_


_
市場正門に到着したのは8時15分。
空の青さがオソロシイ・・・
_


_
新橋駅から都バスで正門前まで来たのですが、バスが停留所に止まれません。
はい、川●ナンバーの白のワゴンが停留所に止まっているんですね~!
車には誰もいないのですね~!
観光客なのか業者なのかワカリマセンが非常識です!
場内放送で呼び出されてましたが、こーいう悪質なのは即レッカー移動で構わないと思います。
(停める場所なんか、他にいくらでもあるんです!)
(ウチの工場だと、フォークリフトで持ってっちゃいますけどね。笑)
_
_


_
『かとう』さんに伺います。
のれんをめくって店内を覗くと、おねーさんが手招きして下さいます。
何とか1席空けて頂きました。
「ありがとうございます。 失礼します。」
お客さんにお礼を申し上げ、席を頂きます。
「大目鮭の照焼きを定食で、”まつり”のお刺身もお願いしまーす!」(1500円+600円)
「あ、ビールも下さい!」
「大壜、中壜、小壜、どれ?」
「中壜下さい!」(550円)
あれ、アイスコーヒーやってらっしゃるの?
_


_
うー、ビールが美味い!
大根も美味い!
ホントに美味い大根でしたねえ!
_
お店の奥から英語が聞こえます。
エラクキレイな発音ですねえ。
欧米系の30代くらいのおにーさん3人がそのお客らしいです。
スゲー! おねーさん英語がイケるようになったのでしょうか!?
(多分、おにーさんの中に、日本語話せる方がいらっしゃったのでしょう。)
_

_
先に”まつり”のお刺身が届きます。
赤身とイカ、ブリかな。
このブリ、美味いですよ!
_

お料理が到着しました。
皮がパリパリに焼けてます!
いやあ、こちらの照焼きはイイですねえ!
甘さ少なめで、さっぱりしています!
ごちそう様でした!
_

(お隣の若いおにーさん、水を飲みつつ「サンマ塩焼き」単品をお召し上がりでした。)
(いつの間にか、背骨も頭も無くなってました! 写真撮っていたから、ブログでもやっているのかしら?)
_
(いつの間にか、背骨も頭も無くなってました! 写真撮っていたから、ブログでもやっているのかしら?)
_
_


『高はし』さん、『米花』さんは満員!
こりゃイカン!(笑)
_


_

「冷やし中華下さい!」(850円)
「あ、シューマイ半個も下さい!」(280円)
_
ソースを垂らし、縦に2つに割ってぱくり!
「あたたたた!」
ケンシロウではありません。
アツアツが口内炎に当たりました!(笑)
注意してたのに・・・(涙)
_

_

_
お料理が到着しました。
頂きます。
うん、確かに酸っぱくないです。
酸味は極少な感じ、甘めなつゆですねえ。
めんはちょっと細い気がします。
「めん柔らかめ」をご指定のヴェテランおねーさんがいらっしゃいました。
冷水で締めますから、よほど茹でを長くしないと難しいのではないかしら。
海苔の香りが独特ですねえ!
ごちそう様でした!
ふう!
_
_
『墨田書房』さんで「danchu」誌を発見。
2013年9月号の特集は「焼酎サマー」! いきなり「青酎」特集かい!
即購入!(笑)
_


_
『うまい鮨勘』さん、店頭に麦茶が用意されてます。
クーラーボックス内に紙コップがあるみたいです。
_


_
『茂助だんご』さん、「ソフトクリーム」を販売してらっしゃいます。
_


_
『豊ちゃん』では店頭にビール壜のディスプレイがぶら下がっています。
下にぶらさがった短冊に「ビールが冷えています 氷水で」・・・が泣かせます!(笑)
_
_


_
場外へ回ります。
波除さん斜向かいの『東京促成青果』さんでは、マツタケがずらっと並んでいます!
横を通ると香りがスゲーです!
_


_
『網兼』さんでコーヒーを頂きます。
とーぜん、汗がダラダラだらだら鱈゛鱈゛・・・
奥には常連のおじーちゃんおばーちゃんズ!(笑)
ごちそう様でした!
_
_


この日、確か『フォーシーズン』さんはお休みよね・・・
確認に行くと・・・あ、やっぱりお休みでした。(笑)
_
『米本珈琲・築地新店』さんに伺います。
「ほほう、全てのドリンクに+100円でフロートが載せられるのですか!」
というわけで・・・
「アイスコーヒーにフロート載せて下さい!」(250円+100円)
_

_
アイスを載せただけかと思ったら、模様が描いてあります!
コーヒーは無糖ブラックなので、アイスを溶かしながら頂くとナカナカ良いですねえ!
ごちそう様でした!
_
お隣の『江戸一飯田』さんにて、佃煮をGET!
中通りのお店はそこそこ混んでいるのに、こちらはガラ空き!
おかげでゆっくり選べましたが。(笑)
_
_


『東印度カレー商会・築地店』さんの店頭で、ビデオを回しながらインタビューしている方がいらっしゃいます!
映らないように、インタビュー終了まで待ちます。
「海苔」と「焼き」のカレーおにぎりをGET!
「せっかく来てもらったので」
・・・と「ラッシー」を頂戴します。
夏場にはありがたいですねえ!
ごちそう様でした!
_
『築地ひさまつ』さんがお休み! えー、「しそひじき」が買えないじゃん!
『しらす家いせくめ』さんにて、「12品目の梅ちりめん」(525円)をGET!
『魚がし銘茶』さんにて、「夏新茶」(100g1050円×2)をGET!
_
_


_
『中華井上』さん、あまりの暑さに行列ゼロ!(爆笑)
それなら頂きましょう!
中台のおにーさん、サンドイッチをパクパクやってらっしゃいます。
「一つ下さい」(650円)
「出来たら持ってきますから、そっちで待っててね」
釜前の社長がおっしゃいます。
丼にタレとネギが入った状態で、「魔法の粉」をザーーーッ!
いつもと作り方がちょっと違いますねえ。
_
調理場の隣、冷房の効いているスペースでラーメンを待ちます。
9時53分を表示してるデジタル時計、温度計が32..8度を表示してます・・・
冷房効いていてこの暑さですか・・・
_

_
口内炎なので、スープが飲みづらいです・・・
けど美味いですねえ。 スゲー熱いけど・・・
赤身主体のもも肉?が美味いですよ!
ごちそう様でした!
_
_


_

もう一杯くらい行けるかな?
『長生庵』さんに伺いますと・・・結構混んでます。
テレビ下にて相席させて頂きます。
「ヒメコ鯛と穴子の天ぷらそば、冷たいので!」
(1250円)
_
いやあ、何か体の調子が悪いです。
余りの暑さで、軽い熱中症かなあ・・・
_

_
お料理が来ました!
右がヒメコ鯛だそーで、赤い皮目がキレイです。
塩で頂きます。
うん美味い! こちらの天ぷらは美味いですねえ!
穴子も美味い!
_

_
お店を出たら、つきじろう様、習志野習志様たちがいらっしゃいました。
気が付きませんでしたが、同じ時にお店にいたようですねえ。
皆様はボックス席で、私は奥に入っていたので解りませんでした。
きれいなおねーさんたちもいらして、ちとウラヤマシイ!(笑)
_
そこに、これから『長生庵』さんに入るタニグチ様たちと一瞬の遭遇。
タニグチ様より、先日(2013年8月3日)の記事内で、抗議を却下した件で抗議がありました。
「ブログの抗議はブログでお願いします!」
そう申し上げて、これにて一件落着!
はて、元々は何の話だったやら。(笑)
_
_
さて、バスで新橋に向かおう・・・ダメだ、余りの暑さで体調がキケンモード・・・
軽い頭痛がしますねえ・・・
共栄会ビルの1Fの『寿月堂』さんに突入します!
「氷宇治金時下さい!」(750円)
_


_


_
まず冷茶を頂き、一息つきます。
かき氷が到着しました!
をを、見事なヴィジュアル!!
小豆の上の抹茶が、岩山の苔みたいです。(笑)
熱いほうじ茶が添えられてます。
_

_
崩れそう・・・
まず白玉を片付け、氷を少しずつ崩して頂きます。
小豆あんの甘さも少なめでイイのですが、難点は氷がカタイコト・・・
削った氷ではなく、アイスキューブを砕いたっぽい「かき氷」なので、食感がイマイチ!
ちと残念!
ごちそう様でした!