

「極上! 美味コミ」(夏グルメ編)なる、A5サイズ位のマンガがあります。
(実業之日本社、524円+TAX、ISBN978-4-408-17399-3)
コンビニで購入したのは、しばらく前の話です。
その中に、マンガ家のラズウェル細木さん達がお店を回るコラム(レポート)がありました。
その中に、マンガ家のラズウェル細木さん達がお店を回るコラム(レポート)がありました。
●ラズウェル細木さん
『週刊モーニング』連載中の「う」(←うな丼マンガ)
・・・等々を描く、酒&グルメマンガで有名なマンガ家さんです。(笑)
この「立ち飲み双紙2」というコラムは、3部構成になっています。
コラム連載10回めの今回は「立ち飲み」と言うテーマで、第1回めと同じ新橋を回ったそうです。

1軒め。
立ち食いフレンチ『U』って、『ビストロ・ウオキン』さんですね。
私も伺ったことがありますが、ここはイイ!(笑)
私も伺ったことがありますが、ここはイイ!(笑)
2軒め。

長野県の物産館的な店『S』?
『信州おさけ村』さんぢゃん!
あ、5月に店長が言っていた、ラズさん達が来たってのはコレか~!
このイラストの中、カウンターの向こうにいるのが店長です。(笑)
『信州おさけ村』さんぢゃん!
あ、5月に店長が言っていた、ラズさん達が来たってのはコレか~!
このイラストの中、カウンターの向こうにいるのが店長です。(笑)

はい、店長です。(笑)
一般の方なので、目線を入れます!
7月下旬にお店に伺った時、店長にこの雑誌を差し上げました。
「これ、ご覧になりました?」
「いや、初めて見るね。 ウチの方のコンビニ、最近マンガの品揃えがイマイチで。」
「ココにほら、店長も描いてあります。」
「おお~!!」
店長、ラズさんたちがいらした時のお話をして下さいました。
「岩間宗達(いわま・そうたつ)を、飲みに来させて下さい!・・・ってお願いしたんだよ!(笑)」
実現したらスゴイですよ~!(笑)
ところで、物産館って何でしょう?
こちらは、「長野県酒類販売・新橋支店」です。
こちらは、「長野県酒類販売・新橋支店」です。
お酒の卸会社ですから、物産館とかでは無いと思うのですが??
もしかして、これは同行の編集さんが確認してないだけの話ではないでしょうか??
もしかして、これは同行の編集さんが確認してないだけの話ではないでしょうか??

で、ラズさんたちは利き酒セットを、価格毎におまかせで1つずつ注文されました。
500円セットは「美寿々・純米吟醸」「川中島幻舞・純米吟醸」「十五代九郎右衛門・特別純米」。
700円セットは「本金・純米吟醸」「夜明け前・雫採り」「中川村たま子・特別純米」。
1000円セットは「菊秀・斗瓶囲い」「極稀を贈る」「洒古里12年」。
500円セットは「美寿々・純米吟醸」「川中島幻舞・純米吟醸」「十五代九郎右衛門・特別純米」。
700円セットは「本金・純米吟醸」「夜明け前・雫採り」「中川村たま子・特別純米」。
1000円セットは「菊秀・斗瓶囲い」「極稀を贈る」「洒古里12年」。
(季節モノなので、もう在庫が無いお酒もあります!)
また小鉢は100円のモノから「ふきみそ」「青唐辛子味噌」「葉わさび」「しょうゆ豆」をご注文になりました。
楽しんで頂けたようで何よりです!!

3軒め
立ち食いそばの店『M』?
『京橋めぐみ屋』さんでしょうね。
こちらは未訪問なので、ノーコメントです。(笑)
ちゃんと訪問してのレポートですから、中身がしっかりしているのはさすがです!(笑)
---
こちらは先日(2012.6.23土)、私の訪問時に取材のあった『松本平タウン情報』さんです。
新聞に挟まれて届く、地域のミニコミ紙になるんですかねえ。

6/30発行の紙面に、
東京から発信 「信州の味・・・」
という特集記事になってました。
掲載されたお店は4軒。

右上
渋谷区の『ダルーヴァ』さん。
このお店は初めて知りました。
塩尻市のアンテナショップ兼ワインバー・・・なのかな。
オープンしたばかりみたいですね。
一度伺ってみたいです。

右下
四谷三丁目の『日がさ雨がさ』さん。
未訪問ですが、有名な居酒屋さんですね。
8/5の「大長野酒まつり」、なんとか参加しなきゃ!(笑)

左上
『銀座だいしん』さん。
このお店も初めて知りました。
銀座でも新橋駅から近いみたいです。
まずランチとかで伺ってみたい!
(けど、そんなに食えるかな、私・・・)

そして左下!
我らが『信州おさけ村』さんです!
記者さん、一眼レフでパチパチと撮りまくっていました。
奥の「蔵」(お酒が沢山並んでいます!)も撮ってらっしゃいました。
どの1枚をお使いかと思いましたが、こちらでしたか~!(笑)
インタビューもして頂きましたが、その節は酔っ払ってて失礼しました・・・
【(C) 松本平タウン情報】