翌日は始発バスで駅まで行き、18切符でゆっくり新橋駅に向かいます。
_
新橋駅から市場にバスで移動、『築地市場正門前』バス停で降りるのは久し振りです。
_
正門に9時前に到着しました!
_
まずは『米花』さんにお邪魔します。
_
田舎から担いで来た「ワッサー」(桃とネクタリンの交配種)を、お店にお裾分けします。
ジローさんが、居合わせた常連のおねーさんに1個差し上げました。
そうしたら、おねーさんが、
「物々交換で申し訳無いですが・・・」
・・・とお土産を下さいました。 申し訳ありません、頂戴します。 ごちそう様です!
(8月17日のジローさんのtwitter で、ワッサーが写っています。)
_
さて、この日のおまかせは「マグロ中落ち丼(酢飯)」だー!(笑)
_
生マグロの(本マか?)の中落ちが、これでもか状態で盛られています。(笑)
(8月17日のジローさんのtwitter で、マグロ中落ち丼の写真4枚が写っています。)
(右側2枚の写真が私の丼です! 笑)
_
これはもう「ヅケ」にして頂きます!
_
小鉢はカボチャとつくねの煮付け?です。
_
茄子の漬物もよく漬かっていてウメーです!
ごちそう様でした!
_
_
そのままお隣の『高はし』さんの前に立ちます。
店内満員っぽいので、しばらく待ちましょう!(笑)
キョロキョロしながら不審人物をやっていますと、おねーさんが気が付いてお声掛け下さいます。
「おはよーございまーす!」
間に空いていた席を頂きます。
_
まずはお酒をお願いします。(神鷹の常温450円)
_
店内メニューを確認、お料理を2品注文させて頂きます。
_
まずは定番、「ホタテ刺身」(600円)です。
_
分厚いわー!(笑) 厚み半分にカットして8~10mmありますよ!(笑)
トリガイもオマケで頂きました!
_
本日のメイン、「時鮭の塩焼」(シモ・1500円)です。
まだジュウジュウ言いながらの登場です!
_
2切れもあってどうかと思いましたが、そんなに塩分も強くなくて助かりました!
_
最初はご飯を頼もうか悩んだくらいです。(笑)
ごちそう様でした!(こちらのお店にもお裾分け!)
_
_
魚がし横丁6号館に向かいます。
_
『愛養』さんに伺い、まずはお裾分けです!
コーヒー挽き機横に席を頂きます。 続いて・・・
「ホットミルクコーヒーの砂糖ちょい、をお願いします!」
_
最近、これが私の定番になって来ましたねえ!(笑)
_
ビミョーにお盆明けのせいか、日本人客が少ないです。(海外客も多くない?)
番頭さんに帰省時のお話とか、天気がやや悪くて涼しかったとか、をご報告します。
ごちそう様でした!
_
お、『禄明軒』さんのお店が開いている! 久々に確認しました!(笑)
(こちらのお店は、開店時間が10時~くらいに開店されるためです。)
_
『寿し処・勢(せい)』さん、表にメニューが出ました!
早い内に伺いませんと!(笑)
_
_
場外に回ります。
そんなに暑くなくて助かります!
_
けど長雨とかの天候不順で、野菜の生育がよくなくて、高値が続いているそーです。
_
『長生庵』さんに伺って、お裾分けします。
(8月17日の『長生庵』さんのTwitter でご紹介頂きました! ありがとうございました!)
_
『築地魚河岸(小田原橋棟)』3階のフードコート、『魚河岸食堂』に行ってみます。
_
『魚河岸食堂・鳥藤』さんにお邪魔します。
うーん、どうしよう・・・で、「担々麺」(1200円)をお願いします。
もちろんトッピングの「パクチー」(150円)に、「ご飯」(150円)もお願いしました。
_
ひょいと横を見ると、『魚河岸食堂・鳥藤』の店長さんが、『小田保』の若旦那とお話中です。
せっかくなので、この9月1日(金)からの夜間営業についてお尋ねします。
(『小田保』さんはイイんです。 着々と準備されているのは存じております。)
『鳥藤』さんはどうするのか? ビミョーに明確になってない感じですねえ?
(まあ大丈夫でしょうが。)
_
お料理が到着しました!
_
パクチーが載っています。(笑)
_
頂きます! 細麺をご使用です。 一気にすすり込みます。(笑)
_
丼の底をサルベージして、固形物をご飯に載せます。
鶏肉は噛み応えがありますから、親鳥みたいですね。 ピーナッツが混じっています。
スープを掛けて、ザクザク掻き込みました! そんなにカラく無いですね。
ごちそう様でした!
_
_
こちらのお店は、まだお盆休み中です!
_
新橋行きのバスの中で、こんなイベントを発見しました!(私は行きませんが。笑)