朝から泣き出しそうな空模様です。
N■Kのデータ放送に依れば、雨は降るけど朝方の降水量は1~2mmとの事なので出発しました。
あ、ポツポツ降って来た・・・
N■Kのデータ放送に依れば、雨は降るけど朝方の降水量は1~2mmとの事なので出発しました。
あ、ポツポツ降って来た・・・


新橋駅はもうクリスマスです。
何か月日が経つのが速いなあ。

場内に着いてみると雨は止んでいます。
ああ良かった!
ああ良かった!
雨だと言うのに、お客が多いです。
皆様! これから強い雨降りになるんだからね!(笑)


15分ほどで入店して早速注文します。
「塩引き鮭の定食をお願いします。」
「どちらになさいますか?」
見ると木札には
「塩引き鮭の定食をお願いします。」
「どちらになさいますか?」
見ると木札には
”越後村上 塩引き鮭 3200円”
”越後村上 塩引き鮭 シモ 2000円”
・・・とあります。
むむむ、ワカラン・・・
とりあえず「カミ」(シモでない方)をお願いしました。(定食は+300円)
「これから焼きますので10~15分ほど掛かります」
「お願いします!」
むむむ、ワカラン・・・
とりあえず「カミ」(シモでない方)をお願いしました。(定食は+300円)
「これから焼きますので10~15分ほど掛かります」
「お願いします!」
私のお隣に来た男性お2人。
「塩引き鮭のシモと、かきどうふ、定食の味噌汁無しで」
「刺身盛り合わせ3000円くらいのを定食で」
をを、注文が慣れている!(笑)
この注文で塩引き鮭の「シモ(尻尾側)」はヤマ(終了)になりました。(笑)
「塩引き鮭のシモと、かきどうふ、定食の味噌汁無しで」
「刺身盛り合わせ3000円くらいのを定食で」
をを、注文が慣れている!(笑)
この注文で塩引き鮭の「シモ(尻尾側)」はヤマ(終了)になりました。(笑)




お料理が来ました。
鮭に箸を入れた途端に、そこから湯気がぽわっと出ました!
「え?」
干してあるので皮は硬いです。
身も干されて表面が硬くなり、中に湯気を閉じ込めていたようです!
これはビックリ!
鮭に箸を入れた途端に、そこから湯気がぽわっと出ました!
「え?」
干してあるので皮は硬いです。
身も干されて表面が硬くなり、中に湯気を閉じ込めていたようです!
これはビックリ!
越後村上の鮭の塩引き!
獲った鮭をまず塩漬けにして、塩抜きした後に1~2週間半年とか1年とか陰干しするそうです。
その間に発酵するらしいんで、独特な香りがします。
何でしょう、上品なスルメの香りかな、そんなに強い香りではないです。
獲った鮭をまず塩漬けにして、塩抜きした後に1~2週間
その間に発酵するらしいんで、独特な香りがします。
何でしょう、上品なスルメの香りかな、そんなに強い香りではないです。
皮も身も歯応えが違います。
ザクザクしています!
こんな食感は初めてです!
ザクザクしています!
こんな食感は初めてです!
丼メシ2杯くらいは楽に食えちゃいますね~!
あ、お隣さんの塩引きシモが出てきました!
わ、骨付きだけど量が多いかも!(笑)
あ、お隣さんの塩引きシモが出てきました!
わ、骨付きだけど量が多いかも!(笑)
(半年とか1年とか干したのを薄くスライスして、日本酒に浸して食べるのが「鮭の酒びたし」だそうです。)
(「塩引き」と「酒びたし」の製法が、私の中でごっちゃになっていました。お詫びして訂正します。)
---

『豊ちゃん』さんに伺います。
「オムハヤシ!」
「オムハヤシ!」
「あ、カキフライを2個載せて下さい!」(1490円)
女将さん、必ずお尋ねになります。
「オムハヤシだっけ?」
「はい!」
「オムハヤシだっけ?」
「はい!」


うはは!
美味そう~、と言うか美味いに決まってます!(笑)
豚肉の角切りとかが入ったオムレツに、ハヤシが掛かってますから、ご飯が進みます!
カキフライはデカいです。
美味そう~、と言うか美味いに決まってます!(笑)
豚肉の角切りとかが入ったオムレツに、ハヤシが掛かってますから、ご飯が進みます!
カキフライはデカいです。
2個をまとめ揚げてしているようです。
バクバクとかっ込むように食べます。
美味かった~!
美味かった~!
---


