8月最初の金曜日、待ちに待ってた?この日のため、私は午後半休を取りました!(笑)
これは余裕を持って銀座に行くためです。
_

_

_


通りをはさんで、お向かいの細いビルにお店を発見しました!
『寿司割烹・植田』さんです。
クーポンを予約してくれた友人に感謝!
はい、いわゆる「ザギンでシースー」です。(笑)
_
こちらのお店、人気があるらしく、ナカナカ予約が取れませんでした。
土曜日は1ヶ月先まで予約で一杯でした。(日曜祝日定休です。)
あまりの事に、お店も期限を延長したくらいです。
平日は空きがあるそうなので、ウチらも土曜日をあきらめました。
1ヶ月くらい前に、この金曜夜の開店時間に予約しました。
_

予約の18時ちょい前に、地下のお店に到着しました。
すでに暖簾が出ていますから、お店の準備はOKですね!
印刷したクーポンを用意して、ドアを開けます。
「こんばんわー。 予約の●●です。」
60代くらいの、眉毛のしっかりしたご主人が迎えて下さいます。
(お忙しいのか、笑顔は無いですねえ。)
_
_

カウンター席の角地が示され、
「こちらへどうぞ。」
_

L字カウンターは10席くらいで、ウチらは角を挟んだ席となりました。
(オモロイ席を頂きましたね。笑)
_

座敷もあり、テーブル2つで5~6席ずつくらいです。
_
この日は、クーポンで「握り15貫付き、夢コース」を頂戴します。
これは1人1ドリンク注文がMUSTです。
ビールと日本酒をお願いしました。
_


ドリンクが到着しました。
ビールは「アサヒプレミアム 熟撰」(中壜800円)です。(アサヒ超辛口もあります。)
_

まずはビールで乾杯します。 うーん、効く効く!(笑)
_

日本酒「白鶴辛口」は1合(600円)か、2合(1200円)で、熱燗になるそーです。
熱燗(1合)が届きましたが、結構熱いです!
なにせ、私がしばらく徳利を持てないぐらい熱いです!(笑)
ぐい呑みは結構量が入ります。
お酒はちょっと寝かせた感じの味がします。
_
他にも冷酒やワイン、焼酎やチューハイ(サワー?)などあります。
その辺りは1杯600~650円くらいです。
それ以外は「そこそこイイお値段」なのです。(笑)
ウチらには、この辺がお安くあがってイイんじゃないかと思います。(笑)
_

小鉢?お通し?は「ホタルイカの沖漬け」 です。
うーん、イイ味ですねえ!(笑)
_
ご主人に、お料理の写真を撮ってよいか、お尋ねします。
「良いですけど、シャッター音がするようなら音を消してください。」
・・・との事であります。
こうおっしゃるのは初めて伺いましたねえ!
ウチらだけなら、まあ問題ないと思います。
が、他にお客が来るようなら遠慮しようかな、と思いました。
_

季節の料理です。
_

「白身魚のみぞれ餡掛け」です。 美味いですねえ!
_
_
ここからにぎりが始まります。
_

まずは、本マグロの中トロです。 見るからに美しいです。
これは美味いですねえ!
_

愛媛のマダイ。
_

三陸のホタテ。
_

伊豆沖のカンパチ。 これは美味いです!
_

甘エビ。
_

赤貝。
_

三重県産のスズキ。
_

本マグロの赤身。
_

包丁で海苔をジャッと切る音がします。
ミル貝です。
_

コハダ。
_

温かいアナゴ、ワサビの香りがホワっとします。
_

スミイカは塩で頂きます。
_

ウニ軍艦も塩で頂きます。
思ったより塩が強いですが、美味いですねえ!
_

イクラ軍艦は、醤油?で味が付いています。
19時前に女将さんがいらっしゃいました。
_

鉄火巻とヒモキュウ巻です!
_

もう腹一杯だと、友人から回って来ました!(笑)
これでウチらの醤油はキレイに無くなりました!(笑)
_

玉子焼きです。
_

ここで、お茶が供されます。
_

お椀が出て来ました。 味噌汁です。
_

鮮烈なミツバの香りです。
_

デカいハマグリですねー!
お尋ねすると、天草産のハマグリだそーです。
_

カウンター奥にこんな人形を発見しました!
_

新しいおしぼりが出されます。
19時過ぎに次のお客さんたちがご来店です。
_

水菓子ですね。 小玉スイカでしょうか。
これでオシマイです。 ごちそう様でした!
_

お寿司とお料理は美味かったです。
親方はお一人でやってらっしゃるようです。 お忙しいのは解ります。
私が申すのもアレですが、途中からちょい雑になった感があります。
ちょいもったいないかもです。
_
_