前夜は会社のメンバー4人による、「下期予算終了お疲れ様」飲み会でした。
(↑予算が終わったのは9月中旬でしたが、都合によりこの日になりました。)
2軒めのカラオケ屋に流れてからは、予定通り姐さんの愚痴大会になりました。(笑)
2軒めのカラオケ屋に流れてからは、予定通り姐さんの愚痴大会になりました。(笑)
それはSさんに任せ、ウチら2人は歌いまくりました。(笑)
けど、ヨロヨロしている姐さんをトイレに連れて行くのは、なぜか私の役目なのですよ。(笑)
出てくるまで外で待って(5~10分出て来ないんですよ!)、再び部屋まで連れて帰るのです!(笑)
それがお開きになったのが午前2時!
一寝入りしたのですが、当然起きられるワケありません。(笑)
ほぼ二日酔い状態で市場正門に到着したのは10時10分でした。
けど、ヨロヨロしている姐さんをトイレに連れて行くのは、なぜか私の役目なのですよ。(笑)
出てくるまで外で待って(5~10分出て来ないんですよ!)、再び部屋まで連れて帰るのです!(笑)
それがお開きになったのが午前2時!
一寝入りしたのですが、当然起きられるワケありません。(笑)
ほぼ二日酔い状態で市場正門に到着したのは10時10分でした。


天気もイイし、人出も多いですよ!
魚がし横丁をぐるっと回りますが、行列だらけ!


名残りのさんまか~!
食いたいですねえ。(笑)


「黄金の力」を「結集」ですよ!(笑)


ならばと伺ったのが『富士見屋』さん。
「鴨団子そば」(950円)をお願いします。
「鴨団子そば」(950円)をお願いします。

鴨のつくね団子が美味いですよ~!(笑)
今までは暑すぎて、こーいうのは頂けませんでしたからね~!(笑)
何より二日酔い野郎には優しい味ですよ~!(笑)
ごちそう様でした!
---


ちょうど『米花』さんから先客さんたち(中国系)3人が出て来ました。
お店が空いたので早速入店します。

「おはよーございまーす」
「おはよう。 奥、来て~!
今日はね、海鮮丼に、ブリヅケ丼にカツオヅケ丼。」
「ブリヅケ丼でお願いします!」(1500円)
「おはよう。 奥、来て~!
今日はね、海鮮丼に、ブリヅケ丼にカツオヅケ丼。」
「ブリヅケ丼でお願いします!」(1500円)
トントンとお料理が並びます。
「はぁ~い、ブリのヅケ丼~!
半袖着ているのに、もうブリが出ちゃうなんてねえ!」
ブリの刺身、厚みはそれほどでもないですが、大きさは相変わらず。(笑)
100~120mmくらいあります。

頂きます。
まだ脂ノリノリでは無く、さっぱりした感じですね。

焼いた貝を頂きます。
デカイです。 直径50mmはありますよ!
タイラ貝?
いや、これはホタテ貝の貝柱か!
焼いてこの大きさなら、生なら一回りデカいのでは?
ご新規のお客さん2人ご来店。
海鮮丼をご注文。
またまたご新規さん2人ご来店。
こちらも海鮮丼をご注文。
手が空いたジローさんに、
「この間、新橋の立ち呑みのお店にお出かけになったでしょ。
以前こちらにご一緒した店長が、”ジローさん来てくれたよ”っておっしゃってましたよ。(笑)」
「ちょっと行ってみたかったの!(笑)」
ごちそう様でした!
---


場外に回ります。
まず波除神社さんにお参りします。


そして期間限定の「コンコン守り」(800円)をGET!(新嘗祭から11/23まで!)
ナカナカに可愛らしいです。(笑)

『網兼』さんにお邪魔して、コーヒーを頂きます。
ふう!(250円)
店奥に常連のおばあちゃまがいらしてます。
『網兼』のおばあちゃまが、
「私、大正15年なの。 あなたは?」
「私は昭和。」
ナカナカにレトロなお話になってます。(笑)
ごちそう様でした!


場外を散策の前に、『長生庵』さんに伺います。
体調が完全ではないので、体に優しいっぽいお店にしましょう。(笑)
「ヤガラ」ですか!
これは頂いてみたいです!
早速入店して注文しました。

そばが来ました。
まず「そば」の撮影後、つゆを小鉢に注いだところで、
女将さんがそばを持って行っちゃいました。(笑)
「ごめんなさい、天ぷらがまだ揚がってなかったです!」
「ええっ?」

改めまして、天ぷらと共に新しいそばが登場。
何か申し訳ない感じです。
(つゆが注がれているのがポイント?です。)

「ヤガラ」って初めて頂きましたが、真っ白な身です!
ほのかに味があり、これが「ヤガラ」の風味ですか!
美味しいですねえ!
ごちそう様でした!