よし! 地下鉄より先に河岸に到着するぞ!(笑)
その皆様には、築地3丁目交叉点で追い付きました!
_


もんぜき通りの火事現場は、まだブルーシートで覆われています。
その先は被害が無かったので、すぐに通常営業になっています。
_


5時30分に市場正門に到着しました!
_

そんなに暑くならないとイイナ!(笑)
_
_


魚がし横丁8号館は、まだほとんど人がいません!
_

『高はし』さんにも、ようやくサンマの季節到来です。
_

例年通り、「新さんま塩焼」は2000円です!(笑)
多分、さんま塩焼きとして、日本一の値段と思います。(笑)
もちろん使っているサンマは、スーパーで売ってる100円のサンマとは違いますよん。(笑)
(さて、今季私はこのサンマを頂けるのでしょうか?笑)
_


魚がし横丁6号館に向かいます。
_


もちろん『小田保』さんに伺いますよん。(笑)
「おはよーございまーす! お酒下さーい!」
「常温ですか?」
「はい。 いや、今日は冷たいのをお願いします!」
_

カウンター最奥にK様がいらしたので、ご挨拶してご一緒させて頂きます。
_

黒板メニューとか確認します。
_

2品お願いしました。(「鯛のかぶと煮」はお仕舞いだったらしいです?)
_

「刺身3点盛り」(1300円)が届きました!
赤身・締めサバ・カツオです!
_

珍しく、3点盛りに3種類しか載ってませんが量は多いです!(←4種類くらい載ってます。)
_

赤身は、蛇腹っぽいです。
_
K様より、お盆休みの築地記事についてお尋ねがございました。
もちろん3日分ですよん!(笑)
SKMT 様がご来店。 入口の1人テーブルに陣取られました!(ITO 様はお休みみたい?)
_

「秋刀魚フライ・1/2」(400円)です。
_

これが、私の今季初サンマになります。
ごちそう様でした!
_
_

『米花』さんに伺います。
SOUHEI 様が既にお召し上がり中です。
「おはよーございまーす!」
「おう! そこに座んな!」
_

この日のおまかせは、これです!
_

小鉢はエビカレーです!(ウソです。小鉢ではありません!笑)
_

ちょっと食べちゃいましたが!(笑)
_


スイカをかじりつつ、大根を頂きました。 結構、いや大分塩分強めです。(笑)
Achan さまご来店。 前夜にインドカレーを習いに行かれたとかです。
_

さて、お暇(いとま)しましょうかと思ったら、ジローさんが、
「もうちょっと居ろよ。 カウンターがガラガラだとお客が来ねーんだよ。」(笑)
“サクラ“と言うか、賑やかしの「ギョーム命令」です。(笑)
お茶のオカワリを頂きます。
「中国のお客が、こんなお茶初めて飲んだって言うのさ。」
「美味しいですねー、どこのお茶ですかって聞くのよ。」
「だから日本と中国とインドのブレンドって答えた。」(笑)
焙じ茶・ウーロン茶・紅茶のミックスですかー!(笑)
あ、お客が来た! ごちそう様でした!
_
_
『センリ軒』さんは・・・ビミョーに満員です?
なんか、最近タイミングがイマイチですなあ。 訪問時間帯を変えようかしら?
_

『愛養』さんに伺います。
外観写真を撮っていると、店内から番頭さんが手を振ります。(笑)
「おはよーございまーす!」
釣りキチ四平様、Hさまがいらっしゃいました!
_

入口すぐの角地に席を頂きます。
「ホットミルクコーヒー、砂糖ちょいで!」
いつも通りにお願いしました。(笑)
Achan さまもご来店。
_


いろいろお話を伺っていると、H旦那登場です!(笑)
私が席を一つずれます。
「温めておきました!」(笑)
入れ替わりでHさまがお出掛けになりました。(笑)
_

お話を伺っている内に、もうこんな時間か! 麦茶をもう一杯頂きます。
この時間だよ『長生庵』さんにはお寄り出来ないですねえ!(笑)
ごちそう様でした!
_
_


場外に回ります。
この暑さでアサガオが勢いを取り戻してます?(笑)
_

波除神社さん前に停めた「輪っか4つ」マークの車ですが、横断歩道に駐車は違反よん!
_

『築地気まぐれ屋』さんで、サンドイッチを購入しましょう。
ショーケースの中はいつものサンドイッチが見えます。
ベルをチーンと鳴らすと、ご主人登場です!
_
友人のリクエストがありましたので、
「揚げ物は何がありますか?」
「今は全部ありますよ。」
「メンチ下さい。」
ご主人が、棚の上の発泡箱から紙包みを取り出しました。
「180円です。」
_

後で合流した友人に食わせると、ほぼ瞬殺です。(笑)
「コロッケが食べたいです。」
「次回ね!」
_
_

9時から歯医者なので、まず『深大寺そば・まるよ』さんにお邪魔します。
軽く行列しているので、ちょっと待ちます。
_

「かき揚げそば」(650円)を頂きます。
_

私は本日が最後になるので、暑いけど温かいそばにしました!
_

熱いつゆに浸かっても、溶けたりバラけたりしないかき揚げはさすがです!(笑)
食べ終わり、店頭にいらっしゃる車椅子のおばあちゃまにお尋ねします。
「お店、今月でお仕舞いですよね。」
「はい、ごめんなさいね。」
「9月1日はやらないのですか?」
「やらないです。」
了解しました。 念のためにもう一度!
『深大寺そば・まるよ』さんは、2017年8月31日(木)で閉店されます。
お出掛けになるなら、あと4日です。
ごちそう様でした! ありがとうございました!
_
_
『YAZAWA COFFEE ROASTERS』さんに伺うと、ヒゲのおにーさんがいらっしゃいました。
相変わらずカッコいいです。(笑)
ご挨拶しますと、ご主人はちょっと出てらっしゃるとの事。
じゃ、2軒お隣に行って来ます!(笑)
_

『HIIZUMI(樋泉)』さんの前には、デカいカニカマがドーンと並んでいます。
「ずわい天」だそーです。 へー!
どこかで聞いた、ずわい蟹と白身魚(すり身)のコラボって、これの事かなあ?
おにーさんに、「素揚げ」(600円・鉄板焼き)を1本お願いします。
(店頭写真は許可を頂きました。)
ビールは何にしよう?
_

宮崎の「ジンジャーハニーエール」を頂きます。
割りとショウガが利いてますが、私はもっと強くても良いと思います。(笑)
いや、私の意見はあまり参考になりませんが。(笑)
_

「ずわい天」登場です!
デカいです。 全長200mmです! マヨがちょんちょんと載ってます。
_

もっとハッキリした味付けの方が、私の好みかなあ?(笑)
ごちそう様でした!
_

『YAZAWA COFFEE ROASTERS』さんに戻ります。
_

歯医者の時間もあるので、冷たいのをお願いしました。
_

頂いていると、ゴムの前掛けの社長が登場です!
社長、お金を払うと、配達を頼んでお戻りになります。
ご主人によると、毎日ゲイシャ種をお召し上がりだそーです!
スゲー!(笑)
こちらのお店も、大分この辺りに根付いて来た感じですねえ!(笑)
ごちそう様でした! さあ歯医者に行くよ!(笑)