
新橋駅からバスに乗ると、観光客のおばちゃまたちも
沢山乗ってらっしゃいました。
こりゃ今日もエライ事になりそうだ・・・
こりゃ今日もエライ事になりそうだ・・・
朝9時半にバスで正門前に到着。


うわ、朝9時半なのに『かとう』さんも『高はし』さんも長蛇の列!
ダメだこりゃ! さてどうするかな・・・
ダメだこりゃ! さてどうするかな・・・

おそばの『富士見屋』さんへ伺ってカウンターに席を頂きます。
有名店が混むのは予想していたので、オプションがこちらのお店です。
予定通り「鴨団子そば」(950円)を注文します。
食べ終わったお隣の席の方から、スポーツ新聞が回ってきます。
「どうぞ!」
「ありがとうございます!」
ほとんどが競馬のジャパンカップの記事です。

おそばが来ました。
鴨肉の肉団子(つくね?)が5個載っているそばです。
ほんのり柚子が香ります。
アツアツの団子をかじりながらそばをすすります。
鴨肉の肉団子(つくね?)が5個載っているそばです。
ほんのり柚子が香ります。
アツアツの団子をかじりながらそばをすすります。

半ライスも頼もうかな・・・いやいや、ここで腹一杯にしてしまうと後が大変だ!(笑)
自重しましょう。(笑)
自重しましょう。(笑)
---

10時前に『かとう』さんとかを見に行くと・・・行列に変化なし!
むしろ増えている?(笑)
むしろ増えている?(笑)
今日は『高はし』さんに「塩引き鮭」が出ているのに・・・(泣)
「シモ」が食べたかったのに・・・
来月を待ちましょう・・・

『高はし』さんをあきらめて、お隣の『やじ満』さんへ入ります。
「五目そばを下さい!」(1100円)
「あ、シューマイ半個もお願いします!」(280円)
「五目そばを下さい!」(1100円)
「あ、シューマイ半個もお願いします!」(280円)

まずシューマイを頂きます。
ソースを垂らし、辛子を載っけてソースで溶きます。
パクリ! ハフハフ!
うーむアツアツ! うーむ美味い!!(笑)
ソースを垂らし、辛子を載っけてソースで溶きます。
パクリ! ハフハフ!
うーむアツアツ! うーむ美味い!!(笑)
2個目は熱で辛子成分が気化して、食ったらそれが気管に入ってむせそうになります!
お店ですから必死でこらえますけどね!(笑)
むほっ!(笑)
お店ですから必死でこらえますけどね!(笑)
むほっ!(笑)

「五目そば」が来ました!
うわ~、具沢山だ~!(笑) 玉子焼きに目玉焼き(半熟)まで載っています!
・・・具沢山過ぎて、麺が出てこない・・・
必死にアンダーテイクしましたよ、ええ!
具の下から麺を掘り出し、スープに浸し直してすすります。(笑)
・・・具沢山過ぎて、麺が出てこない・・・
必死にアンダーテイクしましたよ、ええ!
具の下から麺を掘り出し、スープに浸し直してすすります。(笑)
13種類の具が載っているとの事です。
玉子焼き・目玉焼き・ホタテ・豚バラ肉・インゲン・もやし・白菜・長ネギ・カマボコ・キクラゲ
玉子焼き・目玉焼き・ホタテ・豚バラ肉・インゲン・もやし・白菜・長ネギ・カマボコ・キクラゲ
ナルト・むき海老・切り海苔・・・で13種類かな。
切り海苔が塩スープに溶けて、海苔のいい香りがします。
うーん、食った食った!
お店を出ると『やじ満』さんにも数名の行列が出来てらっしゃいました。
うーん、食った食った!
お店を出ると『やじ満』さんにも数名の行列が出来てらっしゃいました。


『木村家』さんで「アイスコーヒー」(甘いの・400円)を頂いて休憩します。
ふう。
アイスコーヒーを飲みつつ、『富士見屋』さん『やじ満』さんのメモをまとめます。
ふう。
アイスコーヒーを飲みつつ、『富士見屋』さん『やじ満』さんのメモをまとめます。