『網兼』さんを覗くと・・・
雨のせいかお客が誰もいません。
雨のせいかお客が誰もいません。
おばあちゃまが老眼鏡で新聞を読んでらっしゃいました。
「おはようございます」
「おはようございます」
私が入口のカウンター端に座ると、お客が立て続けに入ります。
6席しかないお店がほぼ一杯。(笑)
6席しかないお店がほぼ一杯。(笑)
「ちょっと待ってね」
奥の冷蔵庫から豆を取り出し、目の前の赤い電動ミルで粉に挽きます。
粉をネルの袋に入れ、湯煎していた赤いホーローのポットからお湯を垂らします。
奥の冷蔵庫から豆を取り出し、目の前の赤い電動ミルで粉に挽きます。
粉をネルの袋に入れ、湯煎していた赤いホーローのポットからお湯を垂らします。

白いポットにネルをセットし、赤いポットからお湯を注ぎます。
「はいどうぞ」
今回は砂糖を半杯入れて「コーヒー」(250円)を頂きます。
「はいどうぞ」
今回は砂糖を半杯入れて「コーヒー」(250円)を頂きます。
私の所からは見えないのですが、コンロの下にネコがいるようです。(笑)
奥の席のお客さんとおばあちゃまの会話を聞きながら、ゆっくりさせて頂きます。
ごちそう様でした!
奥の席のお客さんとおばあちゃまの会話を聞きながら、ゆっくりさせて頂きます。
ごちそう様でした!

「So! Cute!」
振り向くとアジア系の若い女性2人です。
ウチらと入れ替わりにお店に入っていきました。
英語をしゃべるし、雰囲気からシンガポーリアンかな。(笑)

『網兼』さん近くに、新しいお店がオープンしたみたいです。
食器や調理用具のお店のようです。
---
雨がちょっと強くなりました。
傘を差しながら場外を歩くのって結構大変です。
観光客のおばちゃまたちは回りなんかお構いなしですから・・・
傘を差しながら場外を歩くのって結構大変です。
観光客のおばちゃまたちは回りなんかお構いなしですから・・・


雨宿りではないですが、『味の浜籐』さんにお邪魔します。(笑)
いきなり店長から声が掛かります。
「ビールですか?」
「お願いします!」
じゃこ天を頂戴します。
いきなり店長から声が掛かります。
「ビールですか?」
「お願いします!」
じゃこ天を頂戴します。


店長がお酒の小壜とぐい飲みを持ってきて下さいます。
「すんません、手酌でやらせて頂きます」
「すんません、手酌でやらせて頂きます」
アツアツで美味いですね!(笑)
店長が小壜を指しておっしゃいます。
「雨の日サービスだから、残ったの全部飲んじゃって下さい」
「頂きます」(笑)
普段も安いけど、1合270円は激安ですよね。(笑)
「頂きます」(笑)
普段も安いけど、1合270円は激安ですよね。(笑)
店長からブログの相談を受けます。
お店のブログを開始されるのでしょうかねえ。
とりあえず、築地関係とか、私の知り合いのブログとか、いくつか見繕ってメールをお送りする事にしました。
ごちそう様でした。
お店のブログを開始されるのでしょうかねえ。
とりあえず、築地関係とか、私の知り合いのブログとか、いくつか見繕ってメールをお送りする事にしました。
ごちそう様でした。
---

大分雨が強くなってきました。
お酒をちょっと頂いて、小腹が空いたかな?(笑)
けどラーメンって感じ、じゃあないし・・・
お酒をちょっと頂いて、小腹が空いたかな?(笑)
けどラーメンって感じ、じゃあないし・・・
交叉点に建つ「築地共栄会ビル」地下の『築地藪そば』さんへ伺います。
「築地おろしそば」(1200円)を注文します。
「築地おろしそば」(1200円)を注文します。

頂きます。
おそばは美味しいです。
けど刺身はねえ・・・
おそばは美味しいです。
けど刺身はねえ・・・

黒姫の『樹香』さんで頂いたヤツもそうですが、そばつゆに刺身は合わないと思います。
別に醤油を頂くか、酢締めにしちゃうか・・・だと思いますね~!
別に醤油を頂くか、酢締めにしちゃうか・・・だと思いますね~!

交叉点近く、もんぜき通りの『又こい家』さんの隣に
おすし屋さんが出来たみたいです。
以前は炙り焼きのお店だったかな?
立ち食いすしみたいですね。
『おかめ』さん?
場内の『おかめ寿司』さんと関係あるのかな?