

この日は自宅から移動し、7時45分に新橋駅に到着しました。
早朝から「山手線が全線運転見合わせ」との報が流れてましたが、内容不明でした。
どうやら、始発前に渋谷駅・埼京線ホームで、不審物が見つかったとの事でした。
只のゴミだったようで、よかったよかった!
_

魚河岸行きのバスに乗ります。
「国立がんセンターに行くのはこれですか?」
そうお尋ねのご夫婦がいらっしゃいました。
バスの運転手さん曰く、
「1つ手前の築地5丁目で降りて、まっすぐ歩けばそこががんセンターです。」
・・・とのことでした。
私も、ご夫妻と一緒に一つ手前の築地5丁目バス停で降り、お2人に申し上げます。
「このまま(歩道を)直進して、次の交叉点を渡るとがんセンターです。」
「今乗ってたバスは、市場正門前で止まらずそのまま市場の中に入ってしまうので、
がんセンターに行くには遠回りになってしまうのです。」
・・・とお伝えしました。
私は、正門前の拾得物掲示板を撮影するために、ここで降りたのです。 (笑)
_


市場正門前 、なんとなく人が多いですし、皆様観光客ぽいです。
_

まだお盆休みのまま・・・の方がいらっしゃるようです。
_

掲示板を撮影中、落とし物の放送がありました。(笑)
_

実はこの日、私が河岸に来た目的は、田舎のお土産配送が目的なのです。(笑)
ワッサーです!(笑)
_


魚がし横丁10号館はお寿司屋さんに行列です。 8号館も人が多いです。
_


『やじ満』さんは、翌日の土曜日までお休みって事は、日曜もお休みです。
_


『高はし』さんは、8月21日(火)から営業です。
_

『米花』さんにお邪魔します。
「おはよーございまーす!」
「おう、そこ座って! おまかせー!」
「ジローさん、田舎のお土産です。 ワッサーです。」
「これ、あの新しい桃? これ全部いいの? ホント? 感謝します!」
_

この日のおまかせはこんな感じです。
_

魚が獲れてないので、 刺身とかは一般のお客用です。
よって、おまかせ用としては、魚ではなく鶏が出てきます。
メインは鶏唐揚げです。 美味いなあ!(笑)
_
鶏唐揚げだと思ったら、豚肉みたいなのも混じってます。
豚天ならぬ、豚唐ですか?(笑)
_

小鉢は、ナスと鶏の油味噌炒めです。(シラタキ入りです。)
_

おっと、レバも入ってますよ!
すんません、ごちそう様でした!

_
_


6号館に回ります! 行列はいつも通りです!(笑)
_


行列はありませんが、『小田保』さんはほぼ満員です。
裏に回って、若旦那にお土産をお渡しします。
「ありがとうございます。 明日お酒準備してお待ちしてます。」(笑)
「よろしくお願いします。 ありがとうございます。」
_

『愛養』さんはほぼ満員です。
表の左側から入って、コーヒーミルの横から、番頭さんにお土産をお渡しします。
「明日来ます!」
「ありがとうね!」
_
_
場外に回ります。
_

8時40分、「カメ吉くん(♀)」にご挨拶です。(笑)
_

『長生庵』さんに伺います。
「おはよーございまーす!」
奥のボックス席を頂き、おねえさんにお土産をお渡しします。
「すんません、お酒下さい!」
_

派手なラベルですねー! 素晴らしいわ!
_

栃木「大那 特別純米 13度原酒」です。
_

お通しは数の子です!
頂いていると、お店の若旦那'sのお兄さんが出たり入ったりです。
その内に私に気が付かれました!
「ああ、先日はどうもありがとうございました!」
「また伺いますので、よろしくお願いします。」
_

もう1杯頂きます。
_

山口「貴 濃醇辛口純米」です。
_

精米歩合80%はしっかり辛口ですねえ!
_

「もり」を頂きます。
_

もちろんそば湯も頂きます。
_

ごちそう様でした!
_

こんなモノを発見。(以前、見たような?笑)
_
_

『YAZAWA COFFEE ROASTERS』さんに回ります。
「おはよーございまーす!」
ご主人が、
「あれ? お休みですか?」
浴衣で扮装した私に、ご主人はちょいとビックリです。(笑)
「お土産でーす! ワッサーって言うのです。」
「ありがとうございます!」
「じゃ、明日来ます!」
「え、飲んで行かないんですか? ありがとうございました!」
_

9時25分、『フォーシーズン』さんに伺います。
「おはよーございまーす!」
_

ママさんにお土産をお渡しします。
「アイスコーヒー、下さい!」
久々のカウンターには、lockandgo様と、ちょっとガタイのイイ社長さん?です。
_

社長がマスターの昔話を暴露します!(笑)(ここでは書けません!)
マスターも若いおにいさんに、ガンガンと突っ込みを入れます!(ここでは書けません!)
スパゲッティの時間になったので、お暇しましょう! ごちそう様でした!
_
_

波除神社さんにお辞儀します。
_


海幸門から場内に戻ります。
_

『吉野家』さん前で、お店をお探しのおねえさま2人に遭遇。
「どこ探してるんですか?」
「Kってお店です。」
「今は経営が変わって '高級' になったんで、私には合わないのでアレですが。」(笑)
_

お尋ねします。
「ぶっちゃけ、いくら出せますか?
安くて美味いのがご希望なら、牛丼やカレーは500円で楽しめます。」
「海鮮系なら、お得なのがイイのか、金額が安いのがイイのかです。
お得なのはそれなりのお値段ですし、お安いのは理由があります。」
ちょこちょこご説明申し上げます。
「まあ、わたしもそっちに行きますから、お店までご案内しますよ。」
_

魚がし横丁8号館にお連れして、お店がこれとこれとこれ・・・とかご紹介申し上げました。
(その後、お店を選ぶのはおねえさまたちなので、私は存じませぬ!笑)
_


7号館の端、『平山商店』さんで、ちょいとお買い物です。
つーか、お向かいの電線がスゲーです!(笑)
_
_


また場外に回ります。
『魚河岸食堂・センリ軒』さんに伺います。
「生、下さい!」(500円)
_

この日は、そんなに暑くなくて助かります!(笑)
カウンターで、グーっと頂きます! ごちそう様でした!
_


もんぜき通りに入ります。
久し振りに拝見した、海苔屋さんの自転車です。(笑)
こんな狭い場所で、包丁屋さんが営業されてます! スゲー!
_

『若葉』さん横の細い路地に入ります。
_

階段を上がります。
_

『(新)喫茶マコ』さんに伺います。
「こんちわー、お願いします!」
先日お会いしたマスターが、
「ああ、どうもありがとうございます!」
_

入口すぐの席を頂きます。
_

メニューを拝見します。
_

アイスコーヒーを頂きます。
まずはそのままゴクリ。 水出しだからか、苦味があまり感じられません。
やや酸味ですから、焙煎浅めなのでしょうか?
_

オモロイなー!(笑) ごちそう様でした!
_

さて、新橋へ行くよ!(笑)