お隣の『龍寿司』さんは行列になっています。
これは「おとなの週末」の築地場内のすし部門トップになった効果でしょうね!(笑)
これは「おとなの週末」の築地場内のすし部門トップになった効果でしょうね!(笑)
・・・なんだけど、他ジャンル★4つの『ふぢの』さんは行列が無くて、★2つの『豊ちゃん』さんに行列が!(笑)
『ふぢの』さんは美味しいけど、お店が素っ気無いからかな~!?
---



今日は三の酉です。
場外の波除神社さんにお参りに行きます。
場外の波除神社さんにお参りに行きます。
こちらでもは熊手を販売しています。
大きいのから小さいのまでありますね。
大きいのから小さいのまでありますね。
と言っても、新宿・花園神社なんかと比べてこぢんまりしているのは仕方ないですね。


ひょいと覗くと『網兼』さんに空席があります。(笑)
いつも通りコーヒーミルの前に陣取って、コーヒー(250円)を頂きます。
うーん美味い!(笑)
いつも通りコーヒーミルの前に陣取って、コーヒー(250円)を頂きます。
うーん美味い!(笑)
---

土曜限定で開催されている「緑のマルシェ」。
ちょっと覗いてみます。


いわゆるコッペパンの横腹を裂いて、ピーナッツバターを挟んだものらしいです。
今回の製品は「気仙沼パン工房」さん製造です。
「まいう~」な方もレポートに行ったようですね。(笑)
試食したら、パンが非常に柔らかいです!
コレはナカナカ!
クリーム(ピーナッツバター)と、栗クリームを購入しました。(各160円)


---


しかし、波除通りはものすごい人出です。
何だろコレ! 一応は車道だよね?(笑)
---

初めてのお店に入ってみます。
こちらは場外東通りと波除通りの三叉路付近にあります。
「炙り親子丼」の『南ばら亭』さんです。
この「炙り親子丼」は、こちらのお店の登録商標です。(笑)
勝手に使っちゃダメですよ。(笑)
こちらの親子丼は決して安くないです。
「阿波尾鶏 炙り親子丼」(1600円)を注文しました。


お料理が来ました。
頂きます。

焼き鳥のような風味・香ばしさを感じます。
どうやらこれが「炙り」のお陰でしょうね。
ううーん、美味しいなあ。(笑)
---



場外『北島商店』さんでカレーの試食をやってました。(笑)
テーオー食品「香辛館」は1kg入りで945円はお得です。
テーオー食品「香辛館」は1kg入りで945円はお得です。
けどご家庭じゃそんなに使うのかなあ。(笑)
頂いてみると、確かにフツーのカレーとちょっと違います。
一口しか無いから、何が違うか考えている内に終わっちゃいました。(笑)
ごちそう様です。
一口しか無いから、何が違うか考えている内に終わっちゃいました。(笑)
ごちそう様です。
---

あまりに場外が混んでいるので路地が歩けません・・・
一度晴海通りへ出てから、『味の浜籐』さんに向います。
土曜日は店頭で「炙りサバ寿司」を販売しています。
お馴染みのサバ頭くんも活躍中~!(笑)
一度晴海通りへ出てから、『味の浜籐』さんに向います。
土曜日は店頭で「炙りサバ寿司」を販売しています。
お馴染みのサバ頭くんも活躍中~!(笑)

お店に顔を出すと、店長がお酒とジャコ天を下さいました。
ゆっくりと頂きながら店頭を眺めます。
観光客があふれ返っているので、お客が引っ切り無し。
結構な事ですねえ。(笑)
ゆっくりと頂きながら店頭を眺めます。
観光客があふれ返っているので、お客が引っ切り無し。
結構な事ですねえ。(笑)
15時からイベントがあるので、お酒は1杯で切り上げます。
壜入りのふりかけを購入して、
「じゃ、また来週の土曜日に来ます!」(笑)