
ちょっと樽っぽい、バニラのような香り?(私の鼻のせいか??)
□
□


甘さをあまり感じませんで、酸味少々。
いわゆる「辛口のお酒」なのかな。
お米の香りがします。
退社後の会社員がどんどん来店。
ondeeさんとも久し振りに遭遇しました。(笑)
ごちそう様でした!