久しぶりの信州おさけ村さんです。
「あれ、諏訪浪漫ビール、入れたんですか?」
「うん、麗人の社長さんいらしたからね。(笑)」
「うわ!」
「そう言えば、ヤッホーさん、また新しいのを出すみたいよ。
「あれ、諏訪浪漫ビール、入れたんですか?」
「うん、麗人の社長さんいらしたからね。(笑)」
「うわ!」
「そう言えば、ヤッホーさん、また新しいのを出すみたいよ。
『水曜日のネコ』とか言うの。 11月21日くらいに発売だって~!」
「マヂすか~?!」
検索してみると、何やらそれらしき記事が!
サークルKサンクスで11月6日から先行発売だそうです。
●山ノ内町・志賀高原ビール「アフリカ・ペールエール」(500円)
「マヂすか~?!」
検索してみると、何やらそれらしき記事が!
サークルKサンクスで11月6日から先行発売だそうです。
●山ノ内町・志賀高原ビール「アフリカ・ペールエール」(500円)
取りあえずというか、コレでしょう!
新ロットらしいです。
まず、先日相次いで他界した伯父たちに献杯します。
「おいちゃんたちに!」
頂きます。
う~ん、ほろ苦い!(笑)
う~ん、ほろ苦い!(笑)
店長がおっしゃいます。
「今日は何を食べたんですか。(笑)」
この日の築地メシ写真をお見せしてご報告。(笑)
「そう言えば、穴子のお店ってドコですか?
この間、場外に用があって行った時、お弁当を買おうと思ったんだけど、お店が判らなかった!」
某「おとなの●末」の築地特集の地図を持ち出してらっしゃいました。
「このお寿司屋さんの横です。 ココから細い横丁に入るんですよ。」
「ああ、こんな所にあるのか~! 通り沿いしか見なかった!」
ちなみに「おとなの」のライターさんが先日いらして飲んで行かれたそうです。
何でも、最近は某・魚河岸を回っているそーです。(笑)
年末に向けて雑誌を出すんでしょうが、また混むぞ!(笑)
---
あ、お酒を買わなくちゃ!
常温保存してある2本を選んだトコで、店長が何気に爆弾発言!
「杉の森さん、廃業するって!」
「はい~?」
詳しい話はご存知ないみたいでした。
今期(平成24醸造年度)の造りは行わず、現在ある在庫販売のみを行うそうです。
10月26日(木)くらいにそんな連絡が来たそうです。
塩尻のお蔵なので、やや馴染みは少ないのですが、たまに頂く事もあるお蔵ですからねえ。
しかし県内のお蔵が廃業されるって結構ショックですよ!
いろいろなご事情はあると思いますが・・・
今、廃業を聞き付けたトコから注文が殺到し、調整している所だそうです。
うむむむ!
●佐久市・ヤッホーブルーイング
「前略 好みなんか聞いてないぜSORRY」(320円)
色はやや濃いめ。
赤っぽいかな? 赤金、明るい銅色。
ヤッホーさんから新発売のビールです。
秋冬限定第1弾は『米麹SAKE仕立てストロングエール』!
秋冬限定第1弾は『米麹SAKE仕立てストロングエール』!
「日本の伝統とビールの融合」を目指したそうです。
地元産ひとごこちで麹を造り、二次発酵で酒粕を投入!
ホップも多目らしいです。
「自分たちが飲んでみたいビール」を造ったそうです。
酵母っぽい香り、あっさりさっぱり甘さ少なめ?
酸味少々と思ったら飲んでいる内に甘味を感じます・・・
酸味少々と思ったら飲んでいる内に甘味を感じます・・・
うむ、酸味の後がちょっと渋いかな。
・・・って言うか、コレが飲みたかったの?(笑)
・・・って言うか、コレが飲みたかったの?(笑)
現在、絶賛品切れ中!(笑)
11月下旬の再発売に向け、現在鋭意製造中!
しばらく待て! 震えて待て!!(笑)
お店にオシャレ女子が登場。
こちらのお店、若い女性もよくいらっしゃいますし、皆さんオシャレです。
但し、グループとかカップルでいらっしゃるのみ。
若い女子が1人で来店するのは見た事が無いです。
奥の「蔵」にお通りになり、お酒をご覧になって、そのままお帰りになりました。
「若い女性一人は珍しいですねえ」
「試飲会で美味しかったお酒があって、都内でドコで買えるか尋ねたんだって。
そうしたらココにあるって聞いたので、試飲会帰りに寄ったんだって。」
「へえええ」
ラベル姐さんご来店。
「山伏」を多めに、他のビールもご購入。
「今夜は十三夜だから!」
パーティですか!
店長がおっしゃいます。
「あのお客さん、仕入れた”山伏”の半分買ってくださるから!」
「スゲー!」
---
さてお酒にしましょ!
●八千穂町・黒澤酒造
「くろさわ 純米吟醸 秋あがり無濾過原酒 礎(いしずえ)」(500円)
黄色っぽいですね。
頂きます。
酸がしっかりしている感じ。
何やらピリピリ感がありますね。
酸がしっかりしている感じ。
何やらピリピリ感がありますね。
炭酸由来ではなく、酸が強めなせいかな?
やや甘、旨味はナカナカいいです。
やや甘、旨味はナカナカいいです。
●小布施町・小布施酒造
「ソッガ 大正きもと ミヤマニシキ」(500円+燗100円)
うーん! やはり小布施さんのお酒は燗が一番!(笑)
酸がしっかりしており、旨味爆発ですね!
酸がしっかりしており、旨味爆発ですね!
飲み比べると先程の「礎」は、このお酒に近い印象があります。
途中から、先日の『酒メッセ』で購入した「錫(すず)」の杯を取り出します。
熱燗を注いでみると、熱伝導がスゲーイイです!
結構熱いですが、適度な重さがうれしいです!
「お燗用の徳利って、(容量は)どの位入るのですか?」
「150cc! それに杯に冷酒1杯入れるから、180cc位かな。」
「ああ、ショットグラスの110より多いんだ!」
「だからお燗は100円高いの。 サービス1合はそのまま(の値段)でイイよ。」
まず杯の冷酒を頂きます。
香りイイですし、さっぱりさらさら飲み易いです。
ちょい甘に、炭酸ややシュワが舌先に当たります。
やや渋かな。
香りイイですし、さっぱりさらさら飲み易いです。
ちょい甘に、炭酸ややシュワが舌先に当たります。
やや渋かな。
炭酸のせいで、燗をすると泡が出て、液面が盛り上がります。
燗は柔らかい甘さがあり私は好きです。
燗は柔らかい甘さがあり私は好きです。
けど、もしかしたらこれがダメな方がいらっしゃるかも。
締めはやっぱりこれ!(笑)
何と言ってもヨーグルトの美味さがイイですねえ。(笑)
ごちそう様でした!
何と言ってもヨーグルトの美味さがイイですねえ。(笑)
ごちそう様でした!
来週(11/3土)は祝日なので、お店はお休み!
店長はうれしそうですが、ウチらは悲しい・・・(笑)
22時の空。
この夜は、十三夜。