●3/23(水)
朝メシです。

ノドグロの干物と、長芋の繊切り。
最初、スーパーで売っている小振りのエボダイかと思ったのですが、何か違う・・・
母上に問うてみたら、生協で買った高級魚「ノドグロ」との事ですが、高級にしても小さいなあ。(笑)


味噌汁はカボチャと菜っ葉 すりゴマ入り納豆
9時半から、R18沿いの廃棄物業者へ使えない電気製品やストーブを持っていきます。
無料回収と言うことなので、自分で車から降ろしてそれぞれの置き場へブン投げます。
どーも外国の人がやっているみたいですねえ。(笑)


10時のおやつ。
東京駅で買ってきた期間限定品です。
バター風味のシリアルでホワイトチョコを挟んであるとか。
昼メシです。

釜揚げうどんです。
ほんのりと酸っぱい匂いがしますから、食酢を保存料にした半生タイプのようですね。

この他にトースト2枚。
メシ途中に電話あり。
工場の仮事務所で使うプリンタと、そのインクカートリッジの場所の問い合わせです。
出社指示の出ている管理の女性が、役職と一緒に会社内に入っているらしいです。
「プリンタは中2階の倉庫内!」
「インクは、◇上さんの隣の3段キャビネットの一番下!」
その後のメールで聞いた話では「会社には入れないので、駅前ホテルの会議室を借りている」との事です。
うーん、大変だ!
(だけど、私には出社指示が出ていないので何も出来ません。)
近所の銀行~書店に行き、雑誌等を購入。
戻ってから、またブログの記事書き・・・
晩メシです。

焼ギョーザ。

今話題? ホウレンソウのおひたし。

肉じゃが(じゃがブー)。


キャベツの味噌汁 明太子載せご飯
「渓流」を軽く、ひやで飲みます。
飲み過ぎると大変ですよん。(笑)
晩メシの後、18時半のバスに乗って駅前のお店へ行きます。
お土産?の、武重本家酒造さんのどぶろくをお渡しします。
まずは一杯。


まず、ベルギーのピンクの象さん「デリリウム・トレメンス」の樽生。
やや酸味のある、あっさりさっぱり系のビール。
薄い白黄色のうすにごり?、酵母が生きてる風味ですねえ。
え、アルコールは9度もあるの? そうは感じないですね、スゲー!
何気なく調べたら「デリリウム・トレメンス」とは「振戦譫妄/震顫譫妄」(しんせん・もうそう)と言う事でした。
●振戦譫妄/震顫譫妄(しんせん・もうそう)
飲酒を中断・減量して数日後に不安・興奮・発汗・頻脈・手の震え・幻覚・意識障害などの症状が出る。
それが数日続き、深い睡眠の後に回復するが、重い合併症がある場合はまれに死亡する場合もある。
つまり、これになる事はその人がアルコール依存症であることを示している。(←ダメぢゃん!)
・・・いいのか、ビールにそんな名前を付けて!(笑)
で、ピンクの象さんですが・・・
英語には「ピンクの象が見える」(see pink elephants)と言う表現があるそーです。
これは、酔っ払った時に見る幻覚についての表現らしいです。
つーか、幻覚見るまで飲んだって、どれだけ飲んだんだよ!(笑)
福島にいる友人よりメールが届いてました。
現状を知らせると共に、私が飲んでるゲストビールを問い合わせる内容でした。(笑)
と言うか、本人はすでに飲んでいるらしいです。(笑)
「ピンクの象さんの写真を送ってやる~!」
5月連休に飲みましょうね~!

ハートランドを2杯空けます。
デリリウムの後に飲むと、苦味がしっかりしてるのが
よく判ります。(笑)
締めのビールです。


「セントルイス・クリーク」(サン・ルイ・クリーク)の樽生。
タップに掛かっているのは、樽のラベルですね。
樽としては、日本初登場のロットの1つです。
これは、自然発酵であるランビックのサクランボビールです。
ビールはきれいな赤紫色で、泡まで薄いピンク色です。(写真では写りませんでした・・・)
では頂きます。
甘酸っぱ~い! ほとんどジュースと見まごうばかりのフルーツビール!
これは美味しいです、気に入っちゃいましたね。(笑)
5月連休の時にまた来ます。(その時にはもう無いけど・・・)
22時前のバスで帰宅。
平日だと遅くまでバスが走っているからね~! 便利だ~!
さあ、明日は戻る日だ!
---
●3/24(木)
5時半ころトイレに起きて、親父殿にあいさつします。
(親父殿は「芝刈り」に行くそうなので、私が出発する時にはいないからです。)
メールを書いて、7時過ぎまでまた寝ます。
朝メシです。

ホウレンソウのおひたし(昨夜の残り)と、サンマの味醂干し。
珍しいよね、サンマの味醂干しなんて。


炊き込みご飯 味噌汁
戻る朝は常にこれで、昼のおにぎりを持たせてくれます。 大根繊切りとナメコ、豆腐
おかず無しでも食えますからね。

米5kg、結構重いです。(笑)
持ってくるの大変だったろうに。
(私が持って帰るのも大変そう! 笑)

昨夜、駅前でGETした「どぶろく石鹸」を母上に
渡します。お米と麹の成分が肌に良いようです。
泡立ちはイマイチらしいですが。

母上にお礼を言って出発、9時半のバスで駅に向います。
飯縄山には、昨夜また雪が降ったようですねえ。
駅前のチケット屋で新幹線のきっぷを購入。

改札外の待合室で、「月見そば」(330円)を食います。
こちらは温泉玉子?が載っています。
やっぱり長野駅の駅そばは、大体美味いなあ!(笑)
けど、「月見そば」って言えば「月に群雲」です。
生玉子を載せてから、熱々のつゆを張り、白身がほわっと
薄い雲のように固まる風情が大事です。(笑)
そうでないなら「玉子そば」とすべきでは?(笑)


荷物スゲエ重いです・・・ ちょっと早いけど少しでも荷物を軽くするため
お酒と米でずっしりです。 炊き込みご飯のおにぎりを頂きます。
中は昆布と明太子です。トマトも食います。

何とか戻ってきました。
バスは・・・今日から平常に戻るのか。よしよし。
ガソリンスタンドへの給油待ち渋滞で遅れるかも・・・とか。
それは難儀だわねえ。
夜は昼と同じおにぎりで済ませました